畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

里いもを掘ってみました

2009年09月30日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里いもを1株掘ってみました。大量の芋が出てきて大喜びしました。
4月16日に植えつけてから半年近くになり、株も葉茎も大きく生長しているので、今年も豊作ではと期待していました。
が次々に倒れるようになり収穫が間近いことを知らせてくれており、試しに一番北側の株を掘ってみることにしたものです。
を切って、周りを掘っていくと、芋がたくさん出てきました。一度に掘っても食べきれないので、1株ずつ掘っては食べ、掘っては食べすることにするつもりです。

北側の1株の茎を切った後、周りを掘っていく
 

掘った株を移動した後、子芋をはずしていく
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ブロッコリーの網を外す

2009年09月29日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーの網を外して、支柱を立てました。 9月16日にも紹介しましたが、更に生長しています。
を外すのは、少し早いとおもいながらも、どんどん生長しており、網をどんどん持ち上げ、伸びるのが辛そうだったので思い切って外しました。
支柱は太くしっかりしたものを立ててしばっておきました。1株ずつ点検しましたが、害虫は見つかりませんでした。
は、支柱よりも太くなっており、今後の生長が楽しみですが、これからは虫との戦いが始まることになります。

網を持ち上げて苦しそうなので、外すことに
 

網が無くなりすっきりする、茎は太く生長していた
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


嬉しい悲鳴

2009年09月28日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリなど、たくさん収穫できて嬉しい悲鳴をあげています。
9月24日に地這いキュウリの収穫が始まったことを紹介しましたが、次々と大きくなり大量に収穫しています。
ナスは、5、6日も収穫しないでいると、大量の収穫になってしまい、誰に食べてもらおうかと考えてしまいます。
ピーマンは、衰えずに収穫が続いており、株を抜いてイチゴの準備をしなければならないのですが、いつ終了にしたものかと悩んでいます。
収穫したものは、「差し上げますので、お持ちください。」と表示して置いておこうか、とも考えているところです。

大量に収穫したナスとピーマン
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


長ネギの植えつけ<2>

2009年09月27日 | ・ネギ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

長ネギを植えつけました。少し遅いのですが、苗は農家の方にもらったもので、1本ネギ・根深ネギなどと呼ばれるものです。
自前の長ネギを8月10日に植えつた様子を紹介しましたが、2列に植えつけていました。
続きに3列目の溝を掘りましたが、崩れないように深く掘るのはとても大変な作業でした。
に、堆肥・ボカシ肥を施した後、土を戻して垂直に植えつけ、乾燥しないように藁を広げておきました。
4列目も、そのうち植えつける予定です。今年は、長ネギの栽培が遅れており、収穫が1月になりそうです。

深さ50㎝くらいの溝を掘る、堆肥、ボカシ肥を入れて覆土する
 

約5㎝間隔に垂直に植えていく、土をかけ根元を踏む、藁を掛ける
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草が発芽

2009年09月26日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草が発芽しました。全部がそろって発芽しているわけではありませんが、喜んでいます。
9月21日にタネまきしたもので、この秋の1回目、不織布がよかったのか、よく発芽してホッとしています。
このところ晴れの日が続き、雨がほとんど降らない夏のような日照りなので、うまく育つか心配もしています。

すべて発芽していないが、なかなかいい成績です
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツの植えつけ<2回目>

2009年09月25日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの2回目の植えつけをしました。 8月20日にタネまきしたもので、4株のみ植えつけました。
1回目に植えつけた株は、1ヶ月で大きく生長して中心部は巻き始めキャベツらしくなっていました。
モンシロチョウなどあまり見かけませんが、害虫防止に網かけをしているので、虫の害は全くありませんでした。
を延ばして、時間差で植えつける予定にしており、次のタネまきもしなければなりません。

植え位置を決めて4ヶ所の穴をあけ苗を植えつける
 

1回目の株は大きく生長、害虫防止に網かけをして終了
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


地這いキュウリの収穫

2009年09月24日 | ・キュウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

地這いキュウリの収穫が始まりました。
地這でも、ネット栽培でもいい品種で、8月に直まきしていたもので、次々と花が咲いています。
キュウリの収穫が途切れていたので、しばらくは収穫できそうで喜んでいます。

9株が広がっている           花も次々と咲いている
 

葉をかき分けるとキュウリがたくさん出てくる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の植えつけ<4>

2009年09月23日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の5回目の植えつけをしました。これで植えつけは終了、1~4回目のものはどんどん生長しています。
1回目が12株、 2回目が10株、3回目が5株、4回目13株、そして今回が7株で、計47株になりました。
47株をしっかり育てると、娘のところや知り合いにあげても、3月まで食べ続けることができるでしよう。
今回植えつけたのは、8月31日にタネまきした超晩抽性120日型の「晩輝(タキイ)」で、来年になってから収穫することになります。
晩輝は、畑で貯蔵しておくことができる品種で、昨年も3月26日に最後の収穫をしています。

