
昨夜飲み会があり、かなり二日酔いでした。痛む頭をたたきながら川越の某所に到着すると20人近い自転車乗りが待っていた。おかしいな?。254にはこんなにメンバーいないはず…。いやODさんの走行会と被った様です。ODさんも凄い人数になりましたね(笑)。今日はビギナー練とのこと。私もスローロングにしようと思ったので鳩山サンクスまでご一緒させて頂くことに。大人数になってしまうのでスタッフK子さんから脱ビギナー~中級クラスのメンバーの引きを頼まれ、初参加の女子を含め超ビギナーさんはK子さんが引いていくという事になった。男子10名ほどを引いて、一足先に出発。人数が多かったので少し先の信号から入って行ったが、なんとK子さん率いる超組が先を行っているではないか?。あちらはいつもの川の横から入って来た様だ。しかもなんとあちらの方がペースが速い。本格的に農道を走り始めからもあちらの組の方がペースが速い。あららねじれ現象になっているよ。

このねじれ現象は高坂橋まで続いた。高坂橋からサンクスまではバラバラになって行ったが、どうも様子が変。どうも初参加の女子A子さんが、そこそこ走れる人らしく、引いていたK子さんが煽られていたらしいのだ。そんなわけでこのA子さん、ここから先は私が引いてきた班で走ることになりました。ただ私は今日ここから先、ロングスローの予定だったのですが…。まあ女性が一緒ならいいかと急遽予定変更。今まで引っ張ってきた脱&中級組の皆さんと共にまず黒山三滝まで行ってみようと言うことになりました。ここでねじれ現象はとりあえず解消の様です。
で、この先の県道を少しペースをあげてMAX35キロほどで引いていく。こちらのA子さんしっかりと着いてきます。すげえ!。その後ろにいる男子が逆にちぎれそうだ。越生町内に入る緩い坂も切れずに着いてきたよ。で、あっという間にシロクマパンの前を過ぎて黒山三滝に向かう県道。ここでは私も一杯なので少しペースを緩めさせて頂きました。三滝まではゆる坂が続きます、遅れる人もいましたがとりあえず無事に黒山三滝入り口まで到着しました。ここで帰り?。いやまだみんな走れそうなので、さらに厳しい注文を付けます。

「この先の笹郷林道に行きましょう」。懸念する方もいましたがA子さん行く気満々、男子負けていられないぞ。と言うことで距離にして3キロ。やや激坂的な笹郷をみんなで行くことになりました。まあ長い所ではないのでマイペースで行けば大丈夫でしょう。案ずるより生むが易し、それぞれ脚力の違いは有りましたが皆さん無事に登って来ました。登り切ったGLの所で記念写真です。みなさん結構余裕有る顔しているじゃないですか(笑)。ちなみにA子さんは撮影拒否表明があり画像には写っていません。あしからず(笑)。
そして下山してシロクマパン。皆さんと色々談義を交わし帰路へ。ただ帰り道は少し皆さんの走り方に無秩序を感じ、ちょっとまずいかと思い鳩山町内から速度を合わせて一列走行にした。私が淡々と引いているだけではつまらないので、Tクン、ハスさん、そしてA子さんを交えてローテションの練習を試みた。A子さん、ローテション走行を知っていたよ、ただ者では無いね(笑)。まあチームTTの時みたいに綺麗にローテするには私もスキルが足りないし、当方の254のみならず、ODの若い方々も少しずつやって行った方がいいね。今日の走行会は平塚橋で解散。川越街道を帰る頃には南風がやや強くなり…。
走行距離 92.17キロ
走行時間 3時間58分
平均速度 23.2キロ/h
平均心拍 127
平均回転 75rpm