畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモが根づいて生長を始めました

2016年05月31日 | ・サツマイモの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

サツマイモがすべて根づいたようです。 5月21日に144本を植え付けたものです
日差しの強い日が続き、植え付け後は雨も降らず心配していましたが、27日に少しの雨が降り、昨日(30日)も雨が降り、午後になってから様子をみてきました。
雨上がりの畑で、生き生きとして伸び始めており、どの株も根づいたようなので一安心です。
苗は、鹿児島で自分で切り取って郵送した「紅はるか」なので、たくさん収穫できるように管理するつもりです。

 

生き生きと成長をはじめ、葉が10枚くらいある大きな株になっているものもある

 

心配していた株が2つありましたが、新芽が伸び始めていたので大丈夫でしょう。 

 


スイカが発芽、生長、敷き藁をしました

2016年05月30日 | ・スイカ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

スイカが成長しています。 5月8日に自作苗8株を植え付け、5ヶ所に種まきをしておきました
トンネル掛けしていましたが、取り外して古マルチの上に麦ワラを敷いておきました。

  

トンネルからはみ出すように成長、今年もたくさんの収穫が期待できそうです。

 

2回目に種まきした5ヶ所は、すべて発芽、8月の収穫を目指します。

 

約3週間で大きく成長、蔓はもつれるように伸びており、藁を敷いてから伸ばすように広げる。


イチゴ(章姫)の収穫が好調です

2016年05月29日 | ・イ チ ゴ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

イチゴの収穫が続いています。 品種は章姫で、植え付けは11月27日と遅いものでした
前作のヤマノイモの収穫があり植え付けが遅くなったもので、収穫も遅くなっていましたが、これからが本番です。
ネットで囲んで対策を取っていなかったので、始めは鳥に食べられてしまいましたが、今では1、2日おきに写真くらいの量が収穫できています。

 
ネットで周りを囲んで45株を栽培している、簡単なネットだが被害はない。

 

次から次と色づいており、収穫は楽しいものです。

 
 その日で収穫量は違うが、2人で食べるには十分すぎます。

 

 


玉ネギ(極早生種)の収穫を始めています

2016年05月28日 | ・玉ネギの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

玉ネギの収穫を始めています。 これまでは倒れたものを少しずつ収穫していました。
極早生種貝塚早生黄が60個ほど倒れたので、まとめて収穫したものです。
中生種赤玉ネギ、晩生種のネオアースも栽培していますが、今のところ倒れる気配はなく、
どんどん球が肥大しています。
収穫した極早生種は、スライスして生で食していますが、甘くて美味しくて毎日食べています。

 

極早生種の「貝塚早生黄」のみが見事に倒れる、トウ立ちしているものは無い。

 

引き抜いて収穫、しばらく干してから持ち帰る

 


エンドウは最後の収穫をして終わりに

2016年05月27日 | ・エンドウの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

エンドウは収穫して終わりにしました。 5月11日にグリンピースま初収穫を紹介したのが最後でした。
鹿児島の実家に出かけていたので、大量に収穫していた様子は残念ながら、今回の紹介だけになってしまいました。
収穫は妻がしていたのですが、スナップエンドウは困るほど収穫、実エンドウのグリンピースも大量に収穫、知人友人に配り息子たちにはクール便で送ったそうです。
私は、冷蔵庫に保存してあった豆を今までも食べ続けており、美味しくて満足しています。
最後の収穫は、top写真のツタンカーメンエンドウで、最後に種まきした為か他のエンドウより収穫は遅いものでした。
すべてを収穫した後、支柱も片づけて完全に終わりにしました。来年は支柱をもっとしっかりしたものにするつもりです。


久留米豊、スナップエンドウ、ツタンカーメンエンドウの3品種を何日もかけて片づける
 

 
最後の久留米豊(グリンピース)の収穫

 

すべて蔓を片づけて、支柱も網も取り去る、ここはマクワウリの栽培に

 


キュウリは3回目の種まきをしました

2016年05月26日 | ・キュウリの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

キュウリの3回目の種まきをしました。 3月29日に1回目としてトレー4粒を種まきしましたが、ポット上げ後に2苗が枯れてしまいました。
慌てて2回目として2粒をトレーに種まきし、5月7日に1回目と一緒に4株を植え付けていました
あんどんも外し、下の方のわき芽は欠き取り、支柱とネットに縛ってから、花が咲いていたので、2ヶ所に3回目となる直播きをしました。
途切れないように収穫を続けるためには、これからも花が咲いたら次の種まきを続けていきます。

花が咲き始めている、下の方のわき芽は欠き取る
 

 右から1回目、2回目、左が3回目の直播き

 


巨大なニンニクを収穫しました

2016年05月25日 | <その他の根菜類>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ニンニクの収穫をしました。 少し遅くなったのですが、大きいものが獲れて喜んでいます。
2月19日に2回目の追肥まで紹介していましたが、出かけていて帰ってくると、普通のニンニクは枯れ、大きいニンニクは蕾がふくらんでいました。
普通のニンニクは簡単に引き抜けたのですが、巨大ニンニクは大きくて根張りもよくて引き抜けないので、シャベルを使って掘り出しました。
巨大なニンニクは、もらったもので名前は分からず、ネットで調べると「普通のニンニクに比べると、香りと辛みがマイルドで、厳密にいうと西洋ネギの仲間、普通のニンニクと同様に薬味や香り付けに使える」とありました。

 普通のニンニクは抜けたが、巨大ニンニクは引き抜けず

 

シャベルを使って掘り出す、西洋ネギの仲間とのこと

 


ニンジンの収穫を始めました

2016年05月24日 | ・ニンジンの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ニンジンを初収穫しました。 ずらして3回種まきしてきましたが、収穫を始めたのは2月5日に種まきした1回目のものです。
寒い2月から約100日での収穫となりましたが、草取りを何度かしただけで、特に手も掛けずにぐんぐん成長しました。
2回目(3/3播種)、3回目(4/7播種)も順調に成長、1回ごとに20穴に2粒ずつの計60穴に種まきしており、約100本は収穫できることになります。
次の種まきは7月~8月の真夏になり、毎年発芽させるのに苦労しています。

ずらして3回、計60穴に種まきする、左はキュウリの4株
 


春大根の収穫を始めました

2016年05月24日 | ・大 根 の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

春大根を初収穫しました。 もっと早く収穫できたのですが、留守にしていたので少し遅くなってしまいました。
3月26日に種まきしたトウ立ちの遅い時なし大根です。
冬大根に比べて小さいですが、柔らかくて引き抜く時に先が折れてしまうほどでした。
大根の栽培は、収穫が終わったら、しばらくはせずに、次の種まきは9月になります。

大きな株に成長した春大根、右隣はゴボウ、ニンジン
 

  


ソラマメの収穫を始めました

2016年05月23日 | ・ソラマメの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ソラマメを初収穫しました。 5月10日に摘芯と摘果を紹介しましたが、留守にしていた間に大きい莢になりました。
上を向いていた莢が横向きになり、背筋が黒褐色になって光沢が出てきた頃が収穫適期、順に収穫していきます。
エンドウを毎日食べ続けており、また豆を食べることになりますが、旬のものを食すのが一番の贅沢でしょう。
莢は、表側に約100個、裏側にも約100個の計200個くらいあり、しばらく収穫が続くことになります。
特に大きい莢で豆が4個のものには、目印を付けて種採りの準備もしておきました。


株は大きく成長、先端は支柱の高さで摘芯してある
 

 
下の方には大きな莢がたくさん付いている
 

 
種採りの為に4粒が入っている莢に目印を付けておく
 

 


トウモロコシは最後(7回目)の種まき

2016年05月22日 | ・トウモロコシの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

トウモロコシ7回目の種まきをしました。 6月7日に種まきした6回目はよく発芽しています。
今回は、6回目に続けるようにトウモロコシは20ヶ所に2粒ずつ、混植しているエダマメは10ヶ所に3粒ずつ種まきしました。(混植はこちらを参照
開墾畑にある1回目から3回目は大きく生長し、1回目は雄穂が伸びて大きな株に成長し雌穂は一番上だけを残して他を摘みとりました。
新畑の2畝に、4回目から7回目までを、ずらして種まきしてきており、どの株も順調に成長しています。
6月になると、1回目の収穫が始まり、8月まで途切れることなく収穫が続くことになります。

 
トウモロコシ2粒ずつ20ヶ所に、エダマメは10ヶ所に3粒ずつ播種

 

 新畑の4回目から6回目までは順調に成長している

 

大きく成長した1回目から3回目まで 

 


サツマイモ144苗を植え付けました

2016年05月21日 | ・サツマイモの栽培



(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

サツマイモを植え付けました。 鹿児島から郵送した「紅はるか」の苗144本です。
畝の準備は5月10日に終えており、日差しがあまり強くない夕方になってから植えつけ作業をしました。
苗は、私が知り合いの農家で切らせてもらい、段ボールに詰めて郵送し、ぐったりしていたので水に浸けてから植えることにしました。
間隔約25㎝に印を付けて、一畝に24本ずつの苗を置いてから、苗植え棒で差し込むように植え付けました。
苗植え棒は、鹿児島で購入したもので、マルチ栽培では、この棒がないと植え付けられないもので、鹿児島では印も付けずに、すごい早さで植え付けているのを見たことがあります。
紅はるかは一度食べると他の芋を食べられなくなるくらい美味しく、名前の由来も「他の芋よりはるかに美味しい」からだそうですが、本当に甘すぎるくらい甘くて美味しいサツマイモです。

 苗植え棒と鹿児島から郵送した紅はるかの苗

 

紅はるかの苗、長さ約30㎝あるよい苗である 

 

 苗植え棒で苗をマルチの畝に突き刺すように植え付ける

 

18日に鹿児島の農家の苗床から自分で苗を切り取る、

 


ブログを再開します

2016年05月20日 | <菜園全般>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ブログを再開します。 12日から休んでいましたが、無事に帰って参りました。
更新していないのに、多くの方に訪問いただき ありがとうございました。

19日の夕方、帰着してすぐに畑に行ってきました。どの野菜も大きく成長、中でもトウモロコシはtop写真のように成長していました。
草はたくさん生えていましたが、特に大変なことはなく一安心、エンドウを中心に収穫してくれた妻に感謝の気持ちでいっぱいです。
野菜の世話などを急いでやりながら、明日(5/21)から種まき、収穫などの様子を紹介していきます。

キュウリは4株が生長、ニンジン大根は収穫間近、レタスは伸びすぎに

 

ジャガイモ、里いも、ズッキーニ、落花生、トウモロコシ、ナスなど

 


10日ほど出かけます

2016年05月11日 | <菜園全般>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

10日間ほど休みにします。

閲覧ありがとうございます。 鹿児島の実家に帰り、墓参り、家や庭の管理などする予定です。
Top写真トマトはあんどんからはみ出したので、わき芽を欠き取って1本立ちにしました。
写真は
、昨日(5/10)の様子です。

ナスは大株に、大根とニンジンは収穫間近、ズッキーニ、里いも、枝豆
    

トウモロコシは雄穂が、ヤマノイモ、株ネギ、イチゴ、カボチャも大きく
      
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 下に「グリンピースの収穫」と「収穫しています」の記事がありますので、ご覧ください。


エンドウ「グリーンピース」の収穫始まる

2016年05月11日 | ・エンドウの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

エンドウは、久留米豊の収穫が始まりました。 実エンドウのグリーンピースです。
4月30日のスナップエンドウの収穫5月8日のツタンカーメンエンドウの収穫と紹介してきました。
一番早く種まき(11/4)したのに収穫は最後になってしまいましたが、鈴なりに実がなっており、妻は収穫に追われることになりそうです。
実エンドウの久留米豊は、1莢に7、8粒のグリーンピースが入っており豆ご飯にし、甘くて美味しく食しました。 
昨年もたくさん収穫でき、知り合いにも豆ご飯にと届けて喜ばれました。


実がなかなか大きくならなかったのだが、やっと豆ご飯にできるくらいに
 

 
莢が鈴なりになっており、これからが楽しみ

 

 スナップエンドウは絶好調、収穫がが続いています