ゴボウを初収穫しました。 初収穫の紹介が続いていますが,ゴボウもやっと掘り出したものです。
2月13日にタネまきし,透明マルチとビニールのトンネル掛けをして栽培したもので,極早生種なので,もう少し早く収穫してもよかったとおもっています。
3月17日に2回目のタネまきしたものも発芽しており,これからは収穫がしばらく続くことになります。
インゲンも収穫を始めており,美味しく食しています。
モロッコインゲンは大量に収穫していますが,丸莢タイプのケンタッキーワンダーも収穫が始まっています。
台風で倒れてしまい,葉や茎が傷んでしまったが,復活して花も咲き,6月9日にタネまきした株も大きくなってきています。
モロッコも美味しいのですが,丸莢のインゲンも色んな料理に使えるので,とても重宝しています。
ショウガが生長しています。 よく発芽してどんどん大きくなってきました。
4月13日に植えつけたもので,三州ショウガの種生姜1kgを購入して植えつけたもので,ほぼ全部が発芽したようです。
ショウガは,乾燥を嫌うのでマルチをしてありますが,穴から芽を出さずにマルチを押すように発芽するものがあり,時々マルチを破っています。
生姜の効能がたくさん紹介されていますが,たくさん収穫して,色々な効能を使いこなして健康に役立てていきたいと考えています。
今でもマルチを押すものがあり,破って出している,よく発芽し成長している
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
トウモロコシを初収穫しました。 4本ですが,甘くて美味しいもので大満足でした。
3月14日にタネまき,寒いので透明マルチにトンネル掛けして栽培してきたもので,3ヶ月ちょっとでの収穫は順調に生長したといえるでしょう。
2回目(4/9),3回目(4/21),4回目(6/16)も順調に生長しているので,これからは収穫が続き,ほぼ毎日食べ続けることができそうです。
害虫の被害はありませんでしたが,これまでの対策は雄花(雄穂)を切っただけなので,今後は害虫も多くなるので,新聞紙の帽子を被せるなどの対策もとるつもりです。
調理は,サランラップでくるんで,電子レンジでチンしており,手軽ですぐに美味しく食べられています。
トマトを初収穫しました。 台風の翌日に傷んだトマトを収穫したので,正確には2回目になります。
収穫したのは,Top写真の右からアイコ16個,イエローアイコ10個,フルティカ3個だけですが,感激です。
3月2日にタネまきし, 4月3日に鉢上げ, 4月23日に植えつけたもので,タネまきから3ヶ月と3週間になりますが,これからは困るほど収穫できるでしょう。
栽培は,アイコが7年目に,フルティカが6年目に,イエローアイコが4年目になり,この3品種が畑をカラフルにしてくれています。
スイカが生長してきたので,敷きワラの代わりにネットを張りました。
毎年小麦を栽培して,麦ワラを敷いていたのですが,畑が4月いっぱいで使えなくなるとの情報で栽培していなくてワラがありません。
蔓は,巻きひげを巻き付けながら伸びていくので,敷きワラの代わりに動物避けのネットなどを敷くことにしています。
雑草が生えてこないように,一度使った古いマルチを敷いて,その上にネットなどを張っておきました。
6月11日にトンネルから出して蔓を伸ばしましたが,その後もぐんぐん伸びて,結実した実も5個くらいは確認できており喜んでいます。
ラッキョウを収穫しました。 遅くなったのですが,やっと梅雨の中休みだったので全て掘り上げました。
昨年の8月9日に植えつけたもので,10ヶ月ちょっとの栽培期間でした。今年は小粒で昨年の2/3くらいの収穫量でした。
健康のために毎日食べ続けており,これからも栽培を続けたいと願っていますが,次の畑が見つからずに困っています。
ラッキョウ漬けにしますが,漬ける様子も紹介するつもりです。
ツタンカーメンエンドウの種採りをしました。 昨日は雨の一日だったので,種の選別をしました。
エンドウの蔓を取り去る前に種採りをしておいたので,莢から種を取りだして乾燥させておきました。
種は,傷があったり斑点がついているものもあり,きれいな種だけを選別したもので,140粒もありました。
乾燥させると更に茶色になるので,もう一度選別してから,紙袋に入れて冷蔵庫で保存します。
固定種といわれる販売されていない種なので、毎年種採りをして栽培を続けており,他にソラマメ,ゴーヤー,オクラなども種採りを続けています。