 植えつけた7株の晩輝        1回目のものは大きく生長
 

2回目、4回目のものもしっかり根づいて生長し始める     
 

  今年はこの2畝で栽培       しばらくは網かけをし続ける
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トマト終了に

2009年09月22日 | ・トマトの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトは終了にしました。まだ実がありもったいない気もしましたが、畑がすっきりとなりました。
2月28日にタネまきし、4月25日に1回目の植えつけをして以来、30株で考えられないほど大量のトマトを収穫することができました。
最後の収穫は、Top写真のようにニトマトのアイコとイエローアイコ、ミディトマトのフルティカトマトをたくさん穫ることができました。
今年初めておこなった伸びた茎を下げて、どんどん収穫し続けたことに満足しており、来年もおこなうつもりです。
よけの骨組みはそのままにしておいて、落花生の収穫を終えたら、大根などを栽培するつもりです。

トマトは上の方にたくさんなり続けている
 

雨よけビニールをはいで、茎を外すと5mもあるものも
 

トマトの茎、葉など取り除く、支柱も外す、落花生だけになる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草のタネまき<1>

2009年09月21日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草の1回目のタネまきをしました。 オクラの撤去後、耕耘などして準備していました。
今後、隣のナスの後もホウレン草にするので、時間差で6回のタネまきを予定しています。
タネは、昨年と同じ品種で、近くのホームセンターにあった「ソロモン」を購入しました。
1回目は、20列100ヶ所に5粒ずつタネまきをしましたが、等間隔にタネを置くようにならべていくのは大変でした。 
覆土は、ふるった土と籾殻燻炭を混ぜたものをていねいに掛け、軽く押しておきました。
発芽をよくするために不織布を掛けてから水やりをしっかりしました。

まず5粒ずつ出してから、Top写真のように並べてから覆土する
 

不織布を掛けてから水やりする、オクラを撤去後、2回目のタネまきを
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


玉ネギのタネまき<2>

2009年09月20日 | ・ネギ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギの2回目のタネまきをしました。 9月10日の準備、 9月13日のチャージの続きになるもので、中晩生のネオアースです。
タネまきの方法は、チャージと同じで、セルトレイに2、3粒ずつタネまき後、ふるった土で覆い、不織布をかけておくものです。
カタログには、色ツヤ抜群、貯蔵性にすぐれる中晩生種!とあり、昨年、一昨年と栽培しましたが、翌年の3月まで貯蔵できて重宝しています。
えつけは、11月中旬すぎが予定で、チャージより2週間くらい遅くなります。管理は自宅でおこないます。
1週間前にタネまきしたチャージは、よく発芽して、どんどん生長しており、分かりやすいように横から写真を撮っておきました。

2粒くらいずつタネまきした後、ふるった土でていねいに覆う
 

 不織布をかぶせて乾燥を防ぐ     1週間前にタネまきしたチャージ
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の植えつけ<3>

2009年09月19日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の4回目の植えつけをしました。1回目 と 2回目は紹介したのですが、3回目は紹介していません。
今回は、8月31日にタネまきした85日型の金将二号の苗を13株植えました。
1回目が12株、2回目が10株、3回目が5株、4回目13株、計40株になっており、来週は最後の5回目を植えつける予定です。

 今回植えた金将二号の苗、現在までに40株を植えている
 

1回目の株は大きく生長している、2回目もしっかり根づいた 
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


オクラは終了へ

2009年09月18日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

オクラを終了にして、種採りの2株を残して撤去しました。
5月に植えて、7月6日に初収穫して以来、食べきれないほど、次々と収穫できて満足しています
切り倒した株は、木のように大きく固く生長しており、処分のしかたで困ってしまいそうです。
は、すぐにホウレン草の栽培準備をして、終わりしだいタネまきをするつもりです。

  撤去前の様子           最後に収穫したオクラ
 

手前の2株を残して撤去する、後はホウレン草の栽培に
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


枝豆は終了

2009年09月18日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エダマメの最後の収穫をしました。次々と夏の野菜が終わりになっていますが、枝豆も終了となりました。
枝豆の栽培は、トウモロコシのコンパニオンプランツとして混植したので、枝豆専用の畝を準備することもなく、時間差で次々と食べることができました。
来年の枝豆も黒豆(夏の装い)にして、トウモロコシと混植して栽培するつもりです。

最後の株と収穫したエダマメ
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


サツマイモを掘ってみました

2009年09月17日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモの試し堀をしてみました。畑友達がサツマイモを掘っていることを聞いて、様子を見たくなりました。
6月4日から15日に掛けて植えつけたもので、全てマルチ栽培にしてあり、収穫も早くできるのではないかと考えています。
ったのは北側の1株で、苗は購入した紅東、しばらくおいてから食べた方が美味しいので、1週間くらいして食べたいとおもいます。

畑一面に茂っている           北側の株を掘っていく
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)