畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

正月の野菜を収穫

2010年12月31日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

正月の野菜をたくさん収穫し、今年の畑は終わりにしました。 昨日までの冬晴れと違い、曇りがちで寒い一日になりました。
収穫したのは、大根、聖護院大根、ニンジン、ゴボウ、ホウレン草、茎ブロッコリー、春菊、チンゲン菜、べか菜、壬生菜です。
初収穫する「べか菜」は美味しそうな色をしており、まだ食べたことがない「壬生菜」も食するのを楽しみにしています。
その後、霜柱でマルチが持ち上げられてきたところを張り直したり、目立った草を取り、ゴミも持ち帰り、すっきりした畑になりました。

この1年、多くの皆様にご覧いただいて感謝しております。寒さも厳しくなってきており、お体にお気をつけて、よいお年をお迎えください。

べか菜などの葉物野菜も初収穫する、草取りなどして畑はすっきりする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ジャガイモの収穫

2010年12月30日 | ・イモ類の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ジャガイモ収穫しました。 年末にジャガイモを収穫するの、と思われるかもしれませんが、秋ジャガイモです。                                                            8月末に植えたもので、このところの寒さで葉茎は溶けるように枯れてしまいました。          大量には入らないと妻がいうので、2株だけ掘って、残りは保存のために土を軽くかけておきました。 今後は、掘っては食べ、掘っては食べしていくつもりです。

    

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草のタネまき<6>

2010年12月29日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草の6回目のタネまきをしました。 本年最後のタネまきとなります。
12月末にタネまきなんて、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、毎年タネまきしており、3月末から4月にかけて収穫しています。
9月からずらしてタネまきしており、6回目のタネまきは、5回目(12/6)に続けておこない、これまでと同じく不織布を掛け更に網も掛けておきました。
5回目と6回目は3週間の違いですが、写真のように5回目は発芽し生長しており、6回目が発芽すると、4月まで途切れることなく収穫し続けることができます。
1、2回目のものは、収穫中で、大きくなったものから順に収穫して、半分以上なくなりました。
3回目(10/27)は間もなく収穫できるくらい大きく生長、 4回目(11/14)も本葉が伸びてホウレン草らしくなっていました。

5回目(左側)に続けてタネまきし覆土、右側は奥から2回目、3回目、4回目
 

左側の手前が6回目、右側の網などは写真のためにめくる、1、2回目は収穫中
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


麦踏み、土入れ<3>

2010年12月28日 | ・小 麦 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の3回目の麦踏みと土入れをおこないました。朝は霜柱がいっぱいで、午後からおこないました。
11月20日に1回目の麦踏みを、 12月12日に2回目の麦踏みをおこないましたが、今回から土入れをしてから麦踏みをおこないました。
農家の方に、土入れもするといいとのアドバイスしてもらったので、今後は麦踏み前に土入れもするつもりです。
麦踏みは、分蘖を進め、茎と根を強くし、土と根を密着させて生長をよくするためですが、土入れは、雑草防除や排水向上、倒伏防止などに効果があるとのことだったので、今後も3週間おきくらいにおこなっていきます。

1株にスコップ一杯ずつ土をばらまくように入れてから麦踏みをする
 

堆肥場の横とソラマメの左右に植えており、両方とも土入れと麦踏みをする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツの植えつけ<冬2>

2010年12月27日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツ8株を植えつけました。 今年の野菜の植えつけは、これで最後になります。
白菜の収穫後の畝に植えつけるのは、12月9日の1回目に続き2回目になり、合わせて16株になりました。
植えた8株は、12月9日に植えた8株と同じように、ビニールの穴あきトンネルがけを、更に風で飛ばないように網かけもしておきました。
キャベツの収穫は続いており、11月19日に紹介したものは全て穫り終わり、 間もなく10月8日植えつけた株の収穫が始まります。
12月13日にタネまきしたものは発芽、白菜の後に12月9日に植えつけたものは大きく生長、畑では合計24株が生長中です。
12月14日の育苗記事のコメントに記したように、「植えつけたら次のタネまき」をしなければなりませんが、13日にタネまきしており、冬は成長が遅いので、次のタネまきは年が明けてからするつもりです。

12月9日に植えた株は大きく生長、合わせて16株にビニールと網を掛ける
 

10月8日に植えた8株は間もなく収穫に、12月13日にタネまきしたものは発芽
 

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


防風ネットを張りました

2010年12月26日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

防風ネットを設置しました。 よく晴れた一日でしたが、霜柱で畑は真っ白になるくらい寒くなってきました。
設置したといっても、冬の間に張っていたものを、春にカボチャを植える時に外したので、再度張り直したものです。
の東側半分は、北風がまともに当たるので北側に約180㎝の高さで設置、西側半分には隣のお茶の木があるので、とても暖かく防風ネットは設置していません。
防風ネットは、メッシュ4㎜のものですが、冷たい北風がけっこう防げるもので、これで寒い冬を乗り切ります。

ネットは約1m幅で、上下2段に張る、畑側から見た様子
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


正月の野菜を届ける

2010年12月25日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

正月の野菜を届けました。 毎年、親しくしている方に届けています。
届ける野菜が年々多くなってきているので、畑の充実ぶりが自分でも分かり嬉しくなっています。
無農薬・有機栽培の野菜なので、安全で甘くて美味しいといつも喜ばれています。
届けたのは、白菜、キャベツ、大根、里芋、長ネギ、ホウレン草、春菊、チンゲン菜、レタス、それにキウイフルーツです。
キウイフルーツは、リンゴを入れて完熟させたもので、柔らかくなっているのですぐに食べられるものです。

庭に並べてセットを作る  白菜は大きくよく巻いたものを収穫
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


炭焼きに参加しました

2010年12月24日 | <その他>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


には、少ししか関係ありませんが、炭焼き活動に参加したので、その紹介です。
友人が炭焼きと里山保全の活動をしているので、時々参加させてもらい、炭や竹(木)酢液をもらって畑に活用したり、いろんなものを窯に入れて焼いてもらっています。
ブログのプロフィール欄に、私の代わりに載せてある写真の作品は陶器ですが、同じような作品を炭焼き窯に入れて焼いています。
瓢箪や松ぼっくりは、籾殻と一緒に缶に詰めて炭焼き窯に入れて焼くと、炭の瓢箪、炭の松ぼっくりができあがります。
カボチャを始めいろいろな野菜も炭にしようと試しましたが、水分量が多いためか、これまであまりうまくいってません。
竹(木)酢液は、畑の防虫、土壌改良などに今後も使っていくつもりでいますし、炭は、飾りに、消臭に、調湿剤として家中に置いています。
里山保全の活動は大切であり、自然のなかで過ごすのは、ゆったりとして癒されるので、これからも時々参加するつもりです。

炭焼き小屋の全景、暖を取るたき火、窯から炭を出している(灯りは電灯)
 

窯に入れて炭になった松ぼっくりと瓢箪、 作品は炭にはならず焼いただけ
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 


ゴボウを収穫しました

2010年12月23日 | <その他の根菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴボウを収穫しました。 季節が夏に戻ったのかと思われるくらい暖かい一日でした。
畑友達に、もう収穫した方がいいと注意されて掘ってみると、ちょっと出来すぎのゴボウが出てきました。
ゴボウの栽培は、今年が初めてで、 春の栽培はよく出来て美味しく食しましたが、 夏まきは、6月~7月にタネまきしたのに、いつ収穫していいか分からず、半年しての収穫となってしまいました。
若いときはアクも少なく香りもあるようなので、早め早めに収穫すべきだったと反省しきりです。
簡単に引き抜けると思っていましたが、シャベルで周りを掘って、やっと掘り出すことができました。

簡単に引き抜けると思ったが、周りを掘ってやっと収穫、残りは10株以上
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


長ネギが美味しい

2010年12月22日 | ・ネギ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

長ネギを美味しく食しています。 6月に苗が生長していることを紹介してから、全く記事にしていないことに気づきました。
に2回くらい収穫し続けており、甘くて美味しく、色々な料理に使えて重宝しています。
写真のような大きさに生長して満足していますが、土寄せが足りなくて長くなっていないものもあるので、土寄せもしておきました。 
大中小と植えつけをずらして栽培しているので、収穫は春まで続くことになります。

大、中、小と植えつけをずらして栽培、右は土寄せ後の様子
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の防寒対策

2010年12月21日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の防寒対策をしました。 昨日は暖かい一日でしたが、寒波の予報もあり早めにおこないました。
昨年は、網を二重に掛けただけで霜の害を受けたので、今年は、120型の晩生種「晩輝」6株、85日型の「金将二号」5株の計11株の対策を早めにおこないました。
外葉を持ち上げて結球を包むように縛るのですが、一人では大変で、膝や体を使って中程を縛ってから上部を縛るようにしました。
外葉をてっぺんに載せて置くと効果があると聞いたので、前に収穫した白菜の外葉を乗せて、更に網かけもしておきました。
暖かい日が続くためか、金将二号は結球、晩輝も8割方は結球しており、対策をした11株は、2月~3月に収穫するつもりです。

大きく生長していたので、外葉を持ち上げて縛るのは大変だった
 

縛った白菜の上に外葉を乗せてから、網かけもする、右側は収穫中の株
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ヤマノイモの収穫つづく

2010年12月20日 | <その他の根菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマノイモの収穫をしました。 初収穫は10月19日でしたが、 その後も掘り続け、今回で4回目になります。
一度に掘らずに、掘っては食べ、掘っては食べしており、今回は大和芋3個、短形自然薯を大小5個を収穫しました。
自然薯は、長いものは80㎝以上もあり、掘るのが大変で、袋を引いて座ったり、腹ばいになったりしながら掘りました。
小さい芋も数個出てきましたが、ムカゴが大きくなったもので来年の収穫を楽しみに、11月13日に延ばした畝に植えつけておきました。それに食した芋の根元の部分も植えました。
1㍍半くらいの畝が残っており、後1、2回は掘ることになりますが、2年くらい手をつけてない所なので、大きい芋が出てくるのを期待しています。

袋を敷いて、座ったり腹ばいになったりしながら掘るのは大変でした
 

深さ80㎝以上のものも、小さい芋、ムカゴなどを植える、ワラは前回植えた
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウの網かけ

2010年12月19日 | ・エンドウの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウに網かけをしました。 霜が降りるようになると毎年おこなっています。
野菜づくりの本などには、土を盛り上げたり、敷きワラをしたり、笹を立てたりして冬越しをするようにとありますが、網かけをして冬越しをすることしています。
網かけすることで、防霜、防寒でき、ほぼ全てのエンドウに被害があるハモグリバエも軽減することができるそうです。
11月16日にタネまきしましたが、発芽しない所もあり、まき直したり、ポットまきしていた苗を植えたりして、ほぼ2~3本だちになっています。
大きく生長して冬越しすると、寒さの被害を受けやすいので、このくらいの大きさで丁度いいと考えています。

順調に発芽したものとまき直して小さいものがあるが、冬越しには小さい方が
 

支柱を立てて網かけをする、防霜、防寒、さらにハモグリバエも防ぐ
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

聖護院大根の収穫

2010年12月18日 | ・大 根 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

聖護院大根を収穫しています。 朝はとても寒くなってきましたが、日中は晴れ渡って暖かい一日でした。 
9月22日に1回目のタネまき、 10月9日に2回目のタネまき、 11月7日に間引の様子を紹介してきました。
13ヶ所だけの栽培で、収穫したのは2回目で、これまで4個を収穫、妻の要望がよくあり、もう少したくさんタネまきしておけばよかったと反省しているところです。
写真の2個は、間引きをし忘れて2個がくっついて抜いてしまったもので、1つが小さいのはその為です。

聖護院は13株だけなので畝も短い、間引きを忘れて2個を一緒に抜いてしまう
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

聖護院大根の紹介で、収穫中の野菜はすべて紹介できたとおもいます。
現在、収穫中の野菜は、青首大根、キャベツ、レタス、春菊、チンゲン菜、長ネギ、白菜、茎ブロッコリー、ホウレン草、ニンジン、里いも、ヤマノイモです。
間もなく、みやこべか菜と壬生菜の葉物野菜も収穫でき、冬でも野菜には不自由しなくて、畑に満足しています。

白菜を美味しく

2010年12月17日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜を収穫して美味しく食しています。 11月9日の初収穫、 11月24日に収穫の様子と紹介してきました。
2畝で栽培しており、右の畝には極早生種の60日型を栽培し収穫中で、これまで11個を収穫しました。
左の畝には、85日型の金将2号と120日型の晩輝を計19株栽培していますが、ビックリするくらい大きくなってきました。
を押し上げるようになってきたので一旦網を外して、虫取りと葉を縛るなどの寒さ対策をしてから、網をゆったりと掛けなおすつもりです。(網かけの様子は、昨日の玉ネギの記事に写っています
知り合いなどに差し上げないと残ってしまいそうなので、誰に何個あげるかなど3月までの収穫計画を立てて、どんどん収穫していくつもりです。

左側の85日型と120日型の網も外す、右側が60日型で収穫中の株
 

85日型の金将2号は収穫できるくらいに、120日型の晩輝は更に大きく生長
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)