先日小学校のバザーに行って校舎内の会場へ
入るとトイレが目に付いた。それも、きれいな
トイレになっていた。
夏休み中、学校に工事が入って
「何の工事が始まったの?」と父ちゃんに
聞いたら、小学校の監視カメラの見守りを
している父ちゃん
「学校のトイレの工事が始まった」と言った。
ご存知学校のトイレといえば、あまり清潔感がない。
まあ、我々の小学生の頃(今から60数年前)
から比べたら、比べ物にならないくらいの
トイレになりましたが、それでも小学校の
トイレは子供達が行きたがらないトイレでした。
床は細かいタイルで冷たく暗く、ちょっと臭う。
学童保育の指導員をしていた頃、学校が開校の
時は、トイレ掃除は学校の子供達の受け持ち
でしたが、夏休みなどの、長期休暇中は
学童の子供達がトイレ掃除を受け持ちました。
タイルの床をブラシモップでゴシゴシ擦り
水で洗い流す方法で、何となくジメジメした
トイレでした。
それが今、こんなにきれいなトイレに変身しました。
様式と和式があり清潔な床で明るい。

手洗いも水が自動で出る。

以前と比べ物にならないくらいきれいになってました。
日本の公共トイレもよくなり「ぼっとん便所」なる
トイレは殆どなくなり、各家庭のトイレ事情も
良くなり、暗くて湿っぽい小学校のトイレに
「入りたくない」とトイレを我慢する子がいるとか。
「校内全部のトイレが改装されたの?」と父ちゃんに
聞いたら
「特別校舎の方だけで他の校舎のトイレは
未だ改装されていない。予算の関係で全部
きれいになるのは来年になるようだ」といった。
これで子供達も我慢する事なく使うようになるでしょう。
入るとトイレが目に付いた。それも、きれいな
トイレになっていた。
夏休み中、学校に工事が入って
「何の工事が始まったの?」と父ちゃんに
聞いたら、小学校の監視カメラの見守りを
している父ちゃん
「学校のトイレの工事が始まった」と言った。
ご存知学校のトイレといえば、あまり清潔感がない。
まあ、我々の小学生の頃(今から60数年前)
から比べたら、比べ物にならないくらいの
トイレになりましたが、それでも小学校の
トイレは子供達が行きたがらないトイレでした。
床は細かいタイルで冷たく暗く、ちょっと臭う。
学童保育の指導員をしていた頃、学校が開校の
時は、トイレ掃除は学校の子供達の受け持ち
でしたが、夏休みなどの、長期休暇中は
学童の子供達がトイレ掃除を受け持ちました。
タイルの床をブラシモップでゴシゴシ擦り
水で洗い流す方法で、何となくジメジメした
トイレでした。
それが今、こんなにきれいなトイレに変身しました。
様式と和式があり清潔な床で明るい。


手洗いも水が自動で出る。

以前と比べ物にならないくらいきれいになってました。
日本の公共トイレもよくなり「ぼっとん便所」なる
トイレは殆どなくなり、各家庭のトイレ事情も
良くなり、暗くて湿っぽい小学校のトイレに
「入りたくない」とトイレを我慢する子がいるとか。
「校内全部のトイレが改装されたの?」と父ちゃんに
聞いたら
「特別校舎の方だけで他の校舎のトイレは
未だ改装されていない。予算の関係で全部
きれいになるのは来年になるようだ」といった。
これで子供達も我慢する事なく使うようになるでしょう。