せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

女性の活躍のために!桜の季節に願いを込めて

2015年03月31日 | 事前相談・事前調査


先日の日曜日は、素敵な方とお会いしました!
お花見日和というのに、時間を割いてくださったことに、感謝致します。

女性の活躍のための拠点として、
ある施設を創りたいと望んでおられる方です。

女性の社会に対する立ち位置や、
その特性を良く理解されていて、こちらが感心するほど。

いろいろな事業のビジョンや今後の展開をお聞きして、
こちらもワクワクしっぱなしでした。

それに向けて、用意周到にご準備なさる様子は、見習いたいほどです。

そして何より、女性を応援するその姿勢に大共感です!

私自身社会に出たとき、女性は珍しがられました。

続く後輩をどんどん応援したいし、
女性の先輩方の活躍のおかげで私の今の立ち位置もある訳ですから、
貢献もしたいです。

私の経験とアイデァが事業展開の一助になれば幸せだなぁ、、、、。

と、思いながら帰路につきました。

事前相談の段階とはいえ、プロジェクトのGO サインが出れば
急ぎの対応が求められます。

こちらも、事前準備を怠れません!

建てる敷地のある行政機関、確認申請を出す審査機関にも
実はお会いする前に事前相談を済ませました。

ラフな段階で親身に相談にのってくださる審査機関のKBIさん。

以前の女性担当者が、急ぎプロジェクトで
とても親切で詳しく対応いただいた経験があり、訪ねたのですが、

今回も、窓口は別の方でしたが行政では指摘がなかった部分も教えていただき、
本当に助かりました。

そして、工務店さんの空きのスケジュールも確保しておく必要があり。
密かに、打診しながら、工事状況や現在の工事価格の相場も確認します。

工務店さんもこちらの工事予算でご協力いただけそうとの連絡が、
今朝あり!嬉しいなぁ。

皆さんの支えでできる建築。

今の季節。ある桜はまだ蕾。ある桜は花びらが舞うほどに咲き。

今、このプログラムは、まだ蕾。

それでも花開くための暖かな気温と適度な水分を十分に準備するのも、
建築士の役目。しっかりと果たしたいと思います。

まずは、現場へ。

2015年03月30日 | A01監理_神奈川県川崎市新築工事


先週から横浜入りで、まずは、次の日現場へ。

おかげさまで工事がしっかりと、進んでいました!

施工者の皆さま、ありがとうございます。
先日は、建主さまの休みに合わせ、外構工事追加ご希望の打ち合わせ。

お会いして話せて良かったぁ。

まだまだ、細かなところは
大工さんと随時打ち合わせがあるので、気は抜けません。

それでも、ここまで、無事に施工できていることに、感謝です。

現場写真の様子は、HPにもアップしました。
ご興味のある方は、ぜひみてください。
http://www.mk-ds.jp/newworks/2015/03/2015327-t.html

とにかく、木造は、木を良く使う!というのがわかると思います。

その昔、、、使う木の材積で、その家の良し悪しが分かると言われました。

今は、その木材を使う分(日本じゅうにある木、スギヒノキだからですけどね)、空気環境、山環境への貢献度が高いと考えても良いのではないでしょうか。

一本一本の柱の木が、支えてくれる住まい。
工事中の、その空間の心地よいこと。

これからも、日本の木を使い続けたいと思うのです。


2015年 3月、4月、春の横浜営業日のお知らせです。

2015年03月26日 | 事前相談・事前調査


熊本では最後の寒椿とサザンカを後に、今日から、横浜事務所入りです。
横浜でもm桜がちらほらと咲き始めていますね。美しい季節、心も洗われます。


本日は、3月、4月の横浜営業日のお知らせです。

3月26日(木)午後~4月4日(土)午前中

おかげさまで、
現在日中の打ち合わせ可能日は、31日(火)以降となっております。

18時以降の夜間のご希望は、事前予約となります。

関東方面にて打合せご希望の方は、
お問い合わせフォームからアポイントをお願いします。

http://www.mk-ds.jp/news/2015/03/2015-326.html

メール、fbをご存知の方は、直接、柿本までお願い致します。

また、先日構造見学会に参加できなかったけど、現場を見てみたいという方は

4/1(水)にご案内ができます。お知らせください。




住宅の新築や改修工事をお考えの方に朗報です!

2015年03月23日 | 事前相談・事前調査


熊本でも桜の花が開き始めました。

今日は、住宅の新築や改修工事をお考えの方への
お得情報のご紹介です。

1点目は、

2015年3月10日より始まった『住宅エコポイント』
以前、当事務所の建主さまも利用されました。
住宅エコポイントが好評だったそうで、復活。


今回は、新築改修ともMAXで30万円相当のポイント。
耐震改修を行う場合は、1戸当たり 450,000 ポイント限度としています。
なかなかのお得です。

ポイントは、エコ商品や被災地の商品などと交換できます。
ご自身で何に使えそうか、一度ご覧になってみてくださいね。

当事務所のニュースページでもご紹介しています。
http://www.mk-ds.jp/news/2015/03/2015310.html

2点目は、

先日の構造見学会でもご質問が出た神奈川県産木材活用の補助制度について

こちらも詳しくは
当事務所のニュースページでもご紹介しました。
http://www.mk-ds.jp/news/2015/03/201537t.html

良かったら、覗いてみてください。

受賞はみんなの力で。保護者、学校、地域力への評価

2015年03月22日 | 子ども・環境


昨日は、地元NO.1の新聞社にお邪魔してきました。
PTA新聞コンクールの授賞式です。

おかげさまで「優秀賞」を頂きました。
ありがとうございます!!

これも広報委員のみなさま、原稿を細かく校閲下さつた校長先生、教頭先生、
お忙しい中、写真や原稿を提供下さつた先生方に保護者のみなさま、地域の方々のご協力の賜物です。

新聞作りの評価ポイントは、家庭、学校、地域、の子ども達への関わりを、
どう伝えられているか、という点にあつたようです。

そこのところを、充実させて編集して来たつもりなので、
大変に嬉しかつたですね。

実は、中学校も受賞。

小中合同運動会を行うなど、保護者も子ども達も連携の強い学校ではありますが、
まさかのダブル受賞に、熊本県下広しと言えども、そうないことです。

嬉しさも倍でした!!

そのような子ども達への意識の高い地域で子育てできていることに
本当に感謝します。


今回、広報委員長として、学校や保護者の方と密に関わらせていただいて
本当に学びの多い一年でした。

こども環境アドバイザーという資格をもちながらも、
それを生かすには建築の設計だけではなく、
本当の意味での「環境づくり」とジレンマもありながら、
今回少しでも役に立てただろうかと、、、想いを馳せます。


実際、役はなんでも良いから〜と熊本を後にし、仕事で横浜にいる間に、任命頂いた役でしたが、
(PTA新聞をつくることも知らずに引き受けたという間抜けさ、笑)
委員の皆さんの素晴らしいサポートを受けて、おかげさまで楽しくやらせて頂きました。

これからもこどもの環境づくりに微力ながら、役立つ人間でありたいと願います。