<写真の拡大は、ここをクリックしてください。>
3回目の切り返し作業をおこないました。12月8日までに、集めた落ち葉を入れ終わってから、1週間おきに3回切り返しをしてきました。
切り返しは、水分や発酵むらを均等にし発酵を促進させ良質堆肥をつくるためにおこなうものです。
1回目の切り返し(12/16)は、右の枠から左の枠に入れ替えました。2回目は、左の枠から右の枠へ。そして3回目は、右の枠から左の枠へ入れ替えました。(2回目はブログで紹介していません。)
全体に下がっていました 湯気がもうもうと
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
枠の上まで入っていた落ち葉は、30㎝くらい下がりました。フォークを突き刺して持ち上げると湯気がもうもうと上がり、発酵が進み熱が出ていました。
今回の切り返しは、乾いていたところに水を加えただけです。落ち葉の色が変わり、つくり始めた頃より堆肥化していました。
右枠から左枠へ ワラをかぶせ屋根をして終了
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
最後に、ワラを乾燥防止にかぶせました。この状態で2、3週間置いておきます。
堆肥づくりの その4(12/16) その3(12/9) その2(12/5) その1(12/2) もご覧ください。
3回目の切り返し作業をおこないました。12月8日までに、集めた落ち葉を入れ終わってから、1週間おきに3回切り返しをしてきました。
切り返しは、水分や発酵むらを均等にし発酵を促進させ良質堆肥をつくるためにおこなうものです。
1回目の切り返し(12/16)は、右の枠から左の枠に入れ替えました。2回目は、左の枠から右の枠へ。そして3回目は、右の枠から左の枠へ入れ替えました。(2回目はブログで紹介していません。)
全体に下がっていました 湯気がもうもうと
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
枠の上まで入っていた落ち葉は、30㎝くらい下がりました。フォークを突き刺して持ち上げると湯気がもうもうと上がり、発酵が進み熱が出ていました。
今回の切り返しは、乾いていたところに水を加えただけです。落ち葉の色が変わり、つくり始めた頃より堆肥化していました。
右枠から左枠へ ワラをかぶせ屋根をして終了
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
最後に、ワラを乾燥防止にかぶせました。この状態で2、3週間置いておきます。
堆肥づくりの その4(12/16) その3(12/9) その2(12/5) その1(12/2) もご覧ください。