先日ミントの葉っぱでミント水(蒸留水)を作りましたが
今日はセンテッドゼラニュームの葉っぱを選定したので
蒸留してみました。

作り方はミント水と同じです。ゼラニュームの葉っぱを
よく洗い鍋に入れ水をカップ1杯ほど入れその上に
深めの皿を入れる。

鍋蓋は逆さまにして蓋をし、その上に氷や保冷剤を
置きます。火を付け10分ほど蒸します。

ゼラニュームの蒸留水がたまっています。

ペットボトル半量の蒸留水が採れました。
ほんのりバラの香りがしますが、これも少し
薬品臭い匂いがする。さて、これを何に使うか?
今日はセンテッドゼラニュームの葉っぱを選定したので
蒸留してみました。

作り方はミント水と同じです。ゼラニュームの葉っぱを
よく洗い鍋に入れ水をカップ1杯ほど入れその上に
深めの皿を入れる。


鍋蓋は逆さまにして蓋をし、その上に氷や保冷剤を
置きます。火を付け10分ほど蒸します。


ゼラニュームの蒸留水がたまっています。


ペットボトル半量の蒸留水が採れました。
ほんのりバラの香りがしますが、これも少し
薬品臭い匂いがする。さて、これを何に使うか?
フ、フ、フと言うようなものはむかしの伝承、
昔の言い伝えで作り上げる篤志家ここに在り。
桑の葉、ミント水、青紫蘇、山椒枝ですりこ木。
アッパレなり、
凄い!!感心することばかり。
。
消費社会の今、物は溢れ無駄に使っているように思われます。
何でも手っ取り早く安価で手に入ります。それはそれで便利で
いいのですが、捨てる物でいろいろ作ってみるのもなかなか
面白いと思います。ネットで調べると同じように考えている人が
結構います。