畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメを収穫

2007年05月31日 | ・ソラマメの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメの第一回目の収穫をしました。ちょっと早いかなと思いましたが、おいしそうな豆が出てきました。
ブラムシ退治もうまくでき、小さい実を摘果したこと、昨年の反省から間隔を十分とって1列にしたこと等がよかったようです。
くさん実っているので、後3回くらい収穫できそうで喜んでいます。

        今年は1列のみ栽培                 たくさん実る    
   

        まだまだ収穫できる                   おいしい豆が 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

10月中旬のタネまきから7ヶ月、おいしいものを食べるには時間もかかるし支柱立てなど手間もかかりますが、
れまでの経験を生かして来年も栽培するつもりです。種採りは忘れずにしようと考えています。


エンドウは終了しました

2007年05月30日 | ・エンドウの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウは実を全部収穫して終わりにしました。うどん粉病が発生し実までだめになりそうなので全部をかたづけました。
日おいしく食べることができましたし、知り合いにお裾分けして喜んでいただきました。
ネまきの準備からタネまき防寒対策支柱立てなどとても大変だったのですが、かたづけは簡単なものでした。これまでの経過も見てください。

   

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ンドウは来年も栽培する予定にしていますが、もう少し間隔を広くとること、タネまきは急がないことを注意しようとおもっています。
づけた後は、スイカの蔓が這うことになっています。隣にあるソラマメもたくさんできており間もなく収穫です。


今年も朝顔を植えました

2007年05月29日 | <花 の 栽 培>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

毎年、畑の道沿いに朝顔を植えて生け垣風にしていますが、今年も植えました。
の苗は昨年の種を保存していて、4月末にタネまきして育てていたものです。
年はどの苗が何色かわからずに植えつけましたが、今年はタネまきの段階から名札を立てて色がわかるようにして育てました。
顔の色は6種類あり、道を通る方にきれいですね、とよく声をかけられました。

       歩道側に約1.5m間隔で                 昨年の様子  
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

年は「朝顔の種、ご自由にお採りください」と掲示したり、「差し上げます。ご自由にお持ちください」とタネを箱に入れて置いて、たくさんの方に持って行ってもらいました。

年は、昨年の1/3くらいしか植えませんでしたが、これはゴーヤーに1/3くらい、山の芋に1/3くらい場所を譲ることになったからです。
所は狭くなりましたが、今年もきれいに咲かせたいと思っています。


インゲンの収穫

2007年05月28日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンが生長して、やっと収穫できました。まだ量は少ないのですが、これからは次々に収穫できるとおもいます。
ンゲンは花が次々と咲きすぐ大きくなり、手間がかからずどんどん収穫できるのがうれしい野菜です。
だ、アブラムシ対策が必要なので、時々木酢液を噴霧しています。

         花がきれいです                  次々とさやが生長
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

間差で植えてあるので、これからは途切れないで収穫できると思います。
根を整理した後に次のタネまきもしましたが、今回は畝の半分だけで残りは6月中旬にタネまきする予定です。

         時間差で栽培中                   次のタネまきも
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ンゲンには、蔓あり種と蔓なし種がありますが、蔓なし種を多く栽培しています。
なし種は早く実をつけてくれますし、支柱を立てる手間もなく簡単に栽培できるからです。
明書などには、蔓なし種は短期間に集中して収穫できるとありますが、昨年の経験では結構長い間収穫できていました。


大根の様子

2007年05月27日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根の花が咲いてきたので抜いて整理しました。
を広げたような形の大根も出てきて大笑いしてしまいました。
り合いに半分は持っていってもらいましたが、まだ残るので切り干し大根にしてみました。
と違い日差しが強いためか2日もあるとできそうです。ざるは梅干し用のものを購入しました。

         半数は知り合いに                大笑いしてしまいました
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


月9日にタネまきしたものは発芽がそろいませんでしたが、まき直したので、時間差がついたようになりかえってよかったとおもっています。
の他にミニ大根を植えており、30㎝もない大根の収穫をはじめています。

         育ちはじめた大根                  収穫中のミニ大根
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

から秋にタネまきする野菜のカタログがいろいろと送られてきていますが、大根は秋から冬に収穫するものが一番おいしいので、よく選んで注文しようと考えています。

里いもの発芽

2007年05月26日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里いもが次々に発芽し生長しています。
月2日に植えつけたもので、黒のマルチと透明のマルチで違いがあるのか試していました。
のところ黒マルチの方が12株発芽して、透明マルチの方が6株発芽しています。

