家相のチェック、普段は特別には行っていません。
風水や家相にとらわれ過ぎてしまうと、自由な設計が出来ないからです。
実際に、建築家で取り入れている方でも、100%満たすことは難しいとはっきりおっしゃっていますね。
それに、日当りや風通しを考えていけば、自ずと風水などの基本的なことは抑えられるとも思っています。
そんな私が、今日は家相のチェックです。
といっても、一部気になるところがあるので、大丈夫か?という建て主さまのご要望から。
住まいづくり、少しでも不安要素をなくしておきたいですものね。
間取りのやじろべえを作って、重心を出します。(だそうです。家相の本より)
↑プランを厚紙に貼ってバランスの取れる位置を出す。
設計していて、何となくこの辺りが中心かなと思っていたところが、まさに重心でした。
家の重心がでると、次にそこからの方位を出して、チェックします。
結果は、クリア。正直なところほっ。
良かったと思いつつ、感覚でバランスを見ながらプランニングしているけど、まんざらでもないと言った結果でした。
八角形の図式は、手元の専門書のコラムコーナーにあったものをコピーして使ってみました。念のため、専門書を普段からチェックしておいて良かったというところでしょうか。