せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

2年点検

2010年06月29日 | a07監理_滋賀県 東近江市M邸新築工事

週末、久しぶりに訪問して来ました。
完成後、写真撮影で訪れて以来なので、一年半振りでしょうか。

↓懐かしの田園風景に癒されます。_車窓より
100626
昨年春に行う予定だった1年点検が、インフルエンザの流行で見送られ、結局2年点検になりました。

植栽も伸びてすっかり我が家らしくなったM邸。お子さんとの楽しそうな暮らしぶりに、こちらも嬉しくなりました。

施工担当者にも来てもらい、メンテした方が良さそうなところ、不具合がないかのチェック。事前に頂いていたアンケートを元に、住み心地のヒアリング等を行いました。

驚きは、バルコニー手摺の隙間に鳥の巣が増えていたこと。
以前、報告を受けていたものの、今年は反対側にも巣がで来ていました。
余程、安全な場所なのでしょうね。自然との共生!?

100626_2
鳥も巣立った後でしたので、湿気があると木手摺を痛めると思い除去。
すると、排水溝に巣の葉くずが引っかかり、排水を詰まらせようとしていました。危ない危ない。溢れることはないにしても、気付いて良かった部分です。

その他には、エコキュートのコンディショナーのカビ付着、鍵の締めかかり具合がしっくりいかないアルミサッシ、内部建具(木製)の気候による膨らみなどありました。

これらは、建て主様の方で、連絡を取ってもらいメンテ方法(取り説にはのっていない部分もある)を確認してもらうということに。

結露はないそうで、上手に換気と温度調整をされているようです。
特に目立った痛みはなく、きれいにお住まいでした。

また、設計上の課題としては、和室横のタンス置き場は換気扇があっても良かったという点、トイレの位置が生活には便利だけど、お客様にとってはどうかなという点、エアコン前の化粧ガラリでエアコンのセンサーが反応してしまうという点でした。

それぞれは、設計図通りには出来ているのですが、もう少し工夫が合っても良かったというこちらの反省点。

それでも、家づくりは100点満点とおっしゃって下さる建て主様。
いろいろと教えて頂いたことは、今後に生かさせてもらいます。

その他にも、沢山の良かった!を教えて頂きました。
ありがとうございました!!


スケルトン

2010年06月26日 | a03監理_神奈川県M保育園分園工事

昨日は、インフィル設計相談の現場を確認した。

外壁は窓がなく、電気の配管は施工済だが照明器具は入っていないので、懐中電灯で照らしながらの確認。

肉眼より、カメラのフラッシュの方が、はっきりと様子が分かる程の暗さ。

全体像と、細かなところをバチバチとカメラに収める。

100626
スケルトンの設計図面はあるのだが、経験的に図面通りに現場が100%完成しているということは少ない。現場での調整が必ずある。

一部計測しながら、再度、計りにこないといけないかもなぁと内心思う。

まずは、今回のチェックを図面化してみて、その後つじつまがあわないところが出てくれば、実測かもしれない。

気になるのは、床レベルである。

スケルトン施工なので、ヤフな仕上げになっている上、外部より床が下がっている。雨仕舞いの検討が必要だ。

図面にも外部との床レベルについては詳しく描かれていない。

注意点が見いだせただけでも良かった。

まずは、一つづつ条件を整理して行こうと思う。


子どもの熱

2010年06月25日 | ワーク・ライフ・バランス

今週は、参りました。子どもの熱に。(今朝はサッカーのお陰で早起きです。笑)

本人は、そこそこ元気なので心配度は少ないのですが、ほとんど仕事になりませんでしたね。こういうときは開き直って出来ることだけをやるしかないですね。

まぁ、子どもの発熱が私にも休めと言っている信号かもしれないなぁ、となるべく一緒に遊んで過しました。

とは言っても、仕事の進捗をゼロにする訳にはいかないので、パートナーに病院に連れて行くのを頼んだり、交替で子守りをしたり。

現実には、お互い押し付け合っているような・・・気もしますが。

頼れるところがあるだけいいよなぁ、と思います。

これが務めていたらと思うと、一週間休むというのは、結構勇気がいるでしょうね。病気のときが本当に困ると聞きます。

子どもの病状はどうなるか分からないので、一番困るのは、なかなか予定が立てられないこと。決めてから、断るべきか。ギリギリまで待ってもらうか。相手がある仕事のときは悩みます。

今は、子どもの熱もピークを過ぎて、収束に向っている様子。
今週は、子どものお陰で私も半分休暇だったようなもの。
子どもの回復と共に、これから仕事のエンジンも上げて行こうと思うのでした。


心に響く唄

2010年06月20日 | アート・文化

「心に残る唄」というタイトルのコンサートに出かけた。

全盲のソリスト、澤田理絵さんの歌声は、私にとっては、心に響く唄、魂に響く歌声であった。

彼女のポジティブで、優しさの中にも強さを感じるトークは、とてもユニーク。

会場からは幾度か笑い声も。
私もいっぺんで好きになった。

どうして、またこのようなコンサートに出向いたかというと・・・

以前住んでいた三鷹のご縁で、三鷹にオフィスを置かれる作曲家でピアニストの、みながわちかこさんから案内を頂いていたのだ。

これまでも、幾度か届いていた案内だが、ピアノ、バイオリン、ソリストのコンサートは、小さい子にはちょっと早いこともあり、遠慮してきた。

やっと、会場でおとなしくしていられる年齢になった我が子を連れて、今日伺った。

久しぶりに活躍する彼女の姿も目に出来て嬉しい。お仲間のバイオリニスト、相良おり絵さんも含めて、3姉妹のように美しくまぶしいばかり。

みながわさんは音楽の会社を経営しながらの自身の芸術的活動、最近は子育てが加わったと聞く。

新曲も披露され、充実したコンサートの内容に彼女たちの人生の充実が重なって見える。

これからも継続して、そして益々精力的に活動して欲しいなと、心の中でエールを送る。

梅雨の合間に、心がすっきりとする。明るく晴れた気分にしてもらい感謝!


「こんにちは、建築家です!」展示のお知らせ

2010年06月18日 | 模型・実験・見学・講習・イベント

昨日は、書籍「こんにちは、建築家です!」の発刊記念展示の設営と
オープニングパーティーに参加。

床においた展示は、思いのほか見やすいようで、皆さん気軽に立ち寄って下さいます。

A1サイズに打出されたカラー写真は迫力満点!
一つ一つじっくりとご覧頂いています。
100618
書籍はA4サイズなのですが、見やすいのか、中身が充実しているのか、手に取った方はほとんどの方が購入下さり、昨日用意した分は完売。

書店には、来月以降、関東の大型店を中心に置かれる予定です。
100618_3

展示期間は6/17~21、場所は新宿パークタワー1F「ギャラリー3」
(新宿OZONリビングセンター)

本のこと、展示のことはホームページのニュースページに詳しくアップしました。
こちらもご覧下さい。

http://www.mk-ds.jp/news/2010/06/61721.html