せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

ヨゴレ方にも季節の違い

2010年03月06日 | 住まいの手入れ

季節によって料理の内容が変わるのは、日本人ならではでしょうか。

我が家では、比較的毎日料理するので、レンジフードのカバーを4週間に1回の取替え契約にしています。

お試しの時が夏だったのですが、4週でちょうど汚れて取替えには良かったからです。

ところが、秋になり、冬になり、だんだんと4週ではそれほど汚れなくなりました。

季節によって作る料理が変わったからでした。

そんなことは実はこれまであまり意識しなかったというか、違いには気がついていませんでしたが、先日の取替えで、分かりました。

「冬はお鍋が多いですか?そうすると汚れニクいですよね」と取替えの担当の方。

いろいろな家庭を訪問されているので、各家庭の汚れ具合を把握しておられ、話すと面白いのです。

そこで、この春は8週で取替えに変えてもらうことに。

「夏はスタミナ付けたいから、油料理が増えますよね~」と相づちを打ってくれましたが、そうか!夏の方が天ぷらとか、炒め物の出番、多いかも。

住まいのメンテナンスも、季節の違いを意識するといいかもしれませんね。


意外と進んだ大掃除

2009年12月31日 | 住まいの手入れ

暮れは子どもの休みに合わせ、今年は家庭人として比較的時間を掛けられた。

子どもの発熱等もあり、予定が狂ったこともあるけど、融通のきく時間も取っておいたことが幸い。

前半は子どもとコンサートを楽しんだり、来客を横浜観光に連れ出し、また忘年会など遊んだ分、後半は大掃除。

毎年、年内は終わることが終わらず、ギリギリまであたふたと落ち着かないのだが、今年はしっかりと家のことの予定を組んだ。時間管理のお陰?、あるいは既にあきらめか(笑)。

仕事など公の課題は年明けに取り組むとして、この数日「私の時間」に集中。

この2日間、朝から晩まで、掃除と料理と子どもと過す時間に当ててみると、意外と色んなことが出来たので驚き。

高所のほこり取り、梁の上や、照明器具まで、そして床磨き、台所周りの汚れ取りに、お風呂の大掃除など、普段の掃除に加えて+ピカピカつるつるが目標。

山となっていたアイロン掛けや靴磨きも済ませ、カーテンの丸洗いもお風呂場でやってみた。溜まった汚れを落とすのは、気持ち良い。新しい服を着なくても清々しい。

そして、しっかり働いた分、夕食はごちそうを並べてしっかり食べる。不思議なことに、体は疲れてはいるが、心はスッキリ。

最後は、花を飾って。新年用の新しいテーブルクロスも揃えて。
後は、おせちの品を数品作るのみ、と思うと心にゆとりが。

091231

・・・気持ちよく掃除出来た時間管理のコツは、

1)今年はまず片付けなきゃ!と思っていることを箇条書きに。
2)誰が何をいつやるのか概ねの目標を立てた。
3)それをスケジュール帳でその時間を確保した。

途中予定も狂っているので、結果、完璧に全て出来た訳ではない。けれど年明けでも良いと思うものは、後回しにすることにした。優先順位を決めて取り組んだお陰で、やり残し感が出なかったのが良かった。

収納内の整理など、まだ厄介なことは残っているけど、少しずつ取り組んで行こうと気持ちを切り替えられる。そこも良かった。


新月のお掃除

2009年11月18日 | 住まいの手入れ

昨日は新月でした。新月といえば、人は、何か新しい事をしたくなるのだそうです。

それででしょうか。やたらと本やDVDを購入したくなります。

いけない、いけない。

自制しないと興味は尽きません。積読にならないように、使える時間をまずは確保しようっと。

さて、それから新月の掃除は汚れが落ちやすいそうです。それを聞いてからは、新月前後の日曜日に、概ね排水溝まわりの掃除をやることにしています。試すうちに、習慣化して行くのも嬉しいですね。

先日の日曜日は出かけてしまい、今度も外出予定なので、平日に小分けしての掃除です。

昨晩は、お風呂場の排水溝の汚れを、今朝はちょっと早起きで、朝食準備前にキッチンの排水溝の汚れを除去。

心地よい疲労感と、住まいもきれいになって心もスッキリ!

新月効果に感謝です。


5年点検~愛着のある住まいに~

2009年07月12日 | 住まいの手入れ

今年の年賀状に、以前の建て主より「そろそろ木部の塗装のメンテナンスを考えている」と書いてあった。

何度かやり取りして、お互いの予定が揃い、今日確認に伺った。

○植栽の成長
それ程大きい庭ではないのだが、道路側の目隠し用の植栽が大きく成長し、ウッドデッキを囲っていて、そこは、まるでオアシス。

リビングの窓を開け放して、デッキ越しの緑に癒される空間になっていた。

植栽もご家族で手入れされていて、楽しんでおられるご様子。樹々の成長に愛情が注がれているのが分かる。

○5年点検
塗装だけではなく、5年間点検のつもりで、不具合等ないかヒアリングを行い、塗装の剥がれや外壁のクラック等見て廻った。

ほとんど大きな問題は見られなかった。

いくつかの手入れの希望をお聞きし、素人では補修が難しいと思われる部分を秋頃に行うスケジュールで、建設した工務店へ見積りを取ることにする。

これまで、木部もご自身で塗装したり、手入れをされてこられ、中もとてもきれいに住まわれていて、5年も経ったと思えない程。

愛着を持って住まわれている様子に、こちらも嬉しくなる。

○生活の変化
1年点検以来の訪問。家具が少し増えていたり、お子さんの成長と共に生活の変化も感じられた。

リビングの一画に、こどもの勉強机が置かれていて、親子での関わりもしっかり。

広く使っていた2階の部屋をそろそろ区切って、子ども部屋にしようかなと親が言えば、兄弟でどっちの部屋にしようかと、家族で話し合うのも楽しそうだ。

気持ちよく生活され、仲良し家族のご様子に、私も素敵なご家族と知り合いになれて恵まれているなぁと改めて感謝しながら、帰途に着いた。



養生は大事

2009年06月05日 | 住まいの手入れ

さて、先の洗濯機と合わせて頼んだレンジフードのモーターの清掃。

とにかくお茶の時はその都度お湯を沸かす、食事も3食ほとんど作る生活なので、レンジフードは一般家庭よりは回転している我が家。

レンジ周りのように自分で手入れ出来るところは、ノウハウがあるのですが、フードの中はさすがに研究してません。

前回頼んだところは、清掃後も油が垂れる、ステンレスシンク周りに傷が付いたなどあり、支払いはしたものの、ちょっと不愉快に。

そこで、今回はD社に依頼。

先の失敗を伝えておいたら、そう、養生の仕方からまるで違いましたね。

前回は掃除するところだけ、今回は、傷が付きそうな所全てでした。
090605_2
↑養生シートで全て覆われたキッチン、これを見た瞬間、任せて安心だなと思う

また、清掃で借りる場所は最初よりピカピカにして帰られました。

養生は建築の現場でも基本で、これがきちんと出来ていないと後が本当に大変。

施工者がきちんとしたところか、一流か見分けるのは実は、出来上がったものよりも養生の仕方だと私は思っているくらい。

資材にちゃんとシートが掛かっていて雨ざらしになっていないか、(見えなくなる部分の材料でも養生しているかどうか)工事が取合うところは、次の工程に入る時に養生をしているか、傷が付きやすい木部は保護されているかどうか、近隣や道路に迷惑がかかっていないか、、などなど。

だから工務店選びの時は、必ず工事中の現場を見に行きます。見積金額だけじゃないんですね。

もし、現場に入って出来ていなかったら、口酸っぱく言いますよ~(笑)。