畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ピーマンの枝吊りをしました

2011年06月30日 | <その他の果菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンの枝が折れないように吊っておきました。 6月21日に初収穫を紹介しましたが、次々に収穫できるようになっています。
大きな実がなりだして、重みで枝が曲がり始めたので、折れたり裂けたりしないように、「兼六園の雪吊り」のように枝を吊ったものです。
現在は、1株に4本で吊っていますが、生長して枝分かれしてきたら、6本、7本と増やすことになります。
次々に実がなり始めているので、次の作業は追肥をしなければなりません。

次々に大きい実が結実している、11株に枝吊りをする
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


カボチャが次々に結実しています

2011年06月30日 | ・カボチャの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

カボチャが次々に結実しています。 正確には数え切れていませんが、30個以上はあるようです。
6月8日に授粉していることを紹介しましたが、毎朝、畑に行ったら授粉をしており、その効果でたくさんの実が結実しています。
もどんどん伸びて、ほぼ棚の上を覆っており、更に伸びて歩道側に垂れ下がるようになってきています。
最初に結実した「ほっこり133」は、間もなく収穫できるのではないかと考えています。

ほっこり133とほっこり姫の2品種を栽培しており、蔓は棚を覆っている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


スイカの鳥獣対策をしました

2011年06月29日 | ・スイカ の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカの鳥獣対策をしました。 梅雨明けか、と思うような晴れて暑い一日でした。
30個以上が結実し、どんどん大きくなっており、心配なので早めの対策をしました。
などは、敷きワラの小麦を食べに来ており、近くに棲み着いている雉に、スイカをつつかれたとよく聞きます。
スイカを這わしている所の周りに10本の支柱を立て、対角線に防鳥糸を張り、更に、周りに動物避けネットを張りました。
結実したことがはっきりしたものには、収穫のために月日を記した名札を立てていますが、どんどん名札の数が増えており、今年もたくさん収穫できそうです。

スイカを這わせるところにネットと糸を張る、名札の数も多くなってきた
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシの収穫が続いています

2011年06月29日 | ・トウモロコシの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシの収穫が続いています。 6月24日の初収穫から、毎日4、5本ずつ収穫をしてきました。混植しているエダマメも収穫しています。
収穫中の株は、3月10日にタネまきした1回目のもので、1株で2本収穫できそうなので、もう少し1回目の収穫が続きます。
4月2日にタネまきした2回目の雄穂は、すべて切り取り、4月21日にタネまきした3回目は、雌花も咲いて受粉中です。
エンドウの後にタネまきした4回目(6/5)と5回目(6/18)も発芽して生長しており、これからも美味しいトウモロコシを食べ続けられそうです。

奥から1回目、2回目、3回目で、3回目は花が咲いている、4、5回目も発芽
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツを植えつけました(夏前の最後)

2011年06月28日 | ・キャベツの栽培

 <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツを植えつけました。 夏前の最後の植えつけになります。
5月25日にタネまきしたもので、約1ヶ月での植えつけになりました。次のタネまきは8月末にして、秋の栽培にするつもりです。
収穫もしましたが、5月10日に植えたもので、1ヶ月半くらいでの収穫になっています。今回植えた株の収穫は8月始めの収穫になるとおもいますが、暑い夏の栽培は難しいので多少心配しています。
が虫食いになっていますが、庭でポットに植えかえた時、モンシロチョウに卵を産み付けられ、産まれたアオムシが食べてしまったもので、油断も隙もありません。

収穫中の株と植えつけた株、網かけして栽培する、収穫もしている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


オクラを少しだけ初収穫しました

2011年06月28日 | <その他の果菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

オクラを初収穫しました。 収穫といっても、わずか6本ですが。
一番果は、早く穫った方が株に負担を掛けないために、小さいものも取ってしまったものです。
収穫した株は、5月28日に植えつけたもので、大きいもので50cmくらいまでに生長、6月17日に植えつけた2回目の株も枯れることなくしっかりしてきています。
オクラは、真夏の野菜なので、これから大きく生長して、収穫量もたくさんになると期待しています。(昨年の様子)

大きく生長してオクラらしくなった1回目の株、2回目の株もしっかりしてくる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ナスの収穫が本格的になってきました

2011年06月27日 | ・ナ ス の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスの収穫が本格的になってきました。 長ナスも初めて収穫しました。 
千両二号は、1番果を2回ほど収穫しましたが、立派に生長した実も収穫できるようになりました。
長ナスの庄屋大長は、一番果なので早めにとりましたが、本格的に収穫が始まると、まだまだ長いナスになります。
は、次々に咲き、株もどんどん大きくなっており、アブラムシの被害も少ししかないので、今年も困ってしまうほど収穫できそうです。

千両二号も庄屋大長も立派な実がなりだす、花は次々に咲いている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリのタネまき(5回目)

2011年06月27日 | ・キュウリの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリの5回目のタネまきをしました。 夏前のタネまきは、これが最後になります。
1回目と2回目は、トレーに播き育苗して植えつけましたが、3回目からは、直まきをしています。
6月8日の4回目のタネまきは、すべて発芽しており、今回のタネもすぐに発芽するでしょうが、梅雨明け後の暑さの中で生長してくれるかが問題です。
タネ袋の説明では、7月末までタネまきができることになっており、4回目と今回タネまきしたものも、たくさん収穫できることを期待しているところです。
収穫しているのは、1、2回目の株ですが、直まきした3回目の株も花が咲き始めており、間もなく収穫が始まります。

4回目(6/8)は発芽する、3回目(5/21)は大きく生長する、奥が1回目
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トマトを初収穫しました

2011年06月26日 | ・トマトの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトを初収穫しました。 美味しそうなトマトをやっと収穫できて感激です。
収穫は、いつするかをずっと考えていましたが、よく色づいてきたので、収穫を決めたものです。
タネまき(3/1)から4ヶ月近くかかりましたが、小さい種から綺麗に色づいたトマトまで生長させることができたことに喜びを感じています。
アイコ(ミニ)は栽培6年目、フルティカ(ミディ)は栽培5年目、イエローアイコ(ミニ)は栽培3年目になり、3品種を混植しているので、畑がとてもきれいです。
雨よけが4月28日に壊れてしまい、今年はどんな実が穫れるか分かりませんが、味などについては、また紹介するつもりです。

アイコは次々に色づく、イエローアイコもきれいに、フルティカが最も色づく
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


モロッコインゲンの最後のタネまき

2011年06月26日 | ・インゲンの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロッコインゲンの最後のタネまきをしました。 6月11日に播いた4回目は、すべて発芽しました。
4月22日に植えつけた株から次々に収穫でき、とても美味しく食していますが、たくさん収穫できたときは、知り合いにあげたりしてとても喜ばれています。
2、3回目にタネまきした株も大きくなって、少しずつ収穫が始まっているので、しばらくは収穫が続きます。
今回タネまきした株が収穫できるようになると、夏まで美味しく食すことができることになります。

4回目は発芽して生長、収穫中の株と2、3回目の株、昨日の収穫は
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


麦ワラをスイカとマクワに敷きました

2011年06月25日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

麦ワラをスイカとマクワウリに敷きました。 小麦の脱穀の様子を紹介しましたが、今朝、麦ワラを早速敷きました。
スイカは、20個くらいが結実しており、どんどん蔓が伸びているので、いくら伸びてもいいように、麦ワラをたくさん敷いておきました。
マクワウリも、どんどん伸びているので、麦ワラを敷きましたが、隣のイチゴを撤去してから更に敷きます。
小麦を栽培している目的の一つは、敷きワラの確保であり、スイカとマクワウリをたくさん収穫したいとおもいます。

左がスイカに敷いた様子、右のマクワウリはもっと広げるつもり
     
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ジャガイモの収穫をしました

2011年06月25日 | ・イモ類の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ジャガイモの収穫をしました。 6月1日の収穫から何度となく収穫してきましたが、残りの全部を掘って約24kgありました。
3月4日に47個を植えつけ、発芽や生長の様子を紹介してきましたが、3ヶ月半での収穫となりました。
十勝こがねだけを栽培しましたが、発芽した芋を植えた株の葉茎はすべて枯れてしまい、芋のままで植えた株は間もなく枯れる状態でした。
掘り出した芋は、家に持ち帰り、日陰の涼しいところで保存しておきます。

発芽芋を植えた株は枯れる、1株で大量収穫の株も、全部を掘り24kgある
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦の脱穀をしました

2011年06月25日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の脱穀をしました。 6月15日に小麦刈りをしてから、畑で乾燥させていました。
毎年、お世話になっている農家の方に手伝ってもらって脱穀を終えましたが、昨年の倍近くありました。
軽トラックを借りて、畑から農家の方の畑に運び脱穀して、麦ワラをもう一度畑に運びましたが、暑い一日で大変でした。
小麦は、製麺所に頼んで「うどん」にしてもらいますが、出来上がるのは1ヶ月後くらいになります。
麦ワラは、スイカとマクワウリの敷きワラとして全て使い、どんどん這わすつもりです。

軽トラックで運んでくる、脱穀とちゅうの小麦、麦ワラはスイカなどの敷きワラに
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシを初収穫しました。

2011年06月24日 | ・トウモロコシの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシを初収穫しました。 午前中に穫って、すぐに調理して昼に食べましたが、甘くてとても美味しいもので大満足しました。
3月10日にタネまきしたもので、3ヶ月と2週間での収穫で、カタログの収穫目安(84日)よりは遅くなっていますが、まだ寒い時期からの栽培なので仕方ありません。
2回目(4/2にタネまき)、3回目(4/21にタネまき)も、順調に生長しており、これからは妻と毎日2本ずつ食べ続けるつもりです。
調理法は、皮をむいてラップにくるんで電子レンジでチンするものです。手軽ですぐに食べられるので、いつもこの方法で調理しています。

収穫を始めた1回目の株、4本を収穫して皮をむくと、きれいな黄色の実が 
    
2回目の株も順調に生長、3回目も続いている、奥から1、2、3回目で計67株
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


スイカが結実し始めました

2011年06月23日 | ・スイカ の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカが結実し始めています。 紅まくらの小さい実が5個くらい着果しています。
6月16日にトンネルから出して蔓を伸ばしたことを紹介しましたが、その後どんどん伸びています。
が続き、雌花が咲いても受粉されなかったのですが、ここ何日か晴れが続き、次々に結実し始めています。
ミツバチなどが、花粉を運んでくれるのですが、確実に結実させるために、毎朝畑に行ったら、まず受粉をするようにしています。
結実したような小さな実も、生長せずに腐ってしまうものもあり、大きくなって結実が確認できた実には、月日をかいた目印を立てるようにしています。
11株も植えているので、1株に3個ずつ結実しても33個になるので、受粉を繰り返して、たくさん収穫したいものです。

毎朝受粉をしている、結実したら月日を記した札を立てる、どんどん伸びている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)