せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

ボリューム模型で検討

2011年01月12日 | 検討中プロジェクト

設計中の建物のボリューム模型を作る。

暮れから取り組んでいたのだが、今一つ決定打に欠けていた。

そこで、近隣の建物も配置して、バランスを見てみることに。

こどもの熱でここ数日間休みを取ってしまい、スタッフが作ってくれた模型をチェック出来ずに連休を明けてしまったが、今日やっと方向性が見え、ほっとする。

シンボル的な屋根をかけるかどうか。
↓有り
110112
↓なし
1101122_3

テラス部分の高さを建物と一体にするか、分けるか。
↓一体型
1101122
↓分けた時
110112_2
モデルを分解出来るように作り、数パターンを比較しながら、選択して行く。

私が休んでいる間に、スタッフのUさんが作ってくれた近隣建物が、ボリューム模型にしてはちょっとリアルすぎて(相談出来なかったから、しかたがないよね)本体の方とバランスが取れるかしら?

とやや不安だったものの、並べてみるとかえってスケール感が出てgood!

Uさんありがとう。今回スケールが小さいので、作るの大変だったと思うのだけど、感謝、感謝。本当に助かりますね。

施設のボリュームもあるので、コスト削減と圧迫感を減らすため、高さを低く抑えようとして作った本体だが、並べてみて、もう少し高さが合っても良さそうと判断。

そうすると少し納めも楽になるし、見栄えもするし。よしよし。この方向で行こう!


最新の画像もっと見る