あ~、なんでこんなにスケジュールが重なるんでしょう!
前々から決まっていた学校行事。お手伝いを買って出ていた後に決まった研修会。しかも、トークの一部に参加するので責任もあり。会場と講師の方の都合から、日程の変更は出来ないので、研修会受付や準備は仲間にお任せに。
更に、実は今日は現場の構造見学会。こちらはスタッフにお任せ。
自分にしか出来ない部分にのみ参加するという状態。
それにしても、皆さまのお陰で綱渡りが出来ています。
学校行事は久しぶりに女の園!? ママ達のおしゃべりに、私も一応一人の母として、女同士の会話を楽しむ。途切れない会話に、仕事モードと全く違う世界に癒されますなぁ。もっぱら指示受け役ですが。
準備に余念のないお母さん方に脱帽しつつ、こども達の笑顔に元気をもらい(寝不足が吹き飛びます!) はつらつとした朝でした。
午後からは「発達障害の環境整備研修会」。ずっと温めて来た想いが実現出来そうな予感。こちらも素晴らしい仲間に恵まれて、小さな夢が大きく膨らむ一日となりました。
そう、世の中を変えるには一人の力では無理。志しと希望を共有出来る仲間がいて初めて出来ること。心強い方々に恵まれて懇親会では赤ワインと共に幸せを噛み締めました(K先生のおすすめイタリアンは旨かったです.Thanks!)
具体的にどうしたいのかは、なが=くなるのでブログでは割愛しますが、追々実現して行こうと思います。
更に、建築士会の仲間には仕事がちょっと大変な過渡期でという話をしたら、私が担当の企画を事前に皆で話し合って、忙しくても出来ることを考えてくれたり、アドバイスしてくれたり。私のために時間を割いてくれる仲間には、本当に涙が出そうなくらいに感謝で一杯の一日でした。
辛いこと、苦しいことがあっても、こうして著尻が合って来るのかな。
一人で抱え込まないこと、一人で悩まないこと。
そんなことを改めて思った一日でした。