このところ草取りボランティアが忙しく篆刻サークルの
課題が出来ていない。今日、明日で何とか作れるだろうと
高を括っていたら、明日はお出かけの予定が入っていたのを
すっかり忘れていた。
これは大変と今日、必死になって何点か仕上げました。
6月の課題は姓名印、名前印、雅号印、豆印、蔵書印
イニシャル印 等など、大きさは四分(約1、2cmから
八分(約2、5cm)
とても大きい印は刻すことが出来なかったので
小さい印ばかりです。
四分の名前印を刻していて、途中で気がついた。
あらら、鏡文字になっていなかった。刻し直しです。

もう一つはイニシャル印。この印材は翡翠のような
きれいな色が入っていますが材質はわからず。
刻してみたら兎に角硬い、太い印刀で何とか刻しました。

もう少し作ろうと思いましたが私の腕では時間が足りない。
出来上がり作品

「いつも、切羽詰まってやるなぁ」と父ちゃん。
切羽詰まって仕上げる作品ではいい作品ができないな。
反省です。
課題が出来ていない。今日、明日で何とか作れるだろうと
高を括っていたら、明日はお出かけの予定が入っていたのを
すっかり忘れていた。
これは大変と今日、必死になって何点か仕上げました。
6月の課題は姓名印、名前印、雅号印、豆印、蔵書印
イニシャル印 等など、大きさは四分(約1、2cmから
八分(約2、5cm)
とても大きい印は刻すことが出来なかったので
小さい印ばかりです。
四分の名前印を刻していて、途中で気がついた。
あらら、鏡文字になっていなかった。刻し直しです。


もう一つはイニシャル印。この印材は翡翠のような
きれいな色が入っていますが材質はわからず。
刻してみたら兎に角硬い、太い印刀で何とか刻しました。


もう少し作ろうと思いましたが私の腕では時間が足りない。
出来上がり作品

「いつも、切羽詰まってやるなぁ」と父ちゃん。
切羽詰まって仕上げる作品ではいい作品ができないな。
反省です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます