夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ストーブの煙突掃除

2020年03月03日 | 我が家の暖房
今シーズン薪ストーブの煙突掃除をしていなかったので
煙の吸い込みが悪くなり燃焼が悪い。
今日父ちゃんが煙突掃除をしました。
煙突を外し、中を覗いてみるとかなり煤が溜まっていた。
 
煙突ブラシで煤を掻き出します。
 
たくさんの煤が出てきて、煙突内もすっきり。
これで、燃えが良くなります。
外国では煙突掃除屋を見かけ握手すると
幸運が舞い込むとか。メリー・ポピンズの遠投掃除屋
煙突掃除をする父ちゃんを見て何か「いい事」
あるかいな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コブシの花が咲く | トップ | 文旦で作るオレンジピール »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌2句 (縄文人)
2020-03-04 07:54:14

 煙突と聞きて昭和を思い出す
           餓鬼の頃なり藁草履履く (縄)

 学校のストーブ上で温めし
           アルミの弁当沢庵匂い  (縄)
返信する
縄文人さんへ (shizukata)
2020-03-05 20:45:08
6、70年ほど前はが近所のおばあさんが可愛い草鞋を編んでくれ
嬉しかったことを思い出す。小学校は下駄で通い運動靴は黒い色の
ズック靴しかなかった。
冬は学校の石炭ストーブの上に弁当箱を並べ、沢庵の香りが
部屋じゅうに匂った。中学に入ると弁当保温室なるものがあり
朝、当番が金網のカゴに弁当を集めて入れ保温室へ。
今では懐かしい思い出です。
返信する

コメントを投稿

我が家の暖房」カテゴリの最新記事