![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/8dac7fa322abce8bb6935653128fce9a.jpg)
小麦の4回目の麦踏みをおこないました。 3回目から始めた「土入れ」もしておきました。
大きいものは、30㎝にくらいにまで伸びており、踏んでいいものかと心配しながらの麦踏みでしたが、すぐに立ち上がるくらい逞しい小麦になっていました。
今回の土入れからは、株間の土を株に掛けるように入れてから、株の根元にも土寄せしておきました。
麦踏みの効果は色々あるのですが、葉身、葉梢が短くなり、根長,根数が増加、耐寒性や耐乾性も強まり、凍霜害も防げるそうです。
土入れは、防寒(保温)、防乾、肥料の流亡防止、保肥力が増大、倒伏防止、排水促進などの効果があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/323af8b9affbfcc29929ea0ef8f242f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/584b75201f7017c62012fade13966c4a.jpg)
ソラマメ横の小麦にも土入れ土寄せした後に麦踏みをする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/674f853c100a6744c3b8b2c9fd20d0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/f18b493f6f84dcb77e5a3c78ef162317.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
雨が降らず氷点下の声を聞くたびに
また霜か~と思っていますが
麦踏みはもとより土寄せも
この時期にとても効果がもてそうですね
初チャレンジ中なので模索していますが
土入れの効果がよくわかりましたので
ぜひ畑でやってみたいと思います
昨年は麦踏みが足りなかったし、土入れもしていなかった為だとおもいますが、倒れやすく大変でした。
今年はよく踏んで、土入れして、丈夫に育てるつもりです。
畑は、乾燥して霜柱もできなく砂漠化しています。早く一雨ほしいですね。