
今日はビギナー練習会で有ったが、市役所に集合した人は殆ど中堅以上。人数は15人ぐらいいたかな?2班ぐらいに分けようという話しになったが、これも走りながら別れればいいね、ということで特に申し合わせ無しで出発。しかし川越を出るまで分裂はなく、大集団走行で坂戸農道についてしまいました。今朝は昨日より寒かったかな?。走っていてもあまり心拍が上がらない。そんな感じで最初は皆淡々と走っていましたが、どこからともなく現れたE籐さんが火を付けて、それに反応して先頭集団はヒートUP。私はもう少し身体が温まってからにしよう。サンクスに着くと「のこのこ」に向かうODロード隊と一緒になる。サンクスの駐車場はまた20名以上のサイクリストであふれていました。
サンクスで休憩中に見慣れたターマックに乗った人がやってきた。誰かと思ったらホリさん。色々事情があり最初はわかりませんでした。やがて「のこのこ」に向けてOD組が出発。ARAI組はまだみんな休憩モードで出発する気配がない。気配どころか何処に行くかも決まっていない。相変わらずだ。止まっていると身体が冷えて来る。早く走り出したいなと思っていたところ、ホリさんから「LSDで秩父方面へ」という案がでた。とりあえずそれに便乗することにした。他に行く人がいなかったので結局ホリさんと私の二人旅だ。ARAI組、まだ休憩モード。動かざる事山の如しだ。

その後先発したOD組を追いかける形で都幾川方面へ。LSDとは言えどホリさんのLSDは35キロペースで速い。さすが龍勢Bクラス1位の人。高倉の公園でビギナー指導中の武田店長に挨拶をしたあと。西平→松郷峠→落合というルートで定峰峠へ。落合で小休止を取ってくれた。ホリさん私に気を遣ってくれた?。その後白石バス停方面から定峰峠を登る。でも昨日白石を頑張ったせいか今日はイマイチ脚が重い。ホリさんもいつもよりゆっくりペースだったけど。それでも登りは速く、あっという間に見えなくなっていった。定峰に入ってからは軽いギヤで回すように登ってみたが、心拍が上がるだけで前に進まない。ここは少し重いギヤで力をかけて踏んだ方が、私は楽な様な感じがした。(画像=定峰売店にて。諸事情がありホリさん本人の撮影は出来ず、愛車ターマックのみ)

定峰峠は最初にモタモタしてしまい19分かかってしまった。途中で少し腰が痛くなった。寒いのに負荷をかけすぎたかな?2日連続で山に来る事は、今年はあまり無かった。ここの時期になってからヒルクラ練習かよ?。ホリさんはこの後裏定峰を降りて秩父方面に向かう事になった。午後少し用が有った私は、白石峠を下りてときがわから帰路に付く。冬になると空気が澄んで峠から見える景色も綺麗だ。画像は定峰→白石間で小川町方面を臨む。

2日連続で白石を下るとは…。中腹にある怪しいジーンズ店の前にミリタリールックの女性のマネキンが立っている。迷彩服と紅葉が絶妙なハーモニー。でも夜だと不気味じゃないかな?。昨日同様西平セブンイレブンで軽い補給のあと坂戸農道経由で自宅まで一人旅。白石山頂から約2時間。
昨日今日は白石も定峰も大丈夫だった。まあ凍結さえしなければどちらも登れるのですが、今年は少し寒くなるのが早いので、この先どうなるだろうか?
走行距離 117キロ
走行時間 4時間38分
平均速度 25.6キロ
平均心拍 143
最大心拍 185
平均回転 73
消費カロリー 2852キロカロリー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます