
梅雨明けしたらいきなり猛暑が訪れましたね。今日もかなり気温が上がるみたいです。早々に夏バテモードです。こんな中、熊谷でエンデューロやっていたり、ブルぺが開催されているみたいです。参加している皆さん頑張ってください(と言ってももう終わっているか)。居残り組は普通に走ります。今日は川越発3名、私とキムさん、お初の堀Kさん。鳩サンでS村さんが合流で4名。猛暑になりそうなこんな日は、サクサクっと裏松ぐらいで終わりにしようかと思いましたが、リクエストの多い白石峠へ行く。ちょっと用足しのため明覚駅に立ち寄る。まだ8時過ぎたところですがもうジリジリしてます。夏です。

白石手前の直売所で一呼吸入れた後、白石登坂開始。小柄で細身の堀Kさんがガッーとアタックしていきました。お話きくとクライマー系の人の様です。私は本日それ程脚を使えないため少しゆっくりと。まあいつもゆっくりですが(笑)。とにかく汗が噴き出るのでジャージのジッパ全開。中盤でキムさんに抜かされました。NEW254ジャージではりきっている?みたい(笑)。山頂到着、汗だく、干物状態。丁度開店したばかりのやっちん移動販売でジュース買って飲み干す。

この後、せっかくだから久々に天文台に行く。今日の下界の予想気温は35℃、まだこれぐらいなら標高900mの堂平天文台は涼しくて快適です。まだ時間が早かったせいか登山客は居ませんでしたが、夏休みだからか隣のキャンプ場では子供会のキャンプがあったのかな?。先生が統括する声が聞こえてました。

ただ曇っていて天文台から眺望はイマイチでした。この後白石を下る。途中でARAIの精鋭4名が抜き去って行きました。アライパンに立ち寄り、ちょこっとご挨拶。NEWジャージにも今まで同様ロゴを入れさせて頂きましたので完成品お見せに。ここで休憩中にTさんが現れ、帰りは5名となりましたが、既に昼近く、炎天下の農道ではとろけそうになりました。途中の工場らしき所の敷地の自販機で水分補給して、皆無事川越まで戻る。

これ新しいジャージのフロント面です。見る人が見ればわかると思いますが、ほぼ盗作です(笑)。旧ジャージよりすっきりしているとのご意見です。白中心なので、太めなのが目立ちます、やせないとなぁ。まだ旧ジャージで走っている方もいますが、これからはこちらが公式になります。今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。
走行距離 107.7キロ
走行時間 4時間45分
平均速度 22,5キロ