畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

茎ブロッコリーの植えつけ準備

2010年08月31日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーの植えつけ準備をしました。 8月28日の秋冬野菜の準備で耕耘した続きになるものです。
が大きくなっているので、すぐにでも植えつけたいのですが、毎日暑い日が続いて畑は乾燥しているので、どうするか迷っています。
収穫期間が11月から3月までと長い野菜なので、肥料切れしないように大きな溝を掘って堆肥とボカシ肥を大量に投入しておきました。
この畝に、昨年より少ない8株の茎ブロッコリーを植えつける予定です。

大きな溝に堆肥を入れた後、ボカシ肥を大量にふりかけて混ぜる
 

        黒マルチを張る、       苗は大きく生長して植えつけを待っている
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜のタネまき<2> 

2010年08月30日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の2回目のタネまきをしました。 8月23日の1回目のタネまきは、古いタネのためか、暑さのためか発芽率がよくありません。
2回目は、「晴黄60」の60日型を播きましたが、このタネも古いタネで、暑さもおさまらないので、発芽するか心配しています。
発芽率がよくなかったら、新しく購入して播き直すつもりでおり、この暑さなので、9月になって播いても大丈夫だと考えています。

1ヶ所に3粒くらいを播く、薄くふるった培養土をかけて、水やりをする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツのタネまきをしました

2010年08月29日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツのタネまきをしました。 この夏4回目になります。
タネまきしたのは6ヶ所だけですが、日をずらしてタネまきを続けており、9月末には5回目のタネまきをする予定です。
7月30日にタネまきした苗は、間もなく植えつけるくらいに大きく生長しています。
6月25日に植えつけた夏1回目の株は、9月中には収穫できそうで、8月9日に植えつけた夏2回目間株は、日よけをしたりとったりを繰り返しだいぶ大きくなっています。

7月30日にタネまきした苗、        畑には12株が生長中
 

6月25日に植えつけた株、        8月9日に植えつけた株
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


地這いキュウリの準備

2010年08月29日 | ・キュウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

地這いキュウリの植えつけ準備をしました。 マクワウリを片づけたあとに這わせるつもりです。
この場所は、秋からエンドウを栽培するつもりなので、10月末くらいまではキュウリを栽培することができます。
敷きワラは、マクワのものを使うことにし、前のマルチをはいで耕した後、堆肥とボカシ肥を施して黒マルチを張った簡単なものです。
昨年の9月にも地這いキュウリを栽培しましたが、秋のキュウリはなかなか珍しく、とても好評でした。

敷きワラとマルチを外側にどけておいて準備をする
 

横の青いのは、26日に紹介したキュウリの日よけ、敷き藁はマクワのものを使う
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


秋冬野菜の準備

2010年08月28日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

秋冬野菜の準備を本格的に始めました。 昨日、スイカも終了の紹介をしましたが、そのあとを耕耘したものです。
日中は暑すぎるので、早朝におこなったので、東側からの光線になり、少し見にくい写真になってしまいました。
スイカの敷きワラにしていた麦藁も鋤込むようにして、ふかふかの土になるように繰り返し耕耘し、途中で石灰をまいて更に耕耘しておきました。
ここには、東側から茎ブロッコリー、ジャガイモ、白菜を植えつけることになっており、急がないと茎ブロッコリーの苗が待っているし、ジャガイモの植えつけも遅くなりそうです。

敷きワラにしていた麦藁も鋤込むように何回も耕耘する
 

ジャガイモの所をぬかして石灰をまいて更に耕耘する
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


スイカも終了に

2010年08月27日 | ・スイカ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカも終了となりました。 7月25日の初収穫以来、次々に収穫し、 8月8日には6個も収穫したことを紹介しました。
8月23日には、うらなりなので、美味しくないのではと考えていたものが、大きくて美味しいものが、次々に収穫できました。
白菜、ジャガイモなどの植えつけ準備をしなくてはならないので、急いで全部を収穫したものです。
10個以上を収穫、大きくて重たいものもありビックリしましたし、蔓などを片づけると広い畑が現れ、広さにもビックリしてしまいました。
知り合いにもあげようと考えていますが、暑い毎日なので、冷やして食べ続けたいとおもっています。

うらなりでもなかなか大きいものに生長、真ん中は蔓だけになり葉と実は周辺に
 

蔓などを片づけると広い畑が現れる、白菜などの準備を始めます
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリの植えつけ<2>

2010年08月26日 | ・キュウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリを植えつけました。 8月16日に植えた株に続けて6株を植えたものです。
前回植えた1株は、暑さで枯れてしまったので、現在の数は計9株になっており、もう1回5株を植えつける予定で、苗は生長中です。
毎日猛暑が続き、キュウリの苗にとっては大変で、枯れてしまわないように、日よけをすることにしました。
暑さで枯れたときに、すぐに補植できるように、タネまきも続けていますが、もっと涼しくなってキュウリがどんどん生長することを願っています。
マクワウリのあとにも、地這キュウリも栽培するので、間もなく準備をする予定です。

前回の株に続けて6株を植えつける、 日照りが強すぎるので、日よけをする
 


次に植えつける苗も生長中、枯れたときのバックアップにタネまきを続ける
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシは終了に

2010年08月25日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシは終了となりました。 今年も美味しくたくさん食べることができました。
6月22日の初収穫から何回となく収穫でき、7月9日には17本も収穫するなど、たくさん食することができて満足しています。
タネまきをずらして4回したので、長い間収穫できました。 雄花を切り取ったり、 新聞紙の帽子をかぶせたり、と防虫対策も一定の効果があり、来年も続けていきたいと考えています。
コンパニオンプランツとして混植したエダマメは、寒さのために育たず最初のものは収穫できずじまいでしたが、3、4回目にタネまきしたのものは間もなく収穫でき、同じ畝での栽培は効率的でした。
来年もエダマメと混植して、ずらしてタネまきして栽培するつもりですし、防虫対策の方法もいろいろ研究していきたいと考えています。

