今日は朝から篆刻(てんこく)の勉強会に出かけました。
6月の月例競刻の講評は明日アップします。
勉強会が終わって次はコンサートです。場所は千葉県文化会館
サークルのNtさんに最寄り駅まで送っていただきました。
今日は「千葉県少年少女オーケストラとアキラさんの
大発見コンサート2022」
コロナが感染拡大する前「アキラさんの大発見コンサート」を
申し込んだのですが、チケット完売で願いは叶わずでした。
昨年、オーケストラの音楽監督をやっている佐治薫子先生にお会いして
「コンサートのチケットが取りずらい」とお話しした事がある。
そんな折、佐治先生と親しいOsさんが
「チケットが送られて来ましたよ」という事で今回初めて
アキラさんの大発見コンサートに行く事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/b48f882af325f54bc897fe79b981aaaf.jpg)
千葉県少年少女オーケストラのコンサートは何回か行って
ますが、演奏レベルの高さはピカイチ。
おまけに高レベルの演奏が格安のお値段(1000円)で
聴けるのですからチケットが完売するのも無理はありません。
ここにも佐治薫子先生が、皆さんに格安のお値段でいい演奏
を聞いたもらいたいという思いがあってのことでは
と私は思いました。
今日は皆さんが誰でも知っている曲の演奏でした。
「フニクリフニクラ」♪赤い火を吹くあの山へ登ろう 登ろうで
始まる歌は今でも覚えている。
「シェリトリンド」も懐かしい
あの頃は「トリオ・ロス・パンチョス」が歌っていて
♪アイ ヤイ ヤイ ヤー カンタノジョレー♪なんて
意味もわからないフレーズを昔歌っていた。三拍子の懐かしい曲です。
「庭の千草」
アイルランド民謡の元歌も寂しい歌ですが日本語の
歌詞もかなり寂しい。
「海」♪海は広いな大きいな♪で始まる歌をアキラさんが
面白く解説してくれた。
「ビビディ・バビディ・ブー」も懐かしい
この曲はディズニーの映画「シンデレラ」が舞踏会に
行けるように魔法使いがシンデレラに魔法をかける
シーンで歌われる歌。
今でこそアニメは吹き替えですが、あの頃(60年ほど前)は
吹き替え機能がなく、私は字幕スーパーで見ました。
「ジョージア・オン・マイ・マインド」はレイ・チャールスが
歌っているが
オーケストラで演奏すると感じが少々違ってくる。
それもまた面白い。
アキラさんの大発見コンサート、お話と演奏を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/8990de9f2f09d6a55aefb906c2812d1b.jpg)
今日は会場に入る前土砂降りの雨になりましたが
演奏会終了後はお天気になりました。千葉城をバックと
モノレールの中ではしゃぐ婆さんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/664f74929973974c6dfcd779592f926a.jpg)
演奏会の様子は千葉テレビで後日放映されます。続く
6月の月例競刻の講評は明日アップします。
勉強会が終わって次はコンサートです。場所は千葉県文化会館
サークルのNtさんに最寄り駅まで送っていただきました。
今日は「千葉県少年少女オーケストラとアキラさんの
大発見コンサート2022」
コロナが感染拡大する前「アキラさんの大発見コンサート」を
申し込んだのですが、チケット完売で願いは叶わずでした。
昨年、オーケストラの音楽監督をやっている佐治薫子先生にお会いして
「コンサートのチケットが取りずらい」とお話しした事がある。
そんな折、佐治先生と親しいOsさんが
「チケットが送られて来ましたよ」という事で今回初めて
アキラさんの大発見コンサートに行く事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/b48f882af325f54bc897fe79b981aaaf.jpg)
千葉県少年少女オーケストラのコンサートは何回か行って
ますが、演奏レベルの高さはピカイチ。
おまけに高レベルの演奏が格安のお値段(1000円)で
聴けるのですからチケットが完売するのも無理はありません。
ここにも佐治薫子先生が、皆さんに格安のお値段でいい演奏
を聞いたもらいたいという思いがあってのことでは
と私は思いました。
今日は皆さんが誰でも知っている曲の演奏でした。
「フニクリフニクラ」♪赤い火を吹くあの山へ登ろう 登ろうで
始まる歌は今でも覚えている。
「シェリトリンド」も懐かしい
あの頃は「トリオ・ロス・パンチョス」が歌っていて
♪アイ ヤイ ヤイ ヤー カンタノジョレー♪なんて
意味もわからないフレーズを昔歌っていた。三拍子の懐かしい曲です。
「庭の千草」
アイルランド民謡の元歌も寂しい歌ですが日本語の
歌詞もかなり寂しい。
「海」♪海は広いな大きいな♪で始まる歌をアキラさんが
面白く解説してくれた。
「ビビディ・バビディ・ブー」も懐かしい
この曲はディズニーの映画「シンデレラ」が舞踏会に
行けるように魔法使いがシンデレラに魔法をかける
シーンで歌われる歌。
今でこそアニメは吹き替えですが、あの頃(60年ほど前)は
吹き替え機能がなく、私は字幕スーパーで見ました。
「ジョージア・オン・マイ・マインド」はレイ・チャールスが
歌っているが
オーケストラで演奏すると感じが少々違ってくる。
それもまた面白い。
アキラさんの大発見コンサート、お話と演奏を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/8990de9f2f09d6a55aefb906c2812d1b.jpg)
今日は会場に入る前土砂降りの雨になりましたが
演奏会終了後はお天気になりました。千葉城をバックと
モノレールの中ではしゃぐ婆さんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/45e9283f53100633ae051384c39902e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/664f74929973974c6dfcd779592f926a.jpg)
演奏会の様子は千葉テレビで後日放映されます。続く