せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

プロに頼むメンテナンス

2009年06月05日 | 住まいの手入れ

電気製品のメンテに、初トライ。

洗濯機の分解掃除をプロに頼みました。

洗濯機はステンレス製のドラムですが、普段、石鹸洗剤を使っているのでカビが付きやすいようです。

黒ずみの石けん糟がかびたものが浮いてくるので、洗濯機を1ヶ月に一回は専用漂白剤で洗浄して来ました。

けれど、数年経ち、ここのところ汚れ方も半端でなくなって来たので、洗濯機のドラムの裏の掃除をやってもらった訳です。

090605
↑裏側とにかくひどかったです。
09060502
↑裏の写真は撮りそびれましたが、糸くずネットまできれいになっています

きれいになりましたね~。

これで、洗濯物につくあの黒い固まりをローラーキャッチで除去するストレスがなくなるかと思うとうれしい。

普段から漂白剤入の合成洗剤を使えば良いじゃないですかって?

でもねぇ。石鹸洗剤で洗ったタオルや肌着は吸収力、肌触りが全然違うんですよね。

これはゆずれないところ。

合成洗剤だとごわごわしてくるので、柔軟剤が欲しくなりませんか?
生地も痛めますよ~。もちろん、白いものはだんだん黄ばんできますが、見た目より着心地を優先してしまうのでした。