ここも今(訪問日11/20)、ドキドキするようなもみじでした。
所により、赤く絨毯化しているところも多し


急坂を登りますが、ほんの一瞬の坂ですのでゆっくり歩けばきっと大丈夫です(笑)。
(一年前のワタシだったらギブアップだったかもですが
)
順に~~
登り始める前に、こんなんが気になったワタシ(笑)
長田deみかん!?
坂のもみじと赤い絨毯
そこを抜ければ、遊具のある広場へ

子どもたちはどうやって「もみじ」と遊ぶんだろう?
きっとすごく楽しいアイデアが出るんだろうなぁ~~
その先を登って行きます
もみじ踏み分け進むと
201120 ふるさと芭蕉の森の紅葉絨毯
ちょっと分かれ道
苔むす石畳風歩道ともみじ
その先、陽が差す場所にて
雨が降った後だったので、落ち葉で滑りやすく慎重に歩きますが、
その歩調がまた、ええ感じに、ゆっくり紅葉を愛でられるのです
ここで折り返します、この先も道は続くのですが、雨後のため遠慮しました

芭蕉さんの句碑「野ざらしの~~」
気を利かせてくれた赤い葉っぱです…雨のお陰
広場に戻り、お城が見える!

この先、ちょっと続きます~~
所により、赤く絨毯化しているところも多し



急坂を登りますが、ほんの一瞬の坂ですのでゆっくり歩けばきっと大丈夫です(笑)。
(一年前のワタシだったらギブアップだったかもですが

順に~~
登り始める前に、こんなんが気になったワタシ(笑)





そこを抜ければ、遊具のある広場へ




子どもたちはどうやって「もみじ」と遊ぶんだろう?
きっとすごく楽しいアイデアが出るんだろうなぁ~~
その先を登って行きます



201120 ふるさと芭蕉の森の紅葉絨毯




その先、陽が差す場所にて


雨が降った後だったので、落ち葉で滑りやすく慎重に歩きますが、
その歩調がまた、ええ感じに、ゆっくり紅葉を愛でられるのです

ここで折り返します、この先も道は続くのですが、雨後のため遠慮しました




芭蕉さんの句碑「野ざらしの~~」
気を利かせてくれた赤い葉っぱです…雨のお陰
広場に戻り、お城が見える!


この先、ちょっと続きます~~