畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

大根も育ってきました。

2006年09月30日 | ・大 根 の栽培

根が育ってきました。夏にまいた大根がうまくいかずに、大根のない期間が少し続きました。
大根を時間差でタネまきしていますが、早いものがTop写真くらいに育ってきました。後の大根も続いています。
さい時だけは、雨にたたかれたり、風で振り回されないように、網をかけて守っています。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

の大根は辛くておいしくありませんでしたが、秋から冬の大根は、寒さにあたり甘くなり、とてもおいしいものです。
っかり育てて、大きくなった大根から順次、食べる分だけ収穫していこうと思っています。楽しみです。


サツマイモの試し堀り

2006年09月29日 | ・イモ類の栽培
ツマイモを試し堀りしました。1株だけ掘ってみましたが、ちょっと小さめなのが4こ出てきました。
1日か2日おいてから、焼き芋にして食べたいと思っています。

          つるをめくって                   スコップで掘りました
   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

月末から早堀は可能と本で読みましたが、本格的に掘るのは、10月中下旬でしょう。
れまでは、時々掘っていきます。2種類のイモを植えたと思うので、次回は紫の方を掘ってみたいと思っています。
に世話もせず、植えっぱなしで楽でした。 7月18日の様子もご覧ください。

玉ネギが発芽しました。

2006年09月28日 | ・ネギ類の栽培
ネギの種まきをしていましたが、そろって発芽しました。
年は、畑にまきましたが、管理を十分に行えなかったので、今年はセルトレイにまいて、家で管理することにしました。

          
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

芽した苗は、日に日に大きくなっています。セルトレイは180穴あるので、悪くても150本の苗は育てることができるでしょう。
への植えつけは11月になります。それまで、苗を丈夫に育てようと考えています。


里芋を掘ってみました。

2006年09月27日 | ・イモ類の栽培
イモを収穫しました。1株だけですが、おいしくいただきました。
るのがまだ早いのかはよくわかりませんが、写真のようにイモがたくさんありました。
年は、初霜の頃まで待って収穫しましたが、多すぎて処理に困ったし、それまでは食べられませんでした。
年は、少しずつ掘っては食べ、掘っては食べすることにしました。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

50株あるので、半分はこのようにして食べていきたいと考えています。残りの半分は、来年までしっかり保存しようと思っています。
サツマイモも少しだけ掘ってみようと思っています。楽しみです。


ゴーヤー、まだまだ元気

2006年09月26日 | ・ゴーヤーの栽培
           
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

ーヤーを、まだ収穫しています。少し小さくなりましたが、3本の株は伸び続けて、よく繁っています。
もいっぱい咲き、9月いっぱいは、今のままの状態が続き、ゴーヤーチャンプルーももう少し食べられそうです。
 
         よく繁っています。              でも、ゴーヤーは少し小さめに  
   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

は、だんだん秋・冬の野菜に変わっていくなかで、夏野菜のゴーヤーはがんばり続けています。


白菜の植えつけ完了

2006年09月25日 | ・白 菜 の栽培
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

菜の3回目を植えつけました。これで白菜の植えつけは終了です。

            大の株                         中の株
   

            小の株                          直まき 
   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

も小さい直まきも加えて、大・中・小・直まきの4段階となっています。一番大きい株は、9月2日に植えつけたもので、大きく生長しています。
が9月14日に植えつけたもの、その次は昨日植えました。一番小さいのは、直まきしたもので、これもしっかり育っています。
菜は、この列に23株、別のところに6株直まきしており、全部で29株です。
だまだ、虫の害があり、網の写真はありませんが、巻き始めるまでは網をかけておくつもりです。

ニンニクが発芽

2006年09月24日 | <その他の根菜類>
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

ンニクが発芽し始めました。最初に気づいたのは、ちょうど1週間前の16日でした。
では、30ヶ所くらい発芽しています。中には10㎝ほどに伸びたものもあります。
月末までには、全部が発芽してくれることを願っています。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます。)

ンニクは昨年も植えましたが、栽培は特にすることもなく楽で、家庭菜園に向いていると思いました。
え付けの様子9月1日の記事も見てください。

茎ブロッコリーに虫が

2006年09月23日 | ・ブロッコリーの栽培
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

ブロッコリーに青虫がたくさんついてしまい、虫とりをしました。
きくなったので、網をはずしたら、わずか10日くらいで青虫がついたことになります。
から出した6株だけで、50匹以上の虫がいました。これから毎日チェックして見つけしだい取り除きたいと思っています。
冷紗などの網をかけて、虫から守ることの大切さが改めて分かりました。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

ブロッコリーは時間差でうえており、次の株も大きくなり網を持ち上げ窮屈そうになっています。
をはずしてやるべきか、虫から守るためにこのままにしておくべきか困っています。

                  網を持ち上げ、葉が折れています。
   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

初に植えた3株には、小さい頂花蕾ができていました。2㎝くらいになったら摘んでわき芽を出させるようにします。
穫できるようにしっかり管理していきたいと思っています。 9月13日の記事も見てください。

夏キャベツを収穫

2006年09月22日 | ・キャベツの栽培
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

ャベツを収穫しました。少し小ぶりですが、おいしく食べました。
月中旬にタネまきしたもので、2ヶ月ちょっとでの収穫です。
庭菜園では、どの野菜にもいえることですが、食べられるようになったら、どんどん収穫すべきだと考えています。大きくなるのを待つと、一斉に収穫することになってしまい、食べきれなくて処分することになってしまいます。
ャベツは、時間差でタネまきして植えつけています。今も家では苗を育てています。10月になったら、今年最後の種まきをする予定です。

           現在の様子                   7月末の様子
  
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

をかけていたおかげで、虫の害は全くありませんでした。大きい株は網がきつそうですが、農薬など使わなくていいので我慢してもらっています。
年4月までは、キャベツを食べ続けられるようにしたいと頑張りたいと思っています。           

種採りしたキュウリに実が

2006年09月21日 | ・キュウリの栽培
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

採りしたキュウリが生長して立派に実をつけました。
月31日の投稿記事にありますが、種採りから挑戦して、自分なりのキュウリを育ててみようと考えて取り組んできたものです。
月12日に発芽して、どんどん大きくなってきたので大丈夫と思っていましたが、実際にキュウリを収穫できてホッとしています。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

を購入して育ててキュウリを収穫するのも楽しいものですが、自分なりに考えて、いろいろ挑戦して野菜を育てるのは、また違った楽しさがあります。
年は、このキュウリの種を使おうと考えています。 

いちごの準備

2006年09月20日 | ・イ チ ゴ の栽培
       
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

ちごの苗をポットで育て、植えつけの準備を進めています。苗は家に持ち帰り、半日陰に置いて管理しています。
では、夏の日差しは強すぎて、日中は寒冷紗などで日よけをしなければならないからです。
もなく畑に持っていって、日に当てたり肥料をやったりして、しっかりした苗に育てるつもりです。

          家での苗の様子                  植えつける畑の準備
   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

への植えつけは10月中旬を予定しており、少しずつ準備を始めています。長さ10mの畝に70株くらい植えるつもりです。
チゴの苗づくりの様子 (6/26) (7/12) もご覧ください。


一本太ネギが育っています。

2006年09月19日 | ・ネギ類の栽培
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

本太ネギ(根深ネギ)が順調に生長しています。このネギは、近くの農家の方に苗をいただいたもので、6月中旬に植えつけたものです。
寄せを何回かして、どんどん伸びており、葉鞘が太く長くなっているでしょう。あと1、2回は土寄せするつもりです。
ギは、さび病やべと病が出やすいそうです。木酢液を噴霧すると予防ににもなると聞いたので、何回か噴霧してきました。そのためか、これまで特に困ったこともなく元気に育っています。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

穫は、11月末くらいからだと聞きましたが、家庭菜園なので、使いたいときに収穫していきたいと考えています。
えつけ時の投稿記事も一緒に見てください。(ここをクリックしてください。)



スギナの防除

2006年09月18日 | <菜園全般>
      
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

日は、スイカのあとに生えたスギナをとりました。
ギナのつくしは、春のおとづれを知らせてくれたり、つくし摘みは子どもの頃の楽しい思い出ですが、畑を始めて、ほんとうに困る雑草であることが分かりました。
除は困難な雑草といわれています。繁殖は地下茎と胞子でおこなわれ、酸性土壌を好んで生えるようです。
ギナも枯らす除草剤などのコマーシャルを見かけますが、私は除草剤など使わずに防除するつもりです。

         スイカのあとがきれいに           こんなスギナが生えていました。
   

          シャベルを深く                   地下茎まで確実に
   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

を始めた頃は、一面スギナが生えていましたが、今では1/20くらいに減少しています。
日、スギナを探してはとり除くようにしており、見つけたらシャベルを深く差し込み、地下茎からとるようにしています。
れからも防除に努めると共に土壌改良にも努めたいと思っています。



レタスの植えつけ

2006年09月17日 | ・レ タ スの栽培
       
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

で育てていたレタスの苗を畑に植えつけました。玉レタスとサニーレタスです。
し小さかったのですが、しっかり活着してほしいです。次の苗が育ってきているので、しばらくして次を植える予定です。
をかけたのは、苗が雨にたたかれたり、風で振り回されないためです。洗濯ばさみでとめています。しっかりしてきたら取り除きます。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

タスは肥料食いだそうです。活着したらボカシ肥をやる予定です。
レタスは、無化学肥料でよくできたので、秋のレタスもしっかり育てて、おいしくいただきたいと思っています。

朝顔のタネ、どうぞ!

2006年09月16日 | <花 の 栽 培>
       
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

顔の花が少なくなり、枯れ葉も目立つようになってきました。間もなく蔓を撤去しようと考えていますが、その前にタネを採ってもらおうと、看板を取り付けました。
れまでも、「このタネいただいていいですか」とよく声をかけられましたが、これで私のいない時でも自由にタネ採りをしてもらえると思います。

   
                  (クリックすると拡大してご覧いただけます)

根の朝顔は6色あるので、全色のタネを採って、来年はきれいに咲かせてほしいと願っています。
月8日の「朝顔の種採り」の記事もあわせてご覧ください。