クリスマスイブにもかかわらず、今日の練習会には12名ほどが集まって来た。今日のメンバーも皆中堅以上だったので濃い顔ぶれとなる。振り替え休日なので川越市内は比較的車も少なく走りやすかった。坂戸農道に入ってからは冷たい向かい風となり集団走行をしても速度が上がらない。35キロも出れば良い方だ。無理するとサンクスに着くまでに脚が終わってしまいそうだ。私は出来る限り人の後ろに付いたり、先頭を引く時間を短くしたりと出来るだけ長持ちさせる方法を考えながら走る。でも心臓バクバクだ。サンクスで約半数が帰路に付き、残る私、SA籐、MM、I井B、K山、とサンクスから合流したK籐さんとでまずは久々の嵐山の団子屋「美好屋」を目指すことになる。(画像は美味しそうにドリンク補給のSA籐さん)。
鳩山から大平山まではもはや冬のROAD練定番のコース。しかしあまり先頭を引いたことがなかったので、一部道を間違えてしまったりもした。山に囲まれたルートなので風は強くはないが、それでも微妙な北風に速度はあまり上がらず25キロぐらいの速度でまったり進む。嵐山市街地に入り久々の団子屋休憩だ。今日はずんだ団子と、あん団子を食する。食べ過ぎか?。「久々に食うと旨いッス!」とSA藤さんご満悦だ。MMさんはここで帰路につき、残る一行は県道69号線を北上して深谷市方面へ。この69号線UPダウンも多く、もろに北風を受けるので、先頭走るのはしんどかったです。
そのご県道81号線を右折して旧川本の白鳥飛来地前を通り(今日も観測してません)熊谷、ここから前回と同じように広域農道みどりの道へ。ここからはもう追い風ターボ、さっきまでの向かい風が嘘のように快調に走る。最高速度52キロ記録。大芦橋から荒川CRに乗るが、ここでも強い北風を背に受け快調快調。吉見運動公園でひとやすみするのが持った得ないくらいでしたが、とりあえずトイレ休。
桜提通りは方角の関係で横風にあおられましたが、そこから川越までは特急状態。時折風上に登ってくるサイクリストの苦しそうな表情を横目に、スイスイと走る。漕がなくても30キロ以上出るような強い追い風だ。ついつい自分の実力と勘違いしてしまいそうだよ。それにしても良い天気だった。冬の寒々とした青空。昨日が雨で悔しかったが、今日の走りで挽回できたかな?
走行距離 109.3キロ
走行時間 3時間57分
平均速度 27.7キロ
平均心拍 141
最大心拍 188
平均回転 79
消費カロリー 2399キロカロリー
鳩山から大平山まではもはや冬のROAD練定番のコース。しかしあまり先頭を引いたことがなかったので、一部道を間違えてしまったりもした。山に囲まれたルートなので風は強くはないが、それでも微妙な北風に速度はあまり上がらず25キロぐらいの速度でまったり進む。嵐山市街地に入り久々の団子屋休憩だ。今日はずんだ団子と、あん団子を食する。食べ過ぎか?。「久々に食うと旨いッス!」とSA藤さんご満悦だ。MMさんはここで帰路につき、残る一行は県道69号線を北上して深谷市方面へ。この69号線UPダウンも多く、もろに北風を受けるので、先頭走るのはしんどかったです。
そのご県道81号線を右折して旧川本の白鳥飛来地前を通り(今日も観測してません)熊谷、ここから前回と同じように広域農道みどりの道へ。ここからはもう追い風ターボ、さっきまでの向かい風が嘘のように快調に走る。最高速度52キロ記録。大芦橋から荒川CRに乗るが、ここでも強い北風を背に受け快調快調。吉見運動公園でひとやすみするのが持った得ないくらいでしたが、とりあえずトイレ休。
桜提通りは方角の関係で横風にあおられましたが、そこから川越までは特急状態。時折風上に登ってくるサイクリストの苦しそうな表情を横目に、スイスイと走る。漕がなくても30キロ以上出るような強い追い風だ。ついつい自分の実力と勘違いしてしまいそうだよ。それにしても良い天気だった。冬の寒々とした青空。昨日が雨で悔しかったが、今日の走りで挽回できたかな?
走行距離 109.3キロ
走行時間 3時間57分
平均速度 27.7キロ
平均心拍 141
最大心拍 188
平均回転 79
消費カロリー 2399キロカロリー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます