
今年も天気に恵まれて、無事に開催されました。朝は少し風もあり肌寒い感じもしましたが、日が高くなるにつれて気温も上がってきて、絶好のイベント日和。相変わらず千円の金券サービス付きで、参加賞他頂ける景品も多く、レースイベントとしては至れり尽くせり、ベテランからビギナーさんまで楽しめるようにしっかり運営されてました。今年は高崎に市内に前泊。昨年は受付と当日で2往復しましたが、やはりなんだかんだ言っても泊まった方が楽です。5時に駐車場着。バタバタと支度しているとあっという間に5時50分。もう荷物預けに行かなくちゃ!。画像はゴール地点の画像です。

そそくさとスタート会場の榛名体育館前に移動して、一緒に泊まった仲間達と落ち合う。今回254関係者はハスさん、Sクラさん、クロさん、ノリオさん、T島さん(神社コース)の5名。またHATO☆SUNのM橋さん、S水さんも参加です。会場ではTNY自転車部、ワンウェイ、ARAIの皆さんなど知り合い多数で、挨拶回りに出かけます(笑)。知り合いが一杯出ている大会もまた楽しい物です。
さてスタート後。コースや走り方などは試走時などに何度か書いていますので割愛しますが、今回はアクシデント発生!。サイコンが28分11秒の所で何故か停止してしまったんです。多分センサーとマグネットが何かの弾みで離れたみたい。丁度7キロほど走ったあたりでした。全く復旧の見込みが立たず、仕方ないので腕時計で大まかにタイム計測。現在の時間とサイコンの止まった時間を差し引いて大まかなスタート時間を割り出して、あとは勘を頼って行きました。
ただ速度もわからなければ、時間もわからないので、パニックにはなってませんが奇妙に必死になりました。試走でキツイと感じた古民家料理店の前あたりも、意外とサクサク進めました。やはり試走と本番は違うのですね。おおよそ40分ぐらいで神社の前を通過して、激坂区間に突入。ひたすら34T*28Tを踏んでいく。しかし速度もペースもわかないのでただ必死にもがく。腕時計を見てももう1時間は過ぎそうな感じ。男根岩のあたりでとりあえずの目標1時間切りはダメかとあきらめモードになりつつありました。ゴール手前で友人のバサロさんやTNYのN島さんが「頑張れ!」と激を飛ばしてくれましたが、苦しくて反応できず。まあとりあえずゴールしました。

最終的にタイムはネットの速報値で調べましたが57分57秒とかろうじて1時間は切っていました。昨年のタイムが同51秒だったので6秒遅くなっていました。まあ年齢も一つ上がったのでこれは勘弁してください(笑)。山頂の下山待機場所では売店が出ていたり無料の甘酒などが有りましたが、下山までに1時間半待たされましたね。やはり5000人近い人を安全に下山させるのは一筋縄ではいかない様です。日が出ていると暖かかかったですが、日が雲に隠れてしまうと少し寒くなったりで…。

TNY自転車部の皆さん(全員ではないですけど)。今年は大勢でおこしでしたね。

こちらはARAI選手団の皆さん+他のチームの人(笑)。お疲れ様でした。
リザルトなどは後日、気が向いたら追記します。
あまり自慢できる成績ではないですが覚え書き程度に。
タイム 57分57秒517
速度 16.66K/h
年代別順位 76/514
総合(榛名湖コース) 970/3571