夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

部屋のリフォーム 壁に漆喰を塗る

2022年08月08日 | 手作り
大ちゃんのお父さんが長期主張からお盆休みで帰ってきた。
父ちゃんが退院してくるにあたり、自宅介護となりますが
介護ベッドを1階に置くことになり、いつもご飯を食べている
部屋(畳敷)をリホームすることにしました。
まず、畳を処分です。市の焼却場に持ち込もうとしたら
「畳は受け付けていない」と大ちゃんのお父さんが言った。
はて、困った!と思いついたのが同級生がやっている
畳屋さん。早速電話してみたら 
「いいよ引き取ってやるよ」と二つ返事で来てくれた。
同級生のK君に何年ぶりに会った。
「元気だった!」と言ったら
「元気で何とかやってるよ」とK君
世間話や同級生の話をして
「今は息子が跡を継いでくれて助かってる
 重い畳もたくさんは持てなくなった」とK君
「私たちもそろそろ80だものね。あちこち
 ガタが来るわよね。お互い元気でいようね」と言った。

畳を処分して部屋を見回したら、部屋の壁紙は
40年間、一度もリフォームしていないので
壁紙はボロボロになっているところが多く、

見かねた大ちゃんのお父さんが
「壁の塗り替えをしましょう」と言ってくれ
今日暑い中、思い立って壁のリフォーム作業。
養生作業もバッチリです。
 
大ちゃんのお父さんは、このような事はお手の物
壁紙の剥がれた所をきれいにして、コテを使って
漆喰を塗っていく。
 
今日1日で半分ほどの壁を漆喰で塗り直してくれた。
きれいになった壁↓

暑い中ご苦労様でした。続きは明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の高橋農園さんから届いた野菜は美味しい。

2022年08月08日 | 季節の食べ物
今日は午前中お掃除ボランティアに行き帰ってきたら
「野菜がたくさん届きました」とご近所のOsさんから
連絡あり、取りに伺いました。
毎回届く群馬の高橋農園さんからの新鮮野菜です。
 
全て前日採れた新鮮野菜、クール便で届きました。

「万願寺とうがらしは焼いて食べると美味しい」
「油で炒めるのではなくて?」
「ガスに網を乗せて焼くだけ、繊維がほぐれて
 美味しいよ」とAさん。
「ミョウガの食べ方は天ぷらも美味しいのよ
 天ぷら粉に味噌を少し入れて茗荷に絡ませ
 あげると美味しいと高橋農園さんが言ってた」と
Osさん。なるほどこれは美味しいかも。

お喋りの間に頂いた仙台銘菓喜久福のほうじ茶まんじゅう
お茶はレモングラスティーと紅茶に桃の入った飲み物
「紅茶は煮出して蜂蜜を入れ氷で冷やし、
 柔らかい桃を切って入れました」とOsさん。
紅茶の香りと桃がマッチして美味しい。

ひまわりの花は鷺沼ひまわり回廊のひまわりを
さりげなく生けてある。

レモングラスは50数年前香料会社に勤めていた頃
「レモングラスってナンジャラホイ」と思い
初めて本物を見て、ススキのようなレモングラスの
葉っぱを千切って香りを嗅いたら本当にレモンの
香りがして驚いたことがある。
その他にレモンの香りがする木がレモンユーカリ
というのもありました。

美味しいおまんじゅうが載っているお皿は古代ガラスと
いうことで、幸せの青い鳥というそうな。
 
気泡の入ったガラスにパート・ド・ヴェールという手法で
作られた高価なお皿。このお皿には物語がある
「初めは1羽の鳥が2羽(番になり)卵が生まれ
 仲間(家族)が増えるシリーズになっていて
 結婚の祝いに贈った」とOsさん。
素敵な器に水茄子とミョウガの浅漬けもよく似合う。

水茄子とミョウガを刻んで麺つゆと甘酢を入れて
即席漬けだそうな。美味しい。いつも色々な
レシピを教えてくれるOsさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする