畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

白菜のタネまき<その3>

2009年08月31日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の3回目のタネまきをしました。これでタネまきは終わりとし、育苗後に植えつけることになります。
今回のタネまきは、85日型の「金将二号」を30ヶ所と120日型の「晩輝」を18ヶ所おこないました。
金将二号は、8月24日の2回目にもまきましたが、下記の写真のように発芽率がよくなかったので、1ヶ所に7粒くらい蒔いておきました。
晩輝は、超晩抽性の白菜で、収穫は来年になってからおこなうもので、3月まで畑に置いておける品種です。
えつけ場所は、現在少しずつ進めていますが、1回目の「お黄にいり」の苗が大きくなってきているので急がないといけません。

     6、7粒くらいをまく       ふるった用土で覆う(左が済み)
 

   1回目のお黄にいり         2回目は発芽がよくなかった
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


茎ブロッコリーの植えつけ

2009年08月30日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーを11株植えつけました。 7月19日にタネまきし、 8月2日に植え替えを紹介したものです。
8月29日に植えつけ準備の紹介したばかりですが、苗が大きくなっているので、すぐに植えつけました。
を傷めないために、植えつけ前に、網かけ、支柱などを準備してからおこないました。

    家で育てていた苗        穴あけ、網、支柱などを準備する
 

  植えつけた後、支柱を        害虫、風雨から守るために網を
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


茎ブロッコリーの植えつけ準備

2009年08月29日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーの植えつけ準備をしました。 昨日の秋冬野菜の準備の続きになるものです。
が大きくなっているので、急いで準備をしていおり、明日にでも植えつける予定です。
収穫期間が11月から3月末くらいまでと長いので、肥料切れしないように大きな溝を掘って堆肥とボカシ肥を大量に投入しておきました。
この畝に、11株の茎ブロッコリーを植えつけます。


大きな溝を掘って、堆肥とボカシ肥を投入する
 

堆肥とボカシ肥をよくかき混ぜた後、土を戻し畝を整える
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


秋冬野菜の準備

2009年08月28日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

秋冬野菜の準備を始めています。 マクワウリを収穫した後を耕耘しました。
麦藁も一緒に耕耘しており、堆肥と共にふかふかの土にしてくれように何回も耕耘、途中で蛎殻石灰をまいてさらに耕耘しておきました。
ここには、白菜と茎ブロッコリーを植えつけることになっており、急がないと茎ブロッコリーの苗が生長しすぎてしまいそうです。

麦藁も鋤込むように耕耘する、右に見えるのは直まきのキュウリ
 

蛎殻石灰をまいて更に耕耘、3列の畝を作り茎ブロッコリーと白菜を
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリを植えつけました

2009年08月28日 | ・キュウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリ5株を植えつけました。このところキュウリの収穫が途切れており、生長してくれることを願っています。
でポットまきしていた苗を、メロンの後に3株、元々のキユウリの畝に2株を植えたものです。
この他に、11月に小麦を播くまでは土地が空いているので、直まきしていたものも伸び始めており、これらは地這いキュウリとして栽培します。

メロンの後に3株をうえる         直まきしたものも生長する
 

キュウリの畝に2株を植える、暑さのために株の生長がよくない
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシが美味しい

2009年08月27日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシを美味しく食べ続けています。 8月18日に収穫再開の紹介をしましたが、まだ収穫が続いています。
虫除け対策が少し遅かったので完全に防げていませんが、10本収穫して6本は何ともなくてきれいで、4本は虫食いでした。
虫食いも調理して食べましたが、無農薬ではこれくらいはしかたないとあきらめています。
残り10本くらいあるので、あと2回は収穫できるので、楽しみはもう少し続きます。

    何ともなかった6本       虫食いの4本、穴1ヶ所のものも
 

乾かないように一皮はつけて      残りは10本くらいになる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エダマメを美味しく

2009年08月27日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エダマメを美味しく食べています。トウモロコシの収穫と平行して収穫できています。
エダマメは、トウモロコシの間に混植しているので、自然とエダマメも時間差で収穫できています。
コンパニオンプランツとして混植したエダマメが、こんな形で効果を発揮し、場所も必要ないので喜んでいます。

無農薬なので、虫食いですが、あと2~3回は収穫できます
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


秋ジャガイモの植えつけ

2009年08月26日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

秋ジャガイモを植えました。種芋は、近くのホームセンターで、デジマ、ニシユタカを購入、足りない分は7月に収穫した「十勝こがね」です。
の都合で、2畝だけの約50個を植えつけるだけ、畑の準備は終えており、種芋の切り口が乾いたので植えつけました。
この辺りでは、9月上旬までには植えるようにといわれており、無事に終わって一安心です。
植えた間隔は約30㎝とし、種芋の間にはボカシ肥を一握りくらい置き肥した後、土をかけておきました。

