う~ん、どう読み返しても出てこなかった…島ケ原のお宮さん、行ったはずなのに、なんでない?
新年明けて「一念発起」、blogのカテゴリー整理をしてて、気が付いた。
「駅伝(復路)」中継を見ながらblogを読み返し、
(エライこっちゃ、逆転優勝したなぁ、スゴイなぁ
)、 (話ガ逸レテルデ…)
実は、2020/6/6の投稿で
『今日(6/6)の計画は、阿山波敷野から音羽を抜け、諏訪から西山、そして島ヶ原へ。
最大の目的は、島ヶ原川南地区にある「与右衛門坂」はどんな坂なのか?
歩いてみよう!!と思い立った…けど、、、(これはリベンジ!やな(笑))』 と、書いていた。
まだ、リベンジは果たせていない
。
観光協会の「与右衛門坂」の写真とは何かが違う気がするのでちょっと悔しい…
ここら辺り、
地元の人以外は、「車」ではムリな気がします、歩くのがベストです。
上りきると、見晴らしはいいですよ、藤堂高虎さんも歩いていたかもしれない坂、
もしくは高虎さんに因んだ名前かも…
そしてまだ続く弁解、
島ケ原方面を訪れるときは「行者堂の青もみじ」ばかりに集中し、
結局、南山城の「道の駅」へ、なんてコースを行ってしまうのです。
話は戻って、せっかく訪問していたのに、不覚であった、
「ご朱印」もいただいていたのに、あの階段も上ったのに…
(愚痴に聞こえますねぇ、「のに」という言葉はあまり好きではないのですが…)
125段あります…
初めて上った時は、息も絶え絶えだった、2度目3度目になると自信がついてきて、
だんだん、休まず上まで上れるようになった「段々」です(笑)。
【鸕宮神社(島ケ原)】
≪正月堂観菩提寺との関係が深く、二月堂にあたる。
天正11年洪水の際に流れてきたという菅原道真のご神体も祀る。
島ケ原党の氏神として崇められた。≫
以下、思い出の写真集(初詣気分でアップしますが、実は「サツキ」が咲いてます(笑))
ここは、島ケ原中学校のお隣です。
歴史は古い
石段登り終えて
なぜかホッとする「拝殿」と境内です
境内のご神木
さぁ、下りるよ(ちょっと足がすくむ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d2/fa80477271d941cbdcf4fcdbd4aacf34_s.jpg)
季節の移ろいが草木に垣間見えて、季節外れですけど思い起こすのもいいものですね。
また、春になったら行こう…
遅ればせの「忍者回廊巡り」でした。
思い起こせば、ほんといろんなところへ行きました、
「忘却の彼方」に行かないように、今年も更新頑張ろう!っと。
新年明けて、時間はたっぷりなので、少しずつ「ブログの整理」を始めました。
手始めは「カテゴリー分け」に取り掛かろうと…
大まかに
・つれづれ思うまま
・祭り
・伊賀忍者回廊巡り
・風景など です。
なんとか「伊賀忍者回廊巡り」は仕分けできた つもり、あとはまた追々に。
一つ心配事があって、無料のGoo_blogで「画像」をアップしているのですが、
その無料容量が「3GB」までで、今「2.814GB」まで来てます…
さぁ、有料に切り替えるか?
新しく「一からblog」を作り直すか? で悩んでいます。
作り直すなら「タイトル」と「アドレス」が変わってしまうし…
どうする? ワタシ。
2021/1/10訂正
「鵜」⇒「鸕」に直しました、すみませんでした。
新年明けて「一念発起」、blogのカテゴリー整理をしてて、気が付いた。
「駅伝(復路)」中継を見ながらblogを読み返し、
(エライこっちゃ、逆転優勝したなぁ、スゴイなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
実は、2020/6/6の投稿で
『今日(6/6)の計画は、阿山波敷野から音羽を抜け、諏訪から西山、そして島ヶ原へ。
最大の目的は、島ヶ原川南地区にある「与右衛門坂」はどんな坂なのか?
歩いてみよう!!と思い立った…けど、、、(これはリベンジ!やな(笑))』 と、書いていた。
まだ、リベンジは果たせていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
観光協会の「与右衛門坂」の写真とは何かが違う気がするのでちょっと悔しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/34/6cf863631b2be6472835334aafdc636f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/9d/5af233d219c357f9746cda1faee52db4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/12/67db6027a4df7fd74e0c26074ae89318_s.jpg)
地元の人以外は、「車」ではムリな気がします、歩くのがベストです。
上りきると、見晴らしはいいですよ、藤堂高虎さんも歩いていたかもしれない坂、
もしくは高虎さんに因んだ名前かも…
そしてまだ続く弁解、
島ケ原方面を訪れるときは「行者堂の青もみじ」ばかりに集中し、
結局、南山城の「道の駅」へ、なんてコースを行ってしまうのです。
話は戻って、せっかく訪問していたのに、不覚であった、
「ご朱印」もいただいていたのに、あの階段も上ったのに…
(愚痴に聞こえますねぇ、「のに」という言葉はあまり好きではないのですが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/2d/dcd52e7f5b161a3d4b77a3775d0505b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/78/0f0e857f77caddd28cb1ee59992bc680_s.jpg)
初めて上った時は、息も絶え絶えだった、2度目3度目になると自信がついてきて、
だんだん、休まず上まで上れるようになった「段々」です(笑)。
【鸕宮神社(島ケ原)】
≪正月堂観菩提寺との関係が深く、二月堂にあたる。
天正11年洪水の際に流れてきたという菅原道真のご神体も祀る。
島ケ原党の氏神として崇められた。≫
以下、思い出の写真集(初詣気分でアップしますが、実は「サツキ」が咲いてます(笑))
ここは、島ケ原中学校のお隣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/4f/56c6168f65073e90bc9d6afb923a2e83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/6f/721cc3c00fb10678fec3c606af955f1c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/70/f0c1a41d9f2403413e60631ec9fcc002_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/97/290d5cbe521a34af97170a1a1c164496_s.jpg)
なぜかホッとする「拝殿」と境内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/22/8ce4759d7fd1e94716d1b88e9c755d87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/18/8290ad2fe6f3171895763017a6007ba2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/94/169edf4894411ca176933d1770c48c1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0b/a12de57e9dca3cf37531268644bf3b93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d2/fa80477271d941cbdcf4fcdbd4aacf34_s.jpg)
季節の移ろいが草木に垣間見えて、季節外れですけど思い起こすのもいいものですね。
また、春になったら行こう…
遅ればせの「忍者回廊巡り」でした。
思い起こせば、ほんといろんなところへ行きました、
「忘却の彼方」に行かないように、今年も更新頑張ろう!っと。
新年明けて、時間はたっぷりなので、少しずつ「ブログの整理」を始めました。
手始めは「カテゴリー分け」に取り掛かろうと…
大まかに
・つれづれ思うまま
・祭り
・伊賀忍者回廊巡り
・風景など です。
なんとか「伊賀忍者回廊巡り」は仕分けできた つもり、あとはまた追々に。
一つ心配事があって、無料のGoo_blogで「画像」をアップしているのですが、
その無料容量が「3GB」までで、今「2.814GB」まで来てます…
さぁ、有料に切り替えるか?
新しく「一からblog」を作り直すか? で悩んでいます。
作り直すなら「タイトル」と「アドレス」が変わってしまうし…
どうする? ワタシ。
2021/1/10訂正
「鵜」⇒「鸕」に直しました、すみませんでした。