土日とも雨の予報でしたが、今日も見事に外れて、少し薄日も射すムシムシした真夏の陽気になりました。今朝は7時半に出発。時間も手頃だったので、8時集合のODの練習会に顔を出す。来週、ツールド美ヶ原に行くT中クンにも話が有ったので丁度いいか。こちらの練習会には剛脚男子6人が集まっていた。「喜多院で千切れるから…」と冗談を言いながら、私含めて7名で出発。しかし冗談じゃなく出発直後から皆速いのだ。本当に喜多院で千切れそうだよ。ODの皆さんは割とまあまあのペースで走っているイメージが有ったので油断した。坂戸農道に入ると、T中、ナカソのW若手を筆頭に、速くもちぎり合い勃発。ついて行くのがやっとです。久々に「これぞ朝練」という走りを味わいさせて頂きました。
鳩サンで少し休憩、今日も大集団のARAIビギナー練の皆さんと入れ替わり。またODの集団をシクロ車で引っ張ったU4さんはここで離脱。他のODの皆さんとはこの次の行き先の裏松まで一緒に行くことにした。裏松まで行く鳩山を抜けるルートはARAI練と同じであるが、ここもペースが速いよ。昔のARAI練みたいだ(笑)。
裏松に突入すると、T中、ナカソのWヤングは当然のごとくアタックかけガンガンと行ってしまう。そこのG田さんもまざって凄いことに…。3人はあっという間に見えなくなり、残された3人は単独走。こうなりゃ気楽なもんです(笑)。誰かさんが途中で脚が攣ったとのことで、少し時間がかかりましたが山頂より少し下った神社の所で全員集合。ODの皆さんはここで周回をやるとのことで、私はここでお別れすることにしました。ありがとうございました。
さて、その後私は来週の「美ヶ原」に備えて、少し長目の登りで調整しておこうと、白石峠に向かいました。ただあまり疲れたくなかったので、あまり頑張らず軽めにゆっくり登ることにしました。予定外の梅雨の晴れ間で、白石に繰り出すサイクリストも多かったみたいで、登って行く途中何人にも追いこされたり、追いこしたのは極数名。ギヤも軽めな物を回したり踏んだりして、心拍165ぐらいをマックスに登る。汗だく。中間の水場まで約15分。一番良かった時に比べると2分ぐらい遅いね。極力時速10キロを切らない様に登りました。34分。いかんな、今年の美ヶ原は2時間ぐらいかかるか?。山頂の東屋にも結構大勢のサイクリストが休んでいた。停まっている間にも定峰側から、登って来る人もいたりと…。自転車の特異日ですかね。
天気予報もあまり良くなかったし、来週の準備などもあるので今日は遠くへ行かず、このまま定峰を降りて、そのまま帰宅。東秩父直売所で蕎麦をたべ、小川町→嵐山バイパス→東松山のルートで帰る。今日も暑かったのでしっかり水分補給。ヤマザキ系コンビニのスポーツドリンクは1本100円なので、リーズナブル。少し薄い感じもするが、あさっりしていて飲みやすいです。2本買ってボトルへ入れる。これでも帰るまでに飲み干してしまいます。帰りの坂戸農道で、裏松の周回をやっていたARAIのydbさんと、ばったり会いました。バンドの話などしながら帰ってきました。
走行距離 120.2キロ
走行時間 4時間59分
平均速度 24.2キロ
平均心拍 138
最大心拍 186
平均回転 68
消費カロリー 2916キロカロリー
鳩サンで少し休憩、今日も大集団のARAIビギナー練の皆さんと入れ替わり。またODの集団をシクロ車で引っ張ったU4さんはここで離脱。他のODの皆さんとはこの次の行き先の裏松まで一緒に行くことにした。裏松まで行く鳩山を抜けるルートはARAI練と同じであるが、ここもペースが速いよ。昔のARAI練みたいだ(笑)。
裏松に突入すると、T中、ナカソのWヤングは当然のごとくアタックかけガンガンと行ってしまう。そこのG田さんもまざって凄いことに…。3人はあっという間に見えなくなり、残された3人は単独走。こうなりゃ気楽なもんです(笑)。誰かさんが途中で脚が攣ったとのことで、少し時間がかかりましたが山頂より少し下った神社の所で全員集合。ODの皆さんはここで周回をやるとのことで、私はここでお別れすることにしました。ありがとうございました。
さて、その後私は来週の「美ヶ原」に備えて、少し長目の登りで調整しておこうと、白石峠に向かいました。ただあまり疲れたくなかったので、あまり頑張らず軽めにゆっくり登ることにしました。予定外の梅雨の晴れ間で、白石に繰り出すサイクリストも多かったみたいで、登って行く途中何人にも追いこされたり、追いこしたのは極数名。ギヤも軽めな物を回したり踏んだりして、心拍165ぐらいをマックスに登る。汗だく。中間の水場まで約15分。一番良かった時に比べると2分ぐらい遅いね。極力時速10キロを切らない様に登りました。34分。いかんな、今年の美ヶ原は2時間ぐらいかかるか?。山頂の東屋にも結構大勢のサイクリストが休んでいた。停まっている間にも定峰側から、登って来る人もいたりと…。自転車の特異日ですかね。
天気予報もあまり良くなかったし、来週の準備などもあるので今日は遠くへ行かず、このまま定峰を降りて、そのまま帰宅。東秩父直売所で蕎麦をたべ、小川町→嵐山バイパス→東松山のルートで帰る。今日も暑かったのでしっかり水分補給。ヤマザキ系コンビニのスポーツドリンクは1本100円なので、リーズナブル。少し薄い感じもするが、あさっりしていて飲みやすいです。2本買ってボトルへ入れる。これでも帰るまでに飲み干してしまいます。帰りの坂戸農道で、裏松の周回をやっていたARAIのydbさんと、ばったり会いました。バンドの話などしながら帰ってきました。
走行距離 120.2キロ
走行時間 4時間59分
平均速度 24.2キロ
平均心拍 138
最大心拍 186
平均回転 68
消費カロリー 2916キロカロリー
楽しんできてください。
来年ぐらいには、脚鍛えて出てみたいです。
いまは、スタート後の壁が不安なものですから。
体重増加を止めることが出来ず、今年は例年以上に撃沈しそうです。
まあ高原の山ツツジを見物するつもりで行って来ます。