せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

インフルエンザ対策

2009年10月29日 | インてリア

子どもの様子を見ながら、休園2日目。インフルエンザの発病の様子は無くほっとしています。人ごみに出るなといわれても難しいし、特別なことをしなくても移るときは移るんだろうなと思います。

そこで、日頃から気を付けるしかないのですが、我が家のインフルエンザ対策(免疫力アップ)は
1)食事
2)アロマ
3)睡眠

でしょうか。この秋始めに引いてしまった風邪はインフルエンザではなかったけれど、色々と重なり1)外食が続き3)夜更かしで、てきめんダウンしたので、その後かなり注意しています。

このところの冷え込みで夜は鍋料理が中心に。一昨晩は向田邦子も愛したという豚肉とほうれん草のシンプル鍋。ほうれん草は義母の畑で取れ立ての小松菜に置き換えて。沸騰したお湯につぶしたニンニクを入れた鍋でさっと茹で、ポン酢で食べるというもの。たっぷりの大根おろしを添えてもgood
バランスを考えて豆腐や人参、キノコ類を追加しますが、メインは青菜を沢山食べる!なのでシンプルでもOK.

091029
青菜は一人前でこれくらいの量。有機栽培なので虫食いの穴も見られる葉っぱ。シャキシャキでも柔らかく美味しさがぎゅっと詰まっています。ウィルスの入口である鼻の粘膜を強化するビタミンAをたっぷり取って。


とうとう来ました・・・

2009年10月27日 | 子ども・環境

巷ではインンフルエンザが大流行。

毎日、なんとなくハラハラドキドキですが、我が家はまだまだ免疫力アップで乗り切るぞ~と思っていました。

ところが、昨日保育園に登園した子どもの話では、ほとんどが欠席で、熱で途中で帰った子もいて、結局クラスには8人しか居なかったとか。

日曜日は急な冷え込みでコートがいるほどだったので、風邪を引いた子も多かったのだろうと思っていたら、なんと今朝園からの電話で15人がインフルエンザを発病したとか!

えっ、ということは、昨日来ていた子以外はほとんどインフルエンザだったことに。びっくりです。かかってしまったお友達、皆さまお大事になさって下さいね。

急きょ、行政指導で、子どものクラスは明日より土曜日まで当園出来なくなりました。通常、保育園は休まないと聞いていたのですが、このクラスだけ特別だそうです。

今週のスケジュール大幅見直しです。家族会議で何とか乗り切ろうと思います。
まずは、発病しないように祈るのみ!


外構工事の打合せ

2009年10月26日 | a04監理_東京都 西多摩郡Y邸新築工事

本体工事の方の内容がほぼ決まり、後は外構工事の細かなところ。

見積に含むかどうか悩ましいのが、ポストや表札。

こだわる方は、外部の水洗や樹木の指定や、支給というのもあります。

今回は、その辺りがはっきりしていなかったので、確認申請の進捗状況や工務店事前調査の報告も兼ねて、打ち合せ。

といっても、昨日は子守りが頼めなかったので、資料は準備したものの、パートナーに行ってもらいました。(同席出来ずにごめんなさい)

事前に電話とメールで外構工事の方針をご説明したものの、直接会って話が出来ないのは、ちょっと残念。

いよいよ後は、母屋の外構工事の残りと調整のみ。

見積期間はしばらく時間が空くので、その間に展開図にスイッチコンセントの位置等詳しく落したもの、造り付けの家具の内容等を確認してもらいます。

見積がアップした時点で、修正したい点や新しい希望が出て来たら反映します。たいていは予算オーバー分、どこを調整しようかという話になりますが、段階を追って希望を盛り込んだり、絞り込んだりするので、住まいへの満足度が上がると考えています。

あとは、見積アップのお楽しみ・・・。


持つべきは友

2009年10月23日 | ワーク・ライフ・バランス

昨日は、久しぶりに互いの時間が取れてランチを友人と取る。

お互いワーキングマザーなので、会おうねと言いつつも、つい日が経つ。

私と会う為に時間をやりくりしてくれて、そして沢山会話をしてくれて、本当に感謝。

日々の時間の流れは、仕事と家庭の往復で精一杯。
つい、後回しになるのが、友人関係。

働いていない女友達は、たいてい連絡をためらうようだ。私が忙しいのだから合わせるよ~と。実は、それもちょっと寂しいのだが、結局ほっておいてしまう自分に自己嫌悪にも陥る。

なので、会いたいねと言ってもらえたら、社交辞令かどうかは見極めもいるけれど、なるべく実現したいと思う。

今回も、積極的に(図々しくかな?!)日にちの候補を挙げて、選択してもらった。

彼女から聞きたいことが沢山あって、自分も伝えたいことが沢山あって、それは、もうどこから切り出そうか、というくらい溜めてしまっていたので、本当によくつき合ってもらった。

共感や共有が得られてうれしい。素敵な時間をありがとう。

盛り上がるとついつい早口になる自分。話もはしょってしまうし。
昨日も突っ走ってしまいました・・・反省。

091023

彼女から子ども宛にメッセージとプレゼントをもらう。顔を子どもと描き入れてみました。見ていると彼女との素敵な時間が思い出されて2倍に嬉しい。こんな気遣いが出来る女性に私もなりたいな。


久しぶりの夜なべ

2009年10月21日 | ワーク・ライフ・バランス

10月後半にしては、日中暖かな日が続いています。

昨夜というより、今朝でしょうか。
夜中の2時頃、暑かったためか、布団を蹴飛ばし、暴れる子どもに起こされる始末。

まぁ夜泣きというか、夜ぐずりとでもいいましょうか。
赤ちゃん期に比べたら随分減りましたが、時々こういう夜があります。

悩ましいのは、こちらは目がぱっちり覚めてしまうこと。
仕事はする気にならないので、起きだして本を読むことも。

今朝は、手帳を手作り。
時間をもらえたと、起こった出来事をポジティブに考えて。

先日受けたワークライフバランス実現のための時間管理講座を参考に、手帳を試作。来年用の手帳は既に購入してあるので、年内までのスケジュール管理のため。

なかなか自分らしいものが出来たかなと満足。
早速使ってみて、時間管理・・・少しは出来たかな!?

091021_4
カバーはテーブルクロスを作った残り布を組み合わせて。

091021
子どもの写真を持ち歩く方もいらっしゃいますが、私はもっぱら子どもの絵。
スキャンしたものを手帳の内表紙に。疲れた時は、これを見て癒されます。
あと、手帳の余白に書いてもらったりします。

091021_2
中身は持ち時間が見渡せるバーティカルタイプ。この中に、チェックボックスをつくり予定を書込んで行く。時間を決めるというのが味噌。「Do's Listを時間枠外に書いても実現はしない!」と講師にアドバイスもらい、頑張るぞ!