goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

今年最後のパソコン勉強会

2017年12月21日 | パソコン勉強会
今日は今年最後のパソコンサークルの勉強会でした。
今年最後の勉強会でしたが、かなり大勢の皆さんが
参加しました。
今日は地図の描き方をNdさんが教えてくれました。

私鉄の線路は簡単ですが、JRの線路はちょっと
細工をします。線をコピーして貼り付け、
線を破線にして太さを少し細くして白く
塗りつぶし、黒い線に重ねたら、線路になる。
 
白塗りの道路の描き方
黒い線で書いた道路を同じくコピーして
コピーした線の太さを少し細くして色は白に
塗りつぶし、黒い線に重ねると、白塗りの
道路になる。とやり方は同じです。
 
「正確な地図はヤフーやグーグルの地図を
 スニッピングツールスクリーンショット
 切り抜けば簡単です。手書きの地図は
 細い道路を省いてシンプルに書くのが
 良いでしょう。ネットから取り出した
 シンボルマークを入れたりするのも
 分かりやすい」とNdさん。
 
時間がないので我が家の地図まで描くには
至りませんでした。なかなか勉強になりました。

今年最後のパソコン勉強会。サークル仲間
9人で昼食会。
「今年も一年終わったね〜」と帰って来ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な門松が設置されていた。

2017年12月20日 | 手作り
今日も門松作りの手伝いに行ってきましたが
今日は午前中のお手伝いでした。
午後から父ちゃんは会社OBとの飲み会で
東京まで出かけた。

ベンディング会社の社長さんが主となって
大きな門松を作っていますが、それが東京は
明治座傍のビルに設置されているとの事で
飲み会の会場近くだったので
「見てきた」と父ちゃん写真を撮ってきました。

なかなか立派な門松です。
 
これでは明治座から「作ってくれと」と注文が
来るのは無理ありません。が、ベンディング
会社の社長さんは、
「明治座に出入りしている(門松作りの)
 業者さんの仕事を取ってしまうのは
 申し訳ないですから」と
お断りしているそうです。

後、10日で今年もおしまい。忙しさを増す
年の瀬です。風邪をひかないように頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作りのおてつだい2日目

2017年12月19日 | 手作り
今日もお天気が良い。時間があったので
今日も門松作りのお手伝いに行きました。
早速、門松(ミニ)の製作です。社長さんを
含め今日は5人で製作です。

途中で何度か背広を着た男性たちが来訪。
「1年間お世話になりました」と手土産を
持って挨拶に来て、社長が応対する。
「こうやって(ミニ門松)作って
 いるんですか。すごいですね」と客人。

「はい、そうです。家内工業です」と笑いながら
話す社長さん。

手土産にミニ門松を渡しました。
客人、喜んで持ち帰る。

「ああして何人かで来ると(門松)一人だけに
 渡すというわけにはいきませんから、人数分
 渡します。ですから、だんだん増えて
 しまうんですよ」と嬉しそうに話す社長さん。

途中でお茶タイムのおしゃべりも楽しく
4時過ぎまで門松作りのおてつだいでした。

暗くなった帰り道。
「今日は寄り道してイルミネーション
 見ていこう」と、立ち寄った場所。
今年のイルミネーションはこれでした↓

重機を使って作り上げる我が家から10分ほどの
場所にある事業主のお宅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子柚子で作った砂糖菓子

2017年12月19日 | 男の料理
たくさん貰った獅子柚子で砂糖菓子(ピール)を
作りました。獅子柚子は皮をむいて5mm程の
暑さに切り、煮て1度ほど茹でこぼし、再度
砂糖を入れて煮込みます。煮上がったら水を切り
 
砂糖(グラニュー糖)をまぶし天日乾燥

1日では乾燥が足りないので後、何度か
乾かします。苦味のないピールが出来上がりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作りのお手伝いに行く

2017年12月18日 | 手作り
今日は午後から門松作りのお手伝いに行きました。
場所は毎年お手伝いに言っているベンディング会社の
倉庫です。大きな門松はすでに出来上がっていました。
 
「今年は松(若松)が手に入らず松が
 少なく苦労しました」とベンディング会社の社長さん
「それで今年は葉牡丹をぐるりと入れました」
ということで今年はかなり華やかな門松になりました。
私たちはミニの門松作りです。
竹筒の中にオアシスを埋め込み、そこに松の小枝を
差し込んで行く。
 
