この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

健康診断でビックリ。

2018-11-06 21:28:21 | 日常
 来週の火曜日、13日に会社の健康診断があります。
 健康診断自体は毎年行われていました。
 久留米にある産業センターで、身長と体重と視力、それに聴力を測定し、胸部のレントゲン検査をして、血液検査をして、ドクターの問診で終わる、毎年そんな流れだと思います。
 込み具合にもよりますが、だいたい一時間ぐらいかな。人が多いともっとかかることもあるけどね。

 ただ今年はちょっと様子が違うのです。
 去年会社が大手グループに買収されたからってこともないとは思うのですが、今年の健康診断はかなり本格的っぽいのです。

 まず今年は胃癌検診でバリウム検査があります。
 自慢じゃないですが、自分は九州男児であるにもかかわらずこれまでの人生でバリウムを飲んだことがないのです(九州男児、関係あるのか?)。
 う~~~む、ついに人生初バリウムか。途中でゲロったらどーしよ?
 何となく知識では知っていましたが、バリウム検査をする日の朝は絶飲食なのですね。これも当然人生初ですよ。
 今の自分に絶飲食などという過酷なミッションがこなせるのであろうか、、、というのは大袈裟ですけど、水も飲んじゃいけないというのはかなりつらくないですか?

 そして問題はバリウム検査だけではないのです。
 今回の健康診断では何と!検便まであるのですよ。
 この年で検便とは検便してください、じゃなかった、勘弁してくださいと言いたくなります。

 まぁ検便自体は初めてじゃないです。
 小学生のころの健康診断でやった、、、記憶があります。
 ただ今回健康診断の書類一式を渡されて驚いたのは同封されていた検便キットの進化ぶりですよ。
 たかが検便、されど検便、まさに検便の道は一日にしてならず、ですね。


   

 検便キットの進化ぶりにも驚かされましたが、もっと驚いたのが説明書の次の一文でした。

「便は検診日を含めて7日以内に採取し、検査当日まで冷暗所に保存してください。」

 れ、冷暗所?冷暗所っていうとつまり冷蔵庫のことですよね?
 う○この一部を検査当日まで冷蔵庫に入れとけ、ってこと???マジで?
 
 映画『ガタカ』では尿を保冷庫に保存していたけど、まさか自分のう○こを冷蔵庫に保存する日が来るとは…。
 というか、保存する以前にうちのトイレは水洗式なのですが、果たして上手く採取出来るんでしょうか?

 たかが検便、されど検便、まさに検便の道は1日にしてならずだなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする