goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

定峰峠も通れました

2007-02-17 17:18:54 | ROAD練習
久々にガツンと走れた日でした。夕方から明日まで雨の予報が出ているので、明日の分まで乗っておこうと、少し遠乗りをすることになり一行は山を目指す。練習会の参加者は市役所発は9名ほど。店長、オカ、N村、H井、Y田プロ、I籐パパ、MM、ホリと私。サンクスでK籐さん、落合からサンケンS田が合流。相変わらず土曜の川越市内は車が多く(年度末だから?)、30キロ未満のゆくっり走。坂戸農道ではじっくり集団走行、サンクス前のスプリントでは、私は毛塚の交差点でもたついてしまい、先頭集団を必死に追いかけるが、あと5メートルのところで力尽き終了。サンクスで短めの休憩で一行は裏松郷へと向かうのであった。



鳩山→明覚駅前まではいつもより速いペースで走る。ホリさんがひいて、その後をN村さん、私と続くが越生カントリークラブで千切れ後退。明覚駅前で皆と合流して裏松を登る。先週はメカトラブルで登れなかったため、久々に登ることになる。今日は少し速度を上げて登ってみた。が、後からきた店長に追い越され、あえなく終了。裏松山頂で店長帰路へ、そして一行は二つに分かれ七重峠組(ホリ、オカ、N村)と落合経由定峰組(私、Y田プロ、I籐、MM、K籐)でそれぞれのメニューをこなす。

我々定峰組は落合で休憩し、希望者は干し芋を買う(おいしいらしい)。そこへサンケンS田氏登場。定峰を同行することになる。落合→白石車庫間は訳ありでS田クンにお説教しながら走る。車庫から茶屋まではインナー34T*19T(ちなみに今日乗ったのはKHARUMA)でほぼ固定で回してみた。19分15秒ぐらいであった。この時期としてはまずまずかな?。S田クンは山頂から秩父方面に下ると言うことで、ここで別れる。茶屋→白石山頂までの嫌な登り坂は、多少雪解けなどの関係か砂が流れ出ていたが、凍結の心配なく走ることが出来た。いつも年ならここは凍結や降雪で通れない。本当に暖冬なんだと感じる。

白石を下山、これは本当に寒かった。ウインドブレーカーを羽織り下ってきた。慈光寺前で、さっき別れたオカ、N村に再会。七重から落合、松郷を経て、再度梨花カントリークラブへ登るという。凄い。その後我々はアライパン工房で休憩、途中で梨花を登終えたオカ、N村も再合流してワイワイと自転車談義に花が咲く。

私はこの後、越生にまわり越生梅林をウォチングしたかったので、そちらに回る。N村とオカも来てくれた。越生梅林はやや人出があったが、まだ3分咲きぐらいだ。来週当たりが見頃かな。それから川越まではオカ、N村の2名のレーサーに引っ張られ、向かい風の中35キロペースで帰ってきた。この間心臓バクバクであった。

この時期に登坂をマジでやるのは異例だ。11月以降は平地が多かったし、登りもかなりゆっくり目だったので、裏松や定峰の登りを入れた関係でかなり脚に来ていた。まだまだ修行が足りないかな?

走行距離 123.9キロ
走行時間 5時間4分
平均速度 24.6キロ
平均心拍 150
最大心拍 190
平均回転 75
消費カロリー 3433キロカロリー



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K藤)
2007-02-17 19:23:34
ご一緒させていただき有難うございます、毎度ご迷惑をかけて ロードを始めて2年ですが、心肺機能が強く成りません修行足りませんまだまだです。 また 参加させて下さいお願いします
 
返信する
Unknown (S木)
2007-02-18 08:21:25
私も17日はロード練行ってきました。(参加者3人サビシー)
2月だと言うのに凍結路一切なし。やはり温暖化ですかね~
返信する
Unknown (toshi@さすらいのサイクリスト)
2007-02-18 12:15:16
k籐さん、コメントありがとうございます。
私もこの練習会に参加させて頂き、3年になりますが、少しずつ成果も出てきてます。でもまだまだですが、出来る限り続けて行こうと思います。
こちらこそよろしくお願いします。
返信する
Unknown (toshi@さすらいのサイクリスト)
2007-02-18 12:18:54
S木さん、練習お疲れ様でした。
今年は暖かいので、ROAD、MTB共に走るのは楽ですね。
ただ地球的規模で考えれば心配なことですが…。
折を見て、そちらの練習会にも行きますので、その時はよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