せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

減額案の打ち合せ

2009年11月30日 | a04監理_東京都 西多摩郡Y邸新築工事

昨日は、建て主とじっくり3時間かけて減額項目を打ち合わせる。

そしてまた、今朝も話の続きで建て主より電話をもらう。

譲れるところ、譲れないところも、これでだんだんクリアになってくる。

工務店と設計者で検討した結果で、かなりの額は落ちたが、もちろん予算は抑えられたことに越したことはないので、建て主さんも一緒に検討してもらう。

もう一息かなと思う一方で、建て主さんの希望で減額にならないところもあり、なかなか難しい。

仕上げを一般品に置き換えることは、簡単なのだが、やはり本物の材料を採用したいし、こちらからこれはお勧めというのものもあるし、悩ましいところなのだ。

年内に工事契約し準備工事に入るのが目標なので、何とかもう一歩頑張りたい。


減額案の検討

2009年11月25日 | a04監理_東京都 西多摩郡Y邸新築工事

お楽しみの見積書は、先週に出て来たのですが、予算をオーバー。

こちらもベターよりは、まずベストな設計をしているので覚悟はしていましたが、
ちょっと、開きが大きいなぁと減額案の項目に頭をひねります。

建主より聞いている予算があり、適正だと思う価格があり。一般的な単価(ものの値段)や人工(職人さんの手間代)などと比較しつつ、工務店の出してくる金額を査定して行きます。

今日は工務店さんの担当者と顔を合わせてお互いの知恵を出し合いました。

工務店さんの得意なものなら安くなるとか、こちらもココまでなら意匠的なものを譲れるといったことを話し合います。その中で、性能と機能はなるべく変えないで良い仕様のままにしておきたいので、益々知恵を絞らないといけない訳ですが、最後は建主さんが、うんと言ってくれるかどうか。

再度まとめて、週末に打ち合せを予定しています。


女性建築家が遺したもの

2009年11月19日 | ワーク・ライフ・バランス

先日のブログで少し書いた、私の好きな建築を設計し、既に亡くなっている女性建築家の本が届き、家族が寝静まった頃(私の読書タイム)夜中に起きだして読んだ。

ショックである。

彼女の亡くなった年齢が、今の私と同じであった。

著者は彼女の母親で、遺された夫、子ども達、同じ建築士として女性で働く仲間たちのメッセージ、彼女の手紙や生い立ち、取り組んだ仕事のことで構成されており、涙無しでは読めないものだった。

小さい頃から工作や手作りが好きで、勉強熱心で芸術家を目指し、デザイナーになったものの、流行にのって壊される早さに嫌気がさし、最終的には「人間の本質に迫った息の長い仕事をしたい」(←本人の言葉)と建築家を目指して大学院へ行き直したりしている。

こどもを3人生み育て、母親になってから建築士資格を取得し、学生、起業、とハードなスケジュールを送っていたらしい。
それでいて周りに気配りも絶えなかった人のようだ。

本当に惜しい方を亡くしたと思う。そして、彼女の敷いてくれた女性でも一流の仕事は出来るという道筋をたどりながら、続く私は、まだまだ未熟で努力も足りないが、その無念さを最大限にはらしていきたいと思う。

そして、この本に書かれている事は、今の社会を確実に変えている内容である事に気がつく。やはり、世の中を動かすのは、マンパワーの情熱から仲間へ波紋を広げて行く事だと思う。

一方で、まだまだ変わっていない、生かされていない部分も大きい。
忙しさを極めていた「ものづくり」の対価としての設計料は本当に微々たるものだったらしい←夫の回想。

保育園の設計に打ち込み、様々な研究会で勉強したり、意見を述べたりと彼女が情熱を傾けたように、私自身も自分の方向性を見据えて情熱を注ぎつつ、そして何より、無理のないように息長く続けて行こうと思う。

この時期に、この本に出会えて、本当に良かった。(出版は18年前)

悲しみの中、遺族として書き上げて下さった関係者の方々には感謝したい。

そして、建築家、佐々和子さん

私たちへ沢山のものを遺してくれて

ありがとう。


すまいcafe横濱レポート掲載のお知らせ

2009年11月18日 | 模型・実験・見学・講習・イベント

先日のすまいcafe横濱のレポートを私が書いたものがINAXのホームページに掲載になりました。

ここには、書ききれないほど様々な話がでたのですが、雰囲気だけでも伝わるかなと思います。

参加されなかった方は、ぜひまた来年にご期待下さい。
来年のテーマは、年内に皆で集まりミーティングを行う予定です。

楽しい会だったので、また引き続き参加出来ればいいなと思います。
お知らせまで!!

2009/11/8 第五回『すまいcafe横濱-建築家と話そう-』開催

レポートはこちら↓

http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_detail.php?sr_id=sr000012&html=sumai_001


新月のお掃除

2009年11月18日 | 住まいの手入れ

昨日は新月でした。新月といえば、人は、何か新しい事をしたくなるのだそうです。

それででしょうか。やたらと本やDVDを購入したくなります。

いけない、いけない。

自制しないと興味は尽きません。積読にならないように、使える時間をまずは確保しようっと。

さて、それから新月の掃除は汚れが落ちやすいそうです。それを聞いてからは、新月前後の日曜日に、概ね排水溝まわりの掃除をやることにしています。試すうちに、習慣化して行くのも嬉しいですね。

先日の日曜日は出かけてしまい、今度も外出予定なので、平日に小分けしての掃除です。

昨晩は、お風呂場の排水溝の汚れを、今朝はちょっと早起きで、朝食準備前にキッチンの排水溝の汚れを除去。

心地よい疲労感と、住まいもきれいになって心もスッキリ!

新月効果に感謝です。