<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
キャベツの植えつけをしました。植えつけは茎ブロッコリーに次いで2つ目です。
このところ雨や曇りで植えつけにはちょうどいい季候です。このキャベツはアーリーボール(サカタ)で生食もできる早生の小型種です。
7月末にタネまきし、8月21日に紹介したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/bc40bbd503656b663d6fa1925cc7a24f.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
一緒にタネまきした中早生種の四季どりキャベツに比べると、発育がよくて1ヶ月で写真のように生長しました。
9月始めには四季どりキャベツ(トーホク)を植えつけることにしています。
キャベツは虫がつきやすいので、すぐ網かけをしておきました。やってなかった隣の茎ブロッコリーも網かけをしました。
畑友達は苗を買って植える方も多いのですが、私は、苗を買うことはほとんどありません。
野菜の特徴をしっかり調べて種を購入し、種から育てて収穫するのは楽しくやり甲斐のあるものです。
キャベツの植えつけをしました。植えつけは茎ブロッコリーに次いで2つ目です。
このところ雨や曇りで植えつけにはちょうどいい季候です。このキャベツはアーリーボール(サカタ)で生食もできる早生の小型種です。
7月末にタネまきし、8月21日に紹介したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/97daa178a33d3d13cbe0649f0233a12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/64c08f23400718300d7adc4d8da761e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/aa126a0506d014d492338f09e7de4466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/bc40bbd503656b663d6fa1925cc7a24f.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
一緒にタネまきした中早生種の四季どりキャベツに比べると、発育がよくて1ヶ月で写真のように生長しました。
9月始めには四季どりキャベツ(トーホク)を植えつけることにしています。
キャベツは虫がつきやすいので、すぐ網かけをしておきました。やってなかった隣の茎ブロッコリーも網かけをしました。
畑友達は苗を買って植える方も多いのですが、私は、苗を買うことはほとんどありません。
野菜の特徴をしっかり調べて種を購入し、種から育てて収穫するのは楽しくやり甲斐のあるものです。