 購入種芋を切り分ける       切り口がコルク化した種芋
 

種芋をならべ、間にボカシ肥を一握りずつ、土をかけて終了
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツの植えつけ<1回目>

2009年08月25日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツを6株植えつけました。この苗は7月19日にタネまきしたもので、2回目のタネまきの記事で、ちょっと紹介したものです。
えつけ準備は22日に終えていたのですが、このところの晴天と暑さで、どうするか迷っていましたが、涼しくなってきたので植えつけました。
をあけて、ていねいに植えつけ後、害虫と豪雨から守るために、いつものように網かけをしておきました。
今後時間差で後3回くらい植えつけるつもりです。

苗を運び準備する、物差しで間隔を計りマルチに穴を開ける
 

6株を植えつけた後、害虫・豪雨よけに網かけをして終了
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜のタネまき<その2>

2009年08月24日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜2回目のタネまきをしました。60日型の「晴黄60」を20ヶ所、85日型の「金将二号」を10ヶ所です。
1週間前の17日にタネまきした「お黄にいり」は、発芽し本葉も出てきており順調です。
3回目のタネまきを1週間後にして終了、畝の準備もマクワウリの後にすぐ始めます。

金将二号と晴黄60を          お黄にいりは全て発芽
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


イチゴの苗とり

2009年08月23日 | ・イ チ ゴ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの苗とりをしました。7月16日にランナーをポットに誘引して針金で固定していること紹介しましたが、親株から切り離しました。
ポット苗にした数は120株、昨年は105株を栽培していたので、トラブルがあっても大丈夫です。
親株から切り離す時に、親株側のランナーを5㎝ほど残しておきましたが、これは植えつける時の目印にするものです。
ポットの苗は、水やりをまじめにやらなかったので少し元気がありませんが、今後はしっかり管理して、10月末の植えつけまで充実させるつもりです。

親株側のランナーを切る         親株は全て抜いて処分する
 

マルチもはずすしてすっきりと      尻尾のようにランナーを残す
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


マクワウリは終了に

2009年08月23日 | ・マクワウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

なり駒マクワを終了にしました。 8月9日、 8月14日と紹介しましたが、次作の準備もあるので、全て取り去りました。
ながらの品種で、甘さもシャリ感もあり素朴なマクワウリだな~という感じが気に入り、3年作り続けてきました。
たくさん収穫してあるので、しばらくは美味しく食べられます。片づけた畑は、白菜とブロッコリーの準備にすぐ取りかかります。

  葉が枯れ始めてくる         蔓を取り去る、以外に広い
 

8月17日に収穫            8月18日に収穫
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツの植えつけ準備

2009年08月22日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの植えつけ準備をしました。この畝はもっと長くしますが、手前の落花生を収穫してから伸ばす予定です。
堆肥をまいてよく耕耘し、浅い溝を掘って堆肥とボカシ肥を施した後、畝を整え黒マルチを張りました。
えつける苗は、大きくなっているので、すぐにでも植える予定でいます。
ここには、時間差で4回くらい植えつけるつもりです。隣は、ジャガイモを植える予定で、一緒に耕耘しました。

堆肥をまいて耕耘した後、浅い溝を掘って堆肥を入れる
 

堆肥の上にボカシ肥を入れてよく混ぜた後、畝を整える
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ナスの収穫つづく

2009年08月21日 | ・ナ ス の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスの収穫が依然として続いています。 8月上旬にちょっと息切れした時がありましたが、追肥も効いたのか元気です。
7月20日にも紹介していますが、1ヶ月が経ち、特に長ナスの勢いが続いており、これまで何本穫ったか分からなくなるくらい収穫しました。
3本仕立てにしたり、枝の剪定も特にしていないのに収穫が続き、長い実はとても軟らかく美味しく食しています。
混植したバジルは寿命なのか、水不足なのか、枯れ始めており、一雨ほしい感じです。

長く大きい実がたくさんぶらさがる
 

雨が降らないので、ちょっと葉が黄色っぽい
 

 8月4日、収穫の様子         8月15日、収穫の様子
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツ、2回目のタネまき

2009年08月20日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの2回目のタネまきをしました。最初の苗は大きくなってきており、間もなく植えつけます。
1回目は7月19日にタネまきしたもので、6株が成長しており、今後も時間差でタネまきをしていきます。
タネは昨年のものを使っていますが、よく発芽しており、これからのタネまきも全てこのタネを使います。

明るく見にくいが、3粒ずつ        1回目の苗は大きく生長
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)