スイカを初収穫しました。 小玉の栽培は2年目になり、小さいので迫力はありませんが、たくさん収穫するつもりです。
3月15日に1回目の種まきをし、 5月4日に6株を植えつけた株に結実していたスイカを収穫したもので若干小さめです。
5月15日には生長の遅れていた2株を植えつけ、5ヶ所に2回目の種まきをしたので、ずれて生長しており長く収穫が続くことになります。
毎朝、授粉と目印札を立て大きい実にはスイカシートを敷くなど取り組んできましたが、初収穫できて、これまでの苦労が吹き飛んでしまいました。
接ぎ木の苗が売られており、接ぎ木苗を栽培している方は多いとおもいますが、スイカ本来の美味しさを味わうなら種から育てる「自根栽培」といわれており、毎年タネから育てて美味しいスイカを収穫しています。
小玉スイカで迫力はありませんが、約3㎏あり甘くて美味しいものでした。
蔓が伸びて広がっている、目印札を立てスイカシートを敷いている。
2回目(5/15)に種まきした株はどんどん伸び始めて花もよく咲いている。