
思いがけず時間が取れたので、昨日行けなかった定峰峠に行って来た。ほぼ3週間ぶりかな?。ただ予定より寝過ごしてしまったため、9時頃にようやく出発出来た次第。またまた東松山経由で松郷はスルーしました。Oミさんも某掲示板に書いてくれたが、気が付くのがおそく11時過ぎに小川町ですれ違った。道中、小川町~東秩父~定峰峠付近もそろそろ色づいて来たかな?。単独だったので写真でも撮りながら。

落合で軽く補給して、定峰に向かう。途中から少し紅くなっている木々を見かけることが出来た。昨日と打ってかわって空は青空だ。ただ朝はだいぶ気温が下がり、ウインドブレーカーは峠登坂以外はずっと着用。半袖ジャージにアームウオーマー、ニーウオーマー、グローブはインナーグローブに指切りを重ねた。晩秋仕様の服装。

これは「やまめの里」(粥仁田峠入口)付近。ここらだとプチ紅葉狩りが出来るよ。そしてこの後定峰峠突入。オールアウターでリヤは28,25,23を使って踏んで行った。良い感じかなと思ったが19分ジャストとイマイチだった。ただインナーで回して行くよりもスピードに乗るみたいだ。帰りは白石峠を下りときがわ回りで帰宅。

走行距離 109.1キロ
走行時間 4時間55分
平均速度 22.1キロ/h
平均心拍 124
平均回転 62rpm
県道11号の東秩父役場手前付近に、古民家風のそば屋さんが開店していた。余裕が出来たら寄ってみるかな。