夏日か!と思うほどの陽差しを浴びていました…💦💦
11時半開始予定が、少しずつ遅れてきて、真昼になってしまいました、
今日の日が晴れてよかったのですが、ちょっと暑すぎ
お城も見える、青山の風車も見える…
もみじもこの秋最後の雄姿!?
「一周忌」は本堂にて
左から「勢至菩薩」(一周忌担当仏さま)・「阿弥陀如来」・「観世菩薩」。
みなさま、正面奥におられます。
しかし、「(新墓の)性根入れ」は野外(当たり前ですけど )
「暑い中、お世話になりました…」って、11月に交わす挨拶か?と思いました。
一周忌の仏様は「勢至(せいし)菩薩」さまとか、ご上人さまから教えていただきました。
≪知恵の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救う。
人々を救う力がとてつもなく大きく、苦しみから解放する手立てや知恵をたくさん備えている仏さまです。
仏教における知恵とは「忘れないこと」≫だそうです。
ワタシたちにできることは、「一生懸命お経を唱えることです」と教えられ、
せめて、今日だけでも…経本を見ながらたどたどしくではありますが唱えました。
今日は、そんな「忘れない日」でした。
もひとつ、「塔婆」=「五輪塔」=「供養塔」である、
≪五輪塔はそれぞれ5つのパーツを縦に積み上げた形をしており、
下から「地」「水」「太陽」「風」「空気」を表しています。≫
印象的だったお話、
稲が育つためには稲の間に「風」が通るように植えなければ、
美味しいお米は育たないんですよ、、と。
雑多に植えてはだめ、ちゃんと間隔をとって、そこに「風」を通すことが大事!と。
そういう「自然の恵み」に感謝しましょうと、
稲だけでなく、ワタシたちも「風通しよく」生きたいものですね、
いいこと、教えていただきました(笑)。
(間違って聞いていることもあるかもしれません…私的解釈です)
合掌
11時半開始予定が、少しずつ遅れてきて、真昼になってしまいました、
今日の日が晴れてよかったのですが、ちょっと暑すぎ
お城も見える、青山の風車も見える…
もみじもこの秋最後の雄姿!?
「一周忌」は本堂にて
左から「勢至菩薩」(一周忌担当仏さま)・「阿弥陀如来」・「観世菩薩」。
みなさま、正面奥におられます。
しかし、「(新墓の)性根入れ」は野外(当たり前ですけど )
「暑い中、お世話になりました…」って、11月に交わす挨拶か?と思いました。
一周忌の仏様は「勢至(せいし)菩薩」さまとか、ご上人さまから教えていただきました。
≪知恵の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救う。
人々を救う力がとてつもなく大きく、苦しみから解放する手立てや知恵をたくさん備えている仏さまです。
仏教における知恵とは「忘れないこと」≫だそうです。
ワタシたちにできることは、「一生懸命お経を唱えることです」と教えられ、
せめて、今日だけでも…経本を見ながらたどたどしくではありますが唱えました。
今日は、そんな「忘れない日」でした。
もひとつ、「塔婆」=「五輪塔」=「供養塔」である、
≪五輪塔はそれぞれ5つのパーツを縦に積み上げた形をしており、
下から「地」「水」「太陽」「風」「空気」を表しています。≫
印象的だったお話、
稲が育つためには稲の間に「風」が通るように植えなければ、
美味しいお米は育たないんですよ、、と。
雑多に植えてはだめ、ちゃんと間隔をとって、そこに「風」を通すことが大事!と。
そういう「自然の恵み」に感謝しましょうと、
稲だけでなく、ワタシたちも「風通しよく」生きたいものですね、
いいこと、教えていただきました(笑)。
(間違って聞いていることもあるかもしれません…私的解釈です)
合掌