飾りを付けて出来上がり。これを約500個程
作ります。手の空いている人が流れ作業で作ります。

「いやぁ〜今日ははかどりました。皆様の
 お陰です。ありがとうございます」と社長さん。
暮なので商売をしている社長さんは忙しい。
客人が来たり、出かけたり、その間に門松作り。

「先日は相撲の関取になった阿武咲
 化粧回を掛ける台を作りました」と写真を
見せてくれた。真竹で作った化粧回掛けです。

「真竹は太さが同じ(根元と先端)なので
 いい物が出来ました」

鉄パイプに掛けられた阿武咲の化粧廻し(松永真
手掛けたヒョウの柄)の化粧廻しが写っている。
鉄パイプより竹で作った化粧廻し掛けの方が風情が
あります。
阿武松部屋は習志野市内にあり、23日に
JR新習志野駅前のMr.マックスでお披露目会が
あるとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の折本が出来た

2017年12月17日 | 手作り
百人一首の折り本用にパソコンで製作した作品を
プリントして折り本に仕上げました。
以前作った豆折り本は現代語訳文を
つけなかった。訳文が付いていた方がいいと
思い今度の折り本は訳文をつけました。
一番から

百番まで番号も振りました

左側には変体仮名(万葉仮名)の取り札を入れて

表装をしている方から表装に使った余り布を
頂き、表紙にしました。出来上がりです。
 
万葉びとの詠の意味を知るのもなかなかいいものです。
 
折り本はパラパラとどこからでも見られ便利です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな女に群がるマスコミ

2017年12月16日 | 映画 TV
相撲の日馬富士事件でTVはどこの局でも連日
同じような番組を長々と放映していて、いい加減
うんざりしていた。やっと一段落したかと思ったら、
今度はこの女が出てきた。

TV局、朝のワイドショー時間に合わせて
「離婚成立」の緊急会見。話題番組の不足に
TV局は飛びついた。生放送ですと。
したたかな女です。
「やりました〜、離婚成立しました〜!」と笑顔で
叫び、おまけに放送中に母親に「電話しますね」と
スマホで「お母ちゃん離婚できたよ」
芝居がかった泣姿で電話。記者の連中から
「ガンバレ!」の掛け声。アホかです。

「これからもよろしくお願いします」と
言ってましたが、こんな人使う会社が
あるのでしょうか?

「そんな離婚発表の生中継見ている
 お前さんも アホじゃないか?」と父ちゃん。

私は時計代わりに見ていた?だけなんだけど
茶番劇でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスンに行く

2017年12月16日 | ダンス
毎週土曜日の午後はダンスレッスンの日です。
父ちゃんは今日も門松作りのお手伝いに行き
私はダンスレッスンでした。
今日もラテン(ルンバ、チャチャチャ」と
モダン(ワルツ、タンゴ)のレッスンです。
1週間に一度のレッスンだと年寄りは覚えが
悪く「3歩進んで2歩下がる」と歌の通りで
なんどもレッスンしないと忘れます。

「とにかく何度も踊らなきゃ覚えないよ」と
先生言うも、ルーテン(踊りの順番)を覚えて
いないから、なかなかうまく踊れない。
おまけに男性のリードがわからないと、これ又
踊るのは難しい。今日はみなさんヘトヘトになり
少し早めにレッスン終了。

「ドーナッツ食べて行くべぇ」と男性軍。
みんなでミスドへ行ってお茶してきました。
「みんな歳(後期高齢者)だからな〜、
 覚えは悪いし、すぐ忘れるし、
 疲れるな〜」とみんな。
いつまで続けられるかということですが
今は来年の文化祭の発表を目指してレッスンです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅搗きをしている、古い写真が出てきた。

2017年12月15日 | 行事
義姉から連絡あり
「おばあちゃん(私の母)の写真がたくさん
 あるんだけど見てくれる?要らなかったら
 処分してほしい」といってきた。
ショッピングバッグいっぱいの写真アルバム
殆どがどこかに旅行した時の写真でしたが
中に珍しい写真がありました。これです↓

今は亡き兄と母が幼稚園で餅搗き会の手伝いを
している写真です。
我が家の子供達の幼稚園時代の餅搗き会の
ようで、今から40年ほど前の写真とみました。

私はこの写真は見た覚えがありませんし、
母と兄が幼稚園の餅搗き会のお手伝いを
していたとは全く知りませんでした。

そして今は、私たち夫婦が同じ幼稚園の
餅搗き会のお手伝いをしている。
この写真を見て何か因縁めいた感じを覚えた

幼稚園の園長先生に見せたら
「園児の制服とスタイル(服装)が
 違う。すごいいい写真ね」といった。
若いお母さんお父さんに見せたら
「まだ生まれてなかったかな〜」とか
「お兄さんかっこいい、イケメンだ」等
古い餅搗き会の写真で、ひとしきり話しが
盛り上がりました。

園児の写真を撮っていた若いお兄ちゃん
カメラマン(プロ)に写真を見せて
「私の母と兄の写っているような
 同じアングルで写してくれる?」と私の
デジカメを渡して言ったら
「いいですね〜」と撮ってくれた写真↓

40年経って、古い写真の中の母の歳を
超えている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の餅搗き会のお手伝いに行く

2017年12月15日 | 行事
今日は幼稚園の餅搗き会でした。町会が協力して
餅搗き会のお手伝いです。
私も父ちゃんと一緒にお手伝いに出かけました。
曇り空で、ちょっと寒かったですが、幸いな事に
風がなかったので、いい餅搗き日和になりました。
園児のお父さんお母さんが多数協力してくれました。
 
お父さんが搗き、お母さんが捏ねる。

先生も搗きます。

園長先生がお供え餅を作ります。作り方を珍しそうに
見る園児たち。

餅搗き終了後、搗きたてのお餅を食べます。

お手伝いのお父さんお母さんも頂きます。
お雑煮と黄な粉餅、海苔餅が配られました。

「お代わりする子はいらっしゃ〜い」の呼びかけに
「お餅美味しい」といって園児たちはお代わりに
並びます。
 

私たち年寄りは毎年餅搗き会に行って若い
お父さんお母さんに餅の搗き方や捏ね方を
教えていますが幼稚園は2年しかざ移籍
しないので、伝承といっても毎年新しい
お父さんお母さんが変わるので。いつまで
たっても伝承とはならない。
とはいえ若いお父さんお母さんたちは
楽しそうに餅を搗いていました。

「ご協力ありがとうございました」と園長先生
今年の幼稚園餅搗き会も無事終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「北」だった

2017年12月14日 | いろいろな事
毎年京都清水寺で、貫主が揮毫(きごう)する、今年の
漢字一文字は「北」に決定と12日に発表された。
今年は北朝鮮がミサイル発射で物議を醸していたので
「北」は当たり前かと思いましたが ウェザーニューズ社が
出した今年の漢字一字は「変」でした。
 
我が家の漢字一文字は「齢」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い果物でジャムを作る

2017年12月14日 | ジャム作り
キーウィフルーツは毎年兄のところから貰うのですが、
今年はまだ摘み取りをしていない。
今日「しょいか〜ご」へ行ったらキーウィが安く
売っていた。
「安いからこれでジャムを作るのいいんじゃない」と
お買い上げです。一袋の重さが500gある。

4袋買いました。未熟とあったので完熟するまで
少し置いておきます。

こちらは先日買い求めたイチゴ、不揃いなので
安かった。大ぶりで不揃いなのでホールとして
使えないので、ブレンダーで荒く微塵にしました。
最盛期のイチゴと違って少し味は落ちますが
香りはあります。
 
餅搗きに来た方へのお土産です。
あっという間に12月も中旬になりました。
これからますます忙しくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかにも本物っぽいメールには注意が必要

2017年12月13日 | いろいろな事
おかしなメールがまた入ってきた。↓

 あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定
 してください
 とあり
 安全のためこのApple IDはすでにロックされました。
 この問題を解決するにはこちら とあり
 2017年12月26日から失効になります なんて
脅しのような事も書いてある。うっかりこちら
クリックすると詐欺に遭うと以前TVで放映していた。
私のところにも以前から何度かこのようなメールが
送られてきたので「あやしい?」と思い、こちら
クリックしないで迷惑メールに削除した。
このメールがなぜ「あやしい」と思ったか?
「Apple IDはすでにロックされました」と書いて
あるのに、何日も放っておいても、私のパソコンは
なんら異状なく使えている。
いかにも本物っぽいメールで年寄りは騙されやすい
「あやしい」と思ったら誰かに聞くか削除
したほうが良い。ということです。注意しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャスタイル?で庭仕事

2017年12月13日 | ガーデニング
服の整理をしていたらこんな赤い服が出てきた。

ローラアシュレイのワンピースです。
こんな色柄のワンピースいