週末、久しぶりに訪問して来ました。
完成後、写真撮影で訪れて以来なので、一年半振りでしょうか。
↓懐かしの田園風景に癒されます。_車窓より
昨年春に行う予定だった1年点検が、インフルエンザの流行で見送られ、結局2年点検になりました。
植栽も伸びてすっかり我が家らしくなったM邸。お子さんとの楽しそうな暮らしぶりに、こちらも嬉しくなりました。
施工担当者にも来てもらい、メンテした方が良さそうなところ、不具合がないかのチェック。事前に頂いていたアンケートを元に、住み心地のヒアリング等を行いました。
驚きは、バルコニー手摺の隙間に鳥の巣が増えていたこと。
以前、報告を受けていたものの、今年は反対側にも巣がで来ていました。
余程、安全な場所なのでしょうね。自然との共生!?
鳥も巣立った後でしたので、湿気があると木手摺を痛めると思い除去。
すると、排水溝に巣の葉くずが引っかかり、排水を詰まらせようとしていました。危ない危ない。溢れることはないにしても、気付いて良かった部分です。
その他には、エコキュートのコンディショナーのカビ付着、鍵の締めかかり具合がしっくりいかないアルミサッシ、内部建具(木製)の気候による膨らみなどありました。
これらは、建て主様の方で、連絡を取ってもらいメンテ方法(取り説にはのっていない部分もある)を確認してもらうということに。
結露はないそうで、上手に換気と温度調整をされているようです。
特に目立った痛みはなく、きれいにお住まいでした。
また、設計上の課題としては、和室横のタンス置き場は換気扇があっても良かったという点、トイレの位置が生活には便利だけど、お客様にとってはどうかなという点、エアコン前の化粧ガラリでエアコンのセンサーが反応してしまうという点でした。
それぞれは、設計図通りには出来ているのですが、もう少し工夫が合っても良かったというこちらの反省点。
それでも、家づくりは100点満点とおっしゃって下さる建て主様。
いろいろと教えて頂いたことは、今後に生かさせてもらいます。
その他にも、沢山の良かった!を教えて頂きました。
ありがとうございました!!