goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

明日は忘年会(第1回目)

2009-12-10 23:01:37 | インポート
 今日は、新型インフルの洗礼を受けた上司と同僚が出勤してきた。これで、我が社も全員そろった。聞くところによると、タミフルの効果はすごいらしい。小生、生まれてからこれまで、一度もインフルに感染したことがないので、何ともいえないが、いずれにしても、予防第一だ。

 本日も、朝から会議。されとて、外の空気を吸いたい小生、昼休みは躊躇することなく表へ。マイチャリで昼飯を喰らいに出た。今日は、駅前の立ち食いそば屋。いつものとおり、天玉そば(350円)。午後からも会議があるので、早々に食して、マイチャリで職場に戻った。

 明日は、第1回目の忘年会である。小生が幹事である。あらたか準備はできたが、明日の飲み物を調達しなければならない。仕事が終わってから、速攻で駅前の酒屋へ直行。当然チケットも購入済みである。明日は15人程度、浦霞、出羽桜の一耕、芋焼酎のもぐら、麦焼酎の中々を購入。マイチャリに積み込んで、職場に戻った。途中、市立美術館の向かいにあるカトリック教会のイルミネーションを横目に見た。

 

 何年か前に、教会は立て替えられた。以前は、幼稚園もあった。従兄弟はここの幼稚園出身だ。少子化時代、園児の数も少なくなり、廃園した。
 ちなみに、小生、弟、そして息子もここではないが、同じミッション系の幼稚園であった。ミッション系は、今の時期、クリスマスに関わる行事が沢山ある。キャンドルサービスや演劇でイエスキリストの誕生の場面をやったりする。意外とその時の記憶は残っている。

 ただ、いつも思うのだが、キリスト教徒にとっては、クリスマスは神聖なものである。でも、日本人は、これを口実として、本来の意味とは違ったイベントをやる。まぁー、八百万の神を信じる日本人、これも有りか。

 ということで、明日は忘年会。記憶が定かであれば、ブログを更新したい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の隠れ家

2009-12-10 00:13:58 | インポート
 今日の昼休みは、マイチャリで外に出た。久しぶりの外出。
 本日の目的は、本屋へ。毎月27日発売の「男の隠れ家」を購入。



 今月のテーマは「クリスマス、年末年始に聴きたい 大人のクラッシック」

 年末と言えば、ベートーベンの交響曲第9番「合唱付き」。小生も、LPとCDを何枚か持っている。
名演と言われ、音楽評論家の評価も高い フルトベングラー指揮 バイロイト祝祭管(51年録音 CDはモノラル、LPは疑似ステレオ)
カール・ベーム指揮 ウィーンフィル(ベーム晩年の数少ないデジタル録音 輸入盤LP)
エーリッヒ・クライバー指揮 ウィーンフィル(カルロス・クライバーの親さん)
サー・エリオット・ガーディナー指揮 ORR(ベートーベン交響曲全集の一枚)
サイモン・ラットル指揮 ウィーンフィル   などなど

 そして、先日、レクイエムで紹介したレナード・バーンスタインが指揮した89年のライブ録音。この当時の時代背景としては、ペレストロイカの影響により東欧諸国の自由化が進み、89年11月にはベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが統一された。そして、その年のクリスマス、東西のオーケストラのメンバーが一堂に会し、第9を演奏した。第4楽章では、「Freude(歓喜)」と歌うべきところを「Freiheit(自由)」と歌い、自由のすばらしさを噛みしめているようである。バーンスタインも晩年の指揮で、ゆったりと、されど歯切れ良く演奏している。逸品である。
 
 師走になると、演奏会情報を見ると第9の演奏会が多い。あまのじゃくの小生は、春先とか真夏によく聴いている。第9は、多くの皆さんは第4楽章の歓喜の歌に期待を寄せているのではないかと思う。しかし、第1楽章から第3楽章まであっての第4楽章である。第1楽章と第2楽章では激しい音が奏でられ、第3楽章では静かなゆったりとした音が奏でられる。第3楽章を聴いていると、心が洗われる。そして、第4楽章で全否定されてしまう。
「O Freunde nicht diese töne(おお友よ この調べではない)」  そして、ご存じのメロディーが流れてくる。
「Freude schöner Götterfunken Tochter aus Elysium・・・」

 以前、出向していたとき、職場の同僚が、年末になると東京に出て、第9を聴いて、その翌日に有馬記念に参戦していた。今もやっているのだろうか。このような年末の過ごし方も、有りかな。

 今日は、早めに仕事を終えたので、少し迂回して自宅に向かった。この時期になると、家の近くでイルミネーションが始まる。今日行ってみると明かりが点滅していた。デジカメで撮ったのだが、出来がいまいちである。再度挑戦して、ブログで紹介したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする