「大村神社」辺りの景色も秋の足音とともに気になり、今年2回目の訪問。
この神社のことは「なまず」さんであまりにも有名なのでまた後日書きます。
手水舎の主か?にゃんこさん
神社のお隣にあるのがこの施設です。

緩い坂を登っていくと
企画展の案内
中庭
ミュージアム「青山讃頌舎(うたのいえ)」(伊賀市HPより)ってこんなところです。
ほんにたまたまこの企画展が今日(2020/9/11)からでした、ラッキー
【美の視点ー穐月明の収集古物を紐解くー企画展】
検温があって、入場券は3種類の絵から選ばせていただき、
この企画展の写真撮影はOKだったような…
文殊菩薩様、やさしいしかわいい
企画展を後にして、隣の茶室「聴樹庵」へ
待合、井戸、庭園、茶室外観
茶室と庭の木々
紅葉の季節が待ち遠しいような…
さて、帰り道
坂を下ると林から神社鳥居
左上が選べる「観覧券」(3種から)
この企画展は、12/20まで
この神社のことは「なまず」さんであまりにも有名なのでまた後日書きます。



神社のお隣にあるのがこの施設です。





緩い坂を登っていくと




ミュージアム「青山讃頌舎(うたのいえ)」(伊賀市HPより)ってこんなところです。
ほんにたまたまこの企画展が今日(2020/9/11)からでした、ラッキー

【美の視点ー穐月明の収集古物を紐解くー企画展】
検温があって、入場券は3種類の絵から選ばせていただき、
この企画展の写真撮影はOKだったような…



企画展を後にして、隣の茶室「聴樹庵」へ








紅葉の季節が待ち遠しいような…
さて、帰り道



この企画展は、12/20まで