畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トマトのタネまきをしました

2013年02月28日 | ・トマトの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトのタネまきをしました。 昨日(2/27)準備したポットに播いたものです
今年は次の畑が決まっていないので迷っていましたが、毎年栽培して美味しいので何とか栽培するつもりでいます。
昨年の残りのタネを利用したので、中玉のフルティカは1ポットのみ、アイコとイエローアイコは4ポットずつの計9ポットになりました。
1ポットに1粒ずつ播き、昨年までは加温器に入れて発芽させていましたが、今年は急がないし、旅行に出かけるので、加温せずにサンルームで発芽させます。
名札を立てたポットは、日当たりのいい所に置いておきました。(昨年のトマト栽培)

9ポットに名札を立てて、1粒ずつ播いて覆土、種は小さくて見えにくい
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トマトのタネまき準備をしました

2013年02月27日 | ・トマトの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトのタネまき準備をしました。 次の畑は決まっていませんが、タネまきするつもりです。
毎年中玉のフルティカ、小玉のアイコ、イエローアイコを栽培して、とても美味しく食してきました。
昨年のタネが残っていたので9ポットだけ播くことにして、いろいろな土を混合して準備しました。
品種を間違わないように名札を立てますが、ビデオテープのケースを切って作りました。
を吸わせたポットが落ち着いたら、明日にもタネまきをするつもりです。

腐葉土などを混ぜた用土を準備、ビデオケースを切って名札も準備
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


5kg超の白菜を収穫しました

2013年02月25日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の120型「晩輝」を2個収穫しました。 寒さが続いていますが、5kgを超える巻きもしっかりした白菜に生長していました。
間もなく3月になり、畑でもだんだん見かけなくなってきましたが、120型の「晩輝」は今が収穫適期です。
白菜には、60日型、85日型などがありますが、2、3月に収穫するためには、トウが立つのが遅く、栽培期間の長い120型にする必要があります。(晩輝の初収穫は1月末でした
霜枯れから守るために、外葉をしばりのせた葉が枯れて見かけはよくないのですが、中はきれいな白菜です。
残りは2個になったので、我が家と娘の家で1個ずつ食するつもりです。

見かけはよくないが外葉を2,3枚はぐときれいな白菜が、残りは2個に
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレンソウ、4回目の収穫を始めました

2013年02月21日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレンソウの4回目の収穫を始めました。 19日の雪は、午前中に全て溶けてしまいました。
Top写真の中央畝の奥が収穫を始めた4回目のホウレンソウ、昨年11月12日にタネまきしたもので、約3ヶ月での収穫になります。
の2,3回目は、収穫を終えており、これからは4回目を収穫しますが、次の5回目(11/22)にタネまきしたものも大きくなってきています。
更に、6回目(12/11にタネまき)、7回目(12/27にタネまき)も生長しており、4月まで途切れずに収穫できそうです。
は、3月末までの使用ですが、作物は収穫が終わるまで置いておけるようなので、4月になっても収穫するつもりでいます。

     収穫を始めた4回目(11/12)、    次の5回目(11/22)も生長
    

6回目(12/11)も生長、7回目(12/27)も発芽、2,3回目は収穫を終える
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウをプランターに植えつけました

2013年02月18日 | ・エンドウの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウをプランターに植えつけをしました。 2月14日の準備を紹介したように、次の畑が決まらないので、プランターで栽培することにしたものです。
で日当たりがよく、北風が当たりにくいサンルームの前で栽培することにして準備しました。
プランターを並べて支柱を立て、畑と同じようにネットを張りましたが、昨年の畑と比べると貧弱なもので、やっぱり畑を探さなければと想いを新たにしました。
ツタンカーメンエンドウに3プランター、スナックエンドウに2プランターとして、1つのプランターに4ポットずつ植えつけました。
を植えすぎなのは分かっているのですが、もったいないので植えつけましたが、伸び始めたら蔓をまとめるようにするつもりです。

左のツタンカーメンは生長がよい、右のスナックはこれからの生長に期待
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


貯蔵の里いもを掘り出しました

2013年02月15日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里いもを掘り出しました。 12月10日に貯蔵を紹介したものです。
シートをめくって掘り出した芋は、寒い冬だったので傷みを心配していましたが特に変化はなく、発芽もわずかでした。
掘り出した芋は、ばらばらにした後、ていねいに根などを切り取ってから持ち帰りました。
中心にある親芋は、種芋として使うので、保存してある所に続けるように埋けておきました
3月になったら、貯蔵している残り半分の芋を掘り出すつもりです。

貯蔵していた芋の半分を掘り出す、根などを切り取ってから持ち帰る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウのプランターを準備しました

2013年02月14日 | ・エンドウの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウの植えつけるプランターを準備しました。 次の畑が決まらないので、プランターで栽培することにしました。
にあるプランターを全てを出して、腐葉土堆肥、石灰、籾殻燻炭、鶏糞などを準備して、土づくりからしっかりやりました。
は、ていねいに混ぜ合わせるなどしてからプランターに詰め、しっかり水やりをしました。
ツタンカーメンエンドウに3個のプランター、スナックエンドウに2個のプランターを使うことにしました。
が待っているので、土が落ち着いたら庭の日当たりの一番いい場所において栽培するつもりです。

土をていねいに作ってプランターに詰める、苗が植えつけを待っている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


茎ブロッコリーの収穫が続いています

2013年02月12日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーの収穫が続いています。 だいぶ小さくなりましたが、美味しく食べ続けています。
7株あり、ヒヨドリに葉を食べられたり、雪の重さで枝が裂けたりしていますが、あと1ヶ月は収穫できそうです。
は、日当たりが良く、このところ暖かくなってきたためか花が咲き始めた花蕾もあります。
初収穫は11月14日だったので、収穫は長く続けることができ、家庭菜園むきの野菜といえます。

花蕾はだいぶ小さくなったが収穫は続く、花が咲き始めたものも
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


今年もシジュウカラが来ています

2013年02月11日 | <その他>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

シジュウカラが今年もやって来ています。 畑とは関係ないのですが、毎年紹介しています。
1月中旬から姿をみせていたのですが、警戒心が強くカメラを向けると逃げるので、なかなか写真を撮ることができませんでした。
紹介している写真は、何日にもわたって撮ったもので、虹の写っているものは2月4日に撮ったものです。
ハナミズキの下に設置している餌台には、毎日2回ヒマワリの種を置きますがつがいで来て枝に留まって上手に穴をあけて食べています。
巣箱が向かい側にある桂の木に取り付けてありますが、12月に取り外して補修したので、ぜひ巣作りをしてほしいものです。
近くのミカンの木には、ミカンを枝に刺しておいており、つがいのメジロがやって来ています

ハナミズキに留まってヒマワリの種を食べる、巣箱も取り付けてある
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウが発芽し生長しています

2013年02月08日 | ・エンドウの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウが発芽して生長しています。 どうしても食べたくて、なんとか栽培するつもりです。
タネまきしたのは、実を食べるのツタンカーメンエンドウ莢ごと食べるスナックエンドウの2品種を3粒ずつ播いていたものです。
1月9日にタネまきしたので約1ヶ月になりますがスナックエンドウは発芽不良で半分はまき直したものです
エンドウのタネまきは通常11月くらいにおこないますが、2月くらいに播いても、少し遅くなりますが、十分収穫はできます。
現在使っている畑は3月末までなので、新しい畑を借りられなかったなら、プランターでの栽培を考えています。

ツタンカーメンはよく発芽、スナックは発芽不良で播き直す、2品種を播く
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


次の大根が生長しています

2013年02月06日 | ・大 根 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根の収穫が続いていますが、その次の大根も生長しています。
1月31日に収穫が続いていることを紹介しましたが、10月22日にタネまきした5回目はTop写真のように大きく生長し収穫も間近です。
更に、その次の11月16日にタネまきしたものも寒さに負けず生長しており、間引きをして1本立ちにしておきました。
昨年(1012年)の大根は、1回目のタネまきが1月25日、2回目のタネまきが2月28日だったので、今年の方が生長が早いようです。

10/22の5回目は大きく生長、11/16日も生長し間引きをして1本立ちに
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ヤマノイモを収穫しました

2013年02月04日 | <その他の根菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマノイモの残りをすべて収穫しました。 昨年11月28日に掘ってから2ヶ月ぶりの芋掘りになりました。
寒さが続きましたが、土の中にあった為か特に傷んだものもなく、沢山掘り上げて満足しています。
昨年の4月7日に植えつけましたが、どの芋がどこに植えたか忘れてしまったので、まず手で探ってから、大和芋などの浅いところにある芋は手堀をし、短形自然薯はシャベルを使い掘り出しました。
に持ち帰り、土を落として日干ししながら、食べられるものと来年の種芋にするものと分けながら並べてみましたが、沢山の芋が残っていたものだとビックリしています。
収穫した半分以上は、割と大きい芋で食べられるのですが、小さい芋のムカゴから生長した1年ものや2年ものなどは種芋にします
種芋がたくさんあるのに、植えつける畑が決まっていないので、知り合いなどに差し上げることになりそうです。

歩道から掘る、大和芋などは手で掘る、短形自然薯は60cm超の長さが
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


チンゲン菜を収穫しました

2013年02月01日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

チンゲン菜の収穫が続いています。 寒さが続いたので、とても甘くて美味しいです。
葉物野菜は、ホウレンソウ、白菜、べか菜、キャベツ等がたくさんあるので、栽培しすぎたようです。
1回目にタネまきしたものは、なかなか減らないので、寒さなどで傷んでしまい廃棄することにしました。
10月23日にタネまきした2回目の株をこれからは収穫していくことにしました。
スーパーで見かけたチンゲン菜は、値段が高いのでビックリしたので、知り合いにも差し上げようと考えています。

最初の株は傷んだので片づける、2回目にタネまきしたものを収穫する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)