     左が透明マルチ、右が黒マルチ            どんどん伸びている        
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

芋の状態や土の厚さ等の条件が同じではないのですが、今のところ黒マルチの方が成績がいいわけです。
ルチはそのうちにはずしてしまうので、生育の状態までは比べられないのですが、それまでは観察したいと思っています。

イモは、昨年育てたものを土中で貯蔵していたものです。わが家では、里いもが好きなのでこれからの生長が楽しみです。

トウモロコシも順調です

2007年05月25日 | ・トウモロコシの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

かい日が続いて、トウモロコシがどんどん生長しています。
在、時間差で約75株を栽培しており、さらに次の畝の準備もしています。
ウモロコシは家族も期待しているし、知り合いにあげても喜ばれるので、栽培に力が入ります。

          1番大きい株                     2番目の株
   

          3番目の株                      やっと発芽した 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

番大きい株は、3月1日にタネまきしたもので3月27日に植えつけました5月10日のタネまきの時の写真と比べると、2週間でグンと大きくなったことがわかります。
後にタネまきしたものは、右の列は発芽したのですが、左の列は昨年のタネをまいてみたので2ヶ所しか発芽しなくて、まき直してやっと発芽しました。

    レタスの後にトウモロコシの準備を            1粒ずつポットまきを
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

の左側にあるレタスの後にも次のタネまきをします。雨が降った後にマルチをするつもりで準備をしています。
れに堆肥の横にもコーンを30個くらい植える準備もしており、一昨日タネまきもしました。これで合計130株くらいになる予定です。


マクワウリも順調です

2007年05月24日 | ・マクワウリの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

マクワウリがよく生長しており、袋をはずしてワラを敷きました。
の株も2週間前の植えつけ時と比べると、ビックリするぐらい大きくなってきています。
マクワ、シロウリ、孫でとる」という言葉がありますが、すでに親蔓は摘心して子蔓が伸びており孫蔓も出てきています。

        袋のなかで窮屈そう                囲っていた袋を取り除く
   


き藁をした後、植えつけ時にしばっていた紐も取り外しておきました。
き藁がないところには、時間差で育てている苗を3株植えつける予定です。苗は写真のように順調に育っています。
        ていねいに敷き藁を                  苗も生長している
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

き藁は、十分すぎるくらい麦藁が準備してあるので、順調に生長していってほしいと願っています。
えつけてあるマクワウリは「なり駒マクワ、菊マクワ、バナナマクワ」の3品種です。昨年育てた「金銘マクワ」は枯らしてしまったので、今年はあきらめました。

サツマイモを植えつけをしました

2007年05月23日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモの苗42本を植えつけました。
年はじめの計画ではサツマイモの苗づくりから取り組むつもりでしたが、友人の手伝いのために時間がなくなり断念しました。
苗店に行って5品種「紅東、バイオ紅東、紅小町、パープルスイートロード、金時」の苗を購入してきました。
東とバイオ紅東は同じだと思いますが、バイオの方が無菌状態で育苗したもので病気に強いとの説明を受けました。どんなものか育ちを見守ってみたいと思っています。

    品種ごとに植えつけ位置にならべる          ていねいに植えつける
   

          ヤーコンも2株                 大きく育ってほしいです
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

真でわかるように4本の畝を準備しましたが、麦を植えていたので藁や根などがあってきれいに見えません。
隔は40㎝くらいとりましたが、本数が購入数より多くあり、間隔を狭めたり広げたりと大変でした。
族が買ってきたヤーコン2株も畝の端に植えました。はじめてで育て方はよく分かりませんが、しっかり育てたいとおもっています。

年は、おいしかったイモを種芋にして苗を育てたり、カタログ等でおいしいとされているものを購入して種類を増やしていこうと考えています。


ブログ開設 1周年

2007年05月22日 | <その他>

「畑・畑・畑」のブログを開設してとうとう1年になりました。

月は知人の手伝いの為にブログの更新を休みましたが、それ以外は毎日更新してきました。
新し続けるのはとても大変でしたが、アクセス数を見ていると多くの方に閲覧していただいていることがよくわかり、1年間も続けることができました。
ログの「過去の記録」欄も昨年5月からの13ヶ月分が表示されるようになり、我ながらよく続いているなあと驚いているところです。それに、閲覧だけでなくコメントもたくさんいただき感謝しております。

の野菜づくりは、無農薬・無化学肥料でおこなっているのですが、虫の害の多さや生長の悪さ等でこのままでは栽培していけないのではと思ったことが何度もありました。
かし、今ではイチゴが豊作だったように、工夫と努力で無農薬・無化学肥料でも十分やっていけると、少しずつ自信も出てきています。

では菜園活動とブログが私にとってなくてはならないものになっており、ブログも更に充実させていきたいと考えておりますので、これからも閲覧よろしくお願いいたします。



             
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


 一番輝いている野菜は「イチゴ」です。  
 
じめは小さかったのですが、どんどん大きいイチゴが収穫できるようになりました。
果すると大きくなると聞きましたが、摘果はしていないのに次から次と大きいイチゴが実っています。
肥を十分にすき込み、ボカシ肥を元肥と追肥に使っての栽培なのですが、不思議なくらい次々と収穫できています。ボカシ肥が効いているのだと考えています。

    
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

カボチャが生長

2007年05月21日 | ・カボチャの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

カボチャがどんどん大きくなっています。
えつけ時は、黄緑色の葉で元気がないように見えましたが、根が伸びて肥料に達したようで見違えるように緑色の葉になり、茎もどんどん伸びています。
えつけ準備時に、堆肥やEMボカシ、鶏糞を大量に入れておいたので効き目が現れたようです。

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

もよく咲いているので、今の調子で伸びて実をたくさんつけてほしいと願っています。
種は「ほっこり姫(タキイ)」で、果重は700g前後のミニカボチャです。カタログでは開花後45~50日で収穫となっており、うまくいくと6月下旬には食べることができるかもしれません。

キュウリ、2回目の植えつけ

2007年05月20日 | ・キュウリの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

で育てていたキュウリ苗の2株を植えつけました。キュウリの植えつけは2回目になります。
回植えつけた苗の生長が今一で小さい実を1本しか収穫できていないので、まだ苗が小さいかなとおもいつつ植えつけました。
えつけ後の水やりはせず、防風と防寒のために袋をかけておきました。透明マルチなので、とても暖かくて生長してくれそうに感じました。

           育てていた苗                 穴をあけて植えつける        
   

           袋がけをする                  合計4株になる
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

えつけた株に花が咲いたら次のタネまきをしますが、今より暖かくなっていると思うので直まきにします。
の準備はしてあるので、今後も前の株に花が咲いたら次のタネまきを繰り返して、キュウリの収穫が途切れないようにしていくつもりです。

スイカが順調です

2007年05月19日 | ・スイカ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカが生長しています。5月4日に8本植えつけ、9日に摘心しましたが、子づるがどんどん伸び始めています。
年は品種をいろいろ混ぜて植えましたが、今年は「紅まくら」8株を種から育てて植えました。

   

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

づる3本仕立てにしたいと考えており、様子を見ながら元気な蔓を誘引していくつもりです。
づるや孫づるが次々と出てくるとおもうので、見回ってハサミで切りながら整枝をしっかりしようと考えています。
もマルチの上に敷きおわり、雄花も咲き始めておりこれからの生長が楽しみです。
  

豆ご飯をいただきました

2007年05月18日 | ・エンドウの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

がやんだので、畑に行ってエンドウ豆(グリーンピース)を収穫してきました。
っそく夕食は豆ご飯にしていただきました。家庭菜園の楽しみは、とりたての野菜が食べられることです。
れに、新鮮な野菜を知り合いに差し上げられることもうれしいものですが、グリーンピースがたくさん収穫できたので、早速2人に差し上げました。

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


年の10月末から畑の準備を始め11月上旬にタネまきして栽培してきました。おいしい豆ですが、収穫まで半年以上かかっているわけです。
年のエンドウはよく育っており、たくさん収穫できそうなので喜んでいます。


ナスの支柱を立てました

2007年05月17日 | ・ナ ス の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスの花も咲きだいぶ大きくなってきたので支柱を立てました。
けていた網を取り外すと、植えつけ時と比べて濃い紫色になってとても生長していました。
き芽をかき取ったりアブラムシをつぶしたりした後、支柱を立てました。
10株を植えているので2日にわたっての作業になりました、1日目は長なすの庄屋大長5株、2日目は長卵形の小五郎5株をおこないました。

          わき芽を指でかく                手前が小五郎の5株     
    

       マルチの回りにボカシ肥                 稲藁でおおう
         



       前日おこなった庄屋大長                 終了時の様子
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

本仕立てにするので、主枝と一番花の下の側枝を1本残し、それ以外のわき芽はすべてかき取りました。支柱は2本を交差させるように立ててしばりました。
料切れにならないように、マルチの回りを簡単に耕してボカシ肥をまき、稲藁をかぶせておきました。ここにはなるべく入らないようにしようと思っています。