枝豆を収穫しました。 トウモロコシの畝で栽培しているもので,虫の害もなくきれいな株で収穫できました。
3月14日に,トウモロコシと一緒にタネまきしたもので,中早生の快豆黒頭巾,モチモチ感があって後を引く美味しさでした。
タネまきの記事にも記しましたが、コンパニオンプランツとして混植しているもので、エダマメはトウモロコシのフキノメイガを、トウモロコシはエダマメのカメムシを忌避します。
トウモロコシと同じ畝にタネまきして、狭い畑でも効率的に栽培できるので、数年前から混植して栽培しています。
台風の通過で大変な被害になりました。 神奈川は台風の右側にあたり,最大風速30mくらいで家も揺れるほどの強風でした。
早朝急いで畑に行くと,考えていたより被害が大きくビックリ,南東からの風だったようで,ほとんどが北西側に傾いたり倒れていました。
キュウリやインゲンの棚は,支柱が折れたり曲がったりしており,一人で立て直すのは大変で,妻に手伝ってもらってなんとか立て直しましたが,復旧に丸一日かかってしまいました。。
トウモロコシは全て倒れましたが,間もなく収穫なので支柱を立て何とか立たすことができ,傾いたトマトは1株ずつ立て直しておきました。
堆肥場は,屋根が壊れてしまい使い物にならないようになってしまい修復は難しいようです。
ゴーヤー,カボチャなども強風に振り回されたようで,葉や茎がちぎれているものが多く,立ち直ってくれることを願っています。
ナスの支柱を設置しました。 16日にもナスを紹介しましたが,支柱とマイカ線を設置したものです。
3本仕立てにしており,V字形に2本の支柱を立てた後、枝を支えるマイカ線を3段に張っておきました。
枝は、ほぼ放任で伸ばすので、実が沢山なって重みで枝が裂けたりしないように,杭をしっかり打ち込んで縛っておきました。
花が次々に咲き、実もたくさんついており,台風の前に収穫しておきましたが,なかなか立派なナスになってきています。
アブラムシが発生して大変でしたが,テントウムシが頑張って食べてくれており,間もなく退治してくれる勢いなので喜んでいます。
キュウリの4回目のタネまきをしました。 昨年までは,花が咲いたら次のタネまきをしていましたが,長期間出かけていた為に一度にタネまきをしました。
6月8日に3回目のタネまきをしましたが,5ヶ所とも発芽して順調です。
収穫は,1回目と2回目のものを,一日おきに10本くらいずつしており,娘にあげたりしていますが,食べきれないので知り合いに差し上げなければと考えているところです。
4回目は,15日にモロッコインゲンと一緒に準備した畝に,「さつきみどり」を18ヶ所に1粒ずつ播いておきました。
18ヶ所にまとめて播く,収穫は一日おきに10本くらいずつ,3回目は発芽
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ニンジンの収穫を始めています。 大きいのが次々に出てくるので喜んでいます。
収穫を始めたのは2月12日にタネまきした1回目のもので, 3月15日の2回目も大きく成長, 4月18日に播いた3回目もだいぶ大きくなってきています。
1ヶ所に3粒ずつ播いていますが,間引かなかったので3本とも成長しており,相当な量の収穫になりそうです。
タネまきは,しばらくせずに,7月末に夏まきを予定しています。
インゲンの4回目のタネまきをしました。 ニンニクを収穫して片づけた後を15日に畝づくりと支柱立てをしていました。
16日早朝,雨の降り出す前に,モロッコインゲンを23ヶ所にタネまきしたものです。
一度に23ヶ所もタネまきしたのは,昨年の経験からモロッコインゲンを真夏に栽培するのは難しいので,梅雨の間に成長させたいと考えたからです。
現在収穫している1,2回目の株は,まだまだ元気で収穫量もどんどん多くなっており,7月はじめくらいまで収穫が続きそうです。
6月9日にタネまきした3回目は,全部が発芽しており,これからも途切れずに収穫を続けられそうです。
ニンニクを収穫しました。 畑から抜き取ったのは11日,干しておいて葉茎を切り取って持ち帰ったのは15日です。
昨年9月7日に植えつけたもので, 発芽や生長の様子を紹介してきましたが,自家の種球からの収穫にしては大きいものが50個以上収穫できて喜んでいます。
少し固くなりましたが,ニンニクの芽も収穫したので,食してみたいとおもいます。