東京国立博物館では、「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」が開催されている。
紀元前6800年前からヘレニズム・ローマ時代まで、それぞれの時代ごとに展示構成されている。高校の世界史で習った、聞き覚えのある言葉があたまをよぎった。
農耕や牧畜を行うようになり、祈りのための像を造り始めた古代ギリシア
エーゲ海に浮かぶクレタ島で発したミノス文明は、海に関するフレスコ画が引き立つ
紀元前1600年頃から始まるミュケナイ(ミケーネ)文明は、権力者の威厳を示す装身具
紀元前900年頃からはアルカイック時代、幾何学文様や実物大の大理石人像
紀元前480年代から始まるクラシック時代、アテネのアクロポリスにはパルテノン神殿が建設され、演劇や哲学が盛んになり、後の西洋美術に大きな影響を与える時代。オストラキスモス(陶片追放)の陶片も展示されている
紀元前8世紀からは、古代オリンピックがオリンピアの地で4年に一度開催されるようになる。当時は、素っ裸で競技をしており、体に付いた土や泥を落とす器具、土器には競技の様子が描かれている
マケドニア地方では、金装飾が発見されている。権力者の副葬品として亡骸とともに埋葬されている
そして、紀元前323年以降、アレキサンダー大王の死後、ヘレニズム時代に入る。ギリシア美術は世界に広まり、「ヘレニズム」とは「ギリシア風の」ということ。中心はギリシアからローマに移るが、ローマ文化の中にギリシア美術が脈々と引き継がれている。
博物館に入る前に、物々しい持ち物検査が行われていた。鞄の中を確認され、金属探知機のチェックを受ける。恐らく、本館特別5室で開催されている「日韓国交正常化50周年記念 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」」のためと思われる。
紀元前6800年前からヘレニズム・ローマ時代まで、それぞれの時代ごとに展示構成されている。高校の世界史で習った、聞き覚えのある言葉があたまをよぎった。
農耕や牧畜を行うようになり、祈りのための像を造り始めた古代ギリシア
エーゲ海に浮かぶクレタ島で発したミノス文明は、海に関するフレスコ画が引き立つ
紀元前1600年頃から始まるミュケナイ(ミケーネ)文明は、権力者の威厳を示す装身具
紀元前900年頃からはアルカイック時代、幾何学文様や実物大の大理石人像
紀元前480年代から始まるクラシック時代、アテネのアクロポリスにはパルテノン神殿が建設され、演劇や哲学が盛んになり、後の西洋美術に大きな影響を与える時代。オストラキスモス(陶片追放)の陶片も展示されている
紀元前8世紀からは、古代オリンピックがオリンピアの地で4年に一度開催されるようになる。当時は、素っ裸で競技をしており、体に付いた土や泥を落とす器具、土器には競技の様子が描かれている
マケドニア地方では、金装飾が発見されている。権力者の副葬品として亡骸とともに埋葬されている
そして、紀元前323年以降、アレキサンダー大王の死後、ヘレニズム時代に入る。ギリシア美術は世界に広まり、「ヘレニズム」とは「ギリシア風の」ということ。中心はギリシアからローマに移るが、ローマ文化の中にギリシア美術が脈々と引き継がれている。
博物館に入る前に、物々しい持ち物検査が行われていた。鞄の中を確認され、金属探知機のチェックを受ける。恐らく、本館特別5室で開催されている「日韓国交正常化50周年記念 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」」のためと思われる。