CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

くぬぎ村&慈光寺 定番道

2022-03-21 23:25:00 | ROAD練習

3連休も最終日となりました。ゆっくり時間を取れるのは今日だけ。なのでゆっくり乗って来ようと思ってます。ピナクロ号に乗り、農道経由でときがわ方面へ。午前中は向かい風みたいでしたが、ピナクロ号は安定して進みます。ときがわ駅着。ここに今日はキッチンワゴンが出てました。


せっかくだからと思い、ここでフルーツケーキとアップルジュースを頂きました。駅休憩所の方から質問を受け、自転車ラックの利用頻度が少ないので、もっと利用してもらう案は無いかと。もう少しラックを前に出して、車体が楽に引っかかる様にした方がいいと説明してあげました。タクシー乗り場と被っているので、あまり前に出せないそうですが、参考にしてもらいました。

休憩が済んだので、私はくぬぎむらへ。セミコンパクトのギヤ比で登る練習を。鎌倉山荘手前まではアウターで行き、そのあたりからインナーで。とりあえずリヤは27、30、34を使えばなんとかなりそうです。しっかりペダルを踏み込む様にしないとやっぱ登れない。やはり登りは踏むペダリングもいる。引き足や回転だけじゃ、俺は無理だ。

くぬぎむら体験館はマンボウのため休みでした。3/31まで休館みたいです。そんなわけでひもかわうどんは無し。しかし門は開いていたので、庭には入り自販機で水分補給。そのまま下り返す。やはり下りではディスクブレーキの効果は敵面で、少しの力で良く止まる。

その後は、県道172号をまたいで、慈光寺まで登りました。まあ僅か2キロ程ですが。最初の激坂は36×34Tで行く。何とか登れました。石碑の前で終了。暗い所でフレームの写真撮っても、なんか影にまみれて目立たないね。

田中セブンで補給→鳩山→高坂橋→県道→川越市内→Over-DO。やはり風向きかわり微妙な南からの向かい風。少し距離伸ばすため、Over-DOから上赤坂回りで帰る。また途中坂戸で浅羽の河津桜を見ようと思ったが、あまりに人が多く自転車が入れそうも無く、遠くから眺めるだけにしたよ。

走行距離 102.3キロ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