今月は、25日が新月でした。
以前もブログに書きましたが、新月には汚れを落とす力があるそうです。
本当かどうかはさておき、リズム良く(定期的に)、気持ちよく(効果的に)、住まいの手入れを行うのに、旧暦カレンダーを利用しています。
掃除するなら少しでもきれいを長持ちさせたいですものね。
浴槽、台所、トイレなどの排水溝のぬめり、カビなど、そして食器の茶渋取りを新月前後の土日で実践しています。
昨日27(日)は仕事も遊びも入れない日曜日(タイムロック!!)
というか、むしろこの2ヶ月で、やっと何もない日曜日でした。
見たい映画も、こどもの買い物も、気になる仕事もあるけれど、ぐっと我慢。
ここで片付けないと、家庭生活が崩壊して行く・・(←大げさです)
ワーキングマザーにとっては、休日が休日でないようですが、皆が実践していること(と思います)
掃除の合間にお惣菜を山盛り作ってウィークデイに備えて。
あ、でも美味しく作ってしまうと、家族がやたらと食べてしまうので、日持ちしないのが難点。
自分へのご褒美は、故郷から届いた新酒の赤ワイン(国産ボジョレーヌーボーです)
こんな日常を愛おしんで。
テーブルクロスは秋色仕様に
(布を買って来て四週ミシン掛けしただけのリーズナブルなもの)
久しぶりにお気に入りの常滑焼きの器で頂く。
テーブル飾りも秋の色合い
こどもが散歩で拾って来た赤い実と落ち葉で。