夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

桑の葉を摘む

2021年09月08日 | ガーデニング
今日もそれ程暑くなかったので、父ちゃんは昨日の続きに
出かけました。大きなゴミ袋に刈り取った草を入れます。

私は学校周りにたくさん生えている桑の葉っぱ
摘み取りました。桑の葉は日に干し、粉末にして
血糖値を下げる青汁を作ります。
 
枯れた草はゴミ袋7袋ほど、傍には早くも彼岸花が
花芽を出していました。
 
秋近しです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テラスに柿渋を塗る | トップ | 果物はいつからこんなに高く... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百薬の長 (縄文人)
2021-09-09 10:25:44
お早うございます、

  ▼ 桑葉摘む干して粉して血糖値 (縄)

イヤハヤ恐れ入り屋の鬼子母神、丹精の賜物・百薬の長!!
柿が落ちれば渋にしてベランダに!
??の実をジャムにして瓶つめ、
他にもたくさんイッペイッペ(方言・山ほど)手短にあるものを加工工夫して生活に役立たせる!

本に纏められたら如何ですか!?
        「日常生活に創意・工夫、身の回りの物」

返信する
縄文人さんへ (shizukata)
2021-09-11 20:49:34
野生の植物には体に良いものがたくさんあります。
昔の人はみんな手作りしていました。今は便利になって
作ったものが売っている。自分で作ればタダ、という事で
作れるものは作ってみる。というのが信条です。
本に纏めても「手作りなんて面倒」と買う人はいないでしょう。
私のブログを見た方が作ってみてくれれば良いです。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事