収穫適期になったので、最後の10株ほどのすべてを収穫する、
 

混植したエダマメは間もなく収穫に、今年最後の収穫
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


なり駒マクワは終了に

2010年08月24日 | ・マクワウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

マクワウリが終了となりました。 8月11日にも、収穫つづくと紹介しましたが、次作の準備もあるので、全て取り去りました。
収穫が続いていた「なり駒」は、昔ながらの品種で、甘さもあり素朴なマクワウリだな~という感じが気に入り、作り続けて今年で4年になりました。
終わりに近づいて蔓から離れるマクワが多くなっており、写真のように大量に収穫でき、しばらくは美味しく食べられます。
今年は、金太郎となり駒を栽培しましたが、金太郎は気候のためだと思いますが成績がよくなかったので、来年は、なり駒マクワだけを栽培するつもりです。

青い実がまだあるが、次の野菜の準備があるので終わりにする
 

なり駒は、何回となく大量に収穫でき、満足できる栽培でした。
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜のタネまき<1>

2010年08月23日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の1回目のタネまきをしました。 これから9月5日まで、あと2回のタネまきを予定しています。
1回目は、極早生種で50日型の「お黄にいり」で、次は60日型、その次が85日型と120日型とタネまきしていきます。
タネは、一昨年のものが14粒が残っていたので使いましたが、半分でいいので無事に発芽してくれることを願っています。
の準備もしなければならないので忙しくなりますが、暑さが続いているのが心配です。

一昨年の種でちゃんと発芽するか心配、少ないので1つおきにタネまきする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


スイカの収穫つづく

2010年08月23日 | ・スイカ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカの収穫がまだ続いています。 8月8日に大玉を6個も一度に収穫したことを紹介しましたが、その後も収穫し続けています。
うらなりだから美味しくないのでは、と考えていましたが、味もなかなかのもので、7月25日の初収穫の記事に写っている小さなスイカも見事なものに生長して収穫しました。
今年の気候は変だ、とよく聞きますが、確かにおかしい現象ですが、美味しいスイカのことなので喜んでいます。
8月末まで収穫が続くことになりそうで、次作の準備が困りそうです。

うらなりだが、何個もどんどん大きく生長している
 

蔓は別だが、3個もまとまっている、初収穫時にボール位だったものを17日に収穫
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


オクラが好調です

2010年08月22日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

オクラの収穫が好調です。 次から次と収穫できて食べきれないくらいの量になっています。
7月22日にも紹介していますが、今では隣のナスよりも高くなり、次から次と花を咲かせており、植えつけ前の準備をしっかりしたからだと考えています。
収穫したら、その下の葉を切り落としているので、どんどん上に伸びて株もすっきりしています。
丸オクラは、少し大きくなってもやわらかくて美味しいので助かります。 あと1ヶ月は収穫が続きます。

きれいな花が次々に咲く、2回目(6月12日)に植えつけた株も大きくなる
 

5月22日に植えた1回目の株はナスよりも高くなる、 前日に収穫した
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


レタスのタネまき<1>

2010年08月21日 | ・レ タ スの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

レタスのタネまきをしました。 これから先、ずらして9月中旬まで3回のタネまきを予定しています。
サニーレタスは、春に播いたものの残り、球レタスの方は、昨日購入したもので、この秋に栽培するのは、この2品種のみです。
に栽培したレタスは大好評で、ほしがる方も多く、娘は何度も持ち帰るなどしていましたので、長く収穫できるようにタネまきをずらして栽培します。
タネまきの時季になり、白菜、キャベツ、玉ネギと続きますが、時期を逃さないように、予定日を決めておこなうつもりです。

各9ヶ所ずつタネまきし、覆土は薄くする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


モロッコインゲンの収穫はじまる

2010年08月20日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンの収穫が始まりました。 6月12日にタネまきしたモロッコインゲンです。
タネまきをずらすことで、途切れることなく収穫を続けるつもりで努力してきましたが、やっと収穫が始まり、花もたくさん咲いており、これからが楽しみです。
ネットにからむように栽培していますが、生長しすぎと昨夜の大雨のために途中の支柱がずれて下がってしまい、あわてて補修をするくらい生長しています。
には、日をずらしてタネまきをしてきましたが、暑い日が続いて発芽しないので、ポットまきにした苗を植えつけたことで、やっと畝全体に植えつけることが出来ました。

6月12日にタネまきしたものは、ネットを覆うように生長し支柱がずれるまでに
 


ずらしてタネまきした株も大きく生長、一番手前は7月31日に播いたもの
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


大根のタネまき

2010年08月19日 | ・大 根 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根のタネまきをしました。 17日にタネまき準備をしたところに播いたものです。
真夏のタネまきなので、うまく発芽してくれるか、発芽しても強い日ざしで枯れないか等と心配をしながらのタネまきでした。
10月末には小麦の植えつけ準備をしなければならない場所なので、2ヶ月ちょっとの栽培期間なので、順調に発芽生長してほしいと願っています。
タネまき後、いつものように不織布を掛け、日射しが強いので黒の寒冷紗を掛けておきましたが、これは遮光が主目的で、急な雷雨で発芽苗が雨にたたかれないことにも役立ちます。

1ヶ所に3粒ずつ播く、 間隔はゆったりととってある
 

発芽促進に不織布を掛ける、 更に遮光を目的に黒の寒冷紗も掛ける
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)