福招き「ねこ」になれるかにゃぁ

2021-01-03 01:10:23 | つれづれ思うまま
新年(1/1)早々の来客に緊張するハナとクロ
 
そこまで固まらんでもエエがな…
ずっと、高いところから眺めてました(そこを激写された!)

1/2、ホッとする青空に誘われて外に出てみたけど、おぉ寒っ。
ボクは「『福を招くねこ』になれるかにゃぁ」と…釣られて出てきた
 

「『福』はどこから来るのにゃぁ」、青空とともに…
 

もひとり、別宅に住むこの子(昔、我が家に迷い込んで来た子)は、
 ずっと家猫…
お外へ行くのが怖いらしいよ…要するに「あま(えんぼう)ちゃん」です。
「オレ銀次郎、姉ちゃんが好っきゃねん」。

朝からLineでご挨拶、むらいさんちの茶々ちゃん、
ゆっくりお正月してるらしいよ(笑)。


突然ですが、
 春を待つ花たち…
陽を浴びてちょっと花が増えた気がする(笑)、気のせいかもしれないけど。


そして午後、西日南町(にしひなたまち)・松本院で


「赤い花が咲いているのか?」と思って近づいたら「木の葉」だった
  何なに??

帰宅後、調べたら【ユズリハ】とのこと。
(好奇心はあっても、覚えることに限界を感じるのでやっぱり記録やね)

≪福島県以西の本州、四国及び九州に分布するユズリハ科の常緑樹。
日本原産の木で主に暖地の内陸部に生じるが、
樹形が整いやすいため庭園や公園にも植栽される。
漢字表記は譲葉のほか、杠葉、楪 ≫

≪一般的には葉を正月飾り(注連飾り、蓬莱飾り、鏡餅の敷物など)に使うことで知られる。
新葉が揃うまで古葉が落ちず、新旧の葉が着実に入れ替わる様子に
円満な世代交代や子孫繁栄を託したもので、縁起の良い木として記念樹に使うことも多い≫そうです。

にゃるほどねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする