ナスが発芽しました。雨が続いており、畑の作業ができないので、ナスの紹介です。
2月12日にタネまきしたもので、雪が降ったりして寒い日が続いたためか、発芽が遅く心配していました。
長卵形の「とげなし千両二号」は6ヶ所とも発芽しましたが、長なすの「庄屋大長」は種子が古いためか4ヶ所しか発芽していません。
3月末には、もう一度タネまきする予定で、10株が育つと十分なので、しっかり育苗するつもりです。
1日遅れでタネまきしたピーマンは、1粒まきなのに全部が発芽しており、発芽器から出して衣装ケースの手作りの育苗器に入れてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/ea90ffc9bc3120d0c0a32680f5212fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/dc9ce74152ab8bf2c468503a01ddc89e.jpg)
ピーマンは1日遅かったのに全部が発芽、衣装ケースに入れてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/096e8b40584fcaf302f4cbd1e84a6490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/9293287c7045361f29d8489932b1d399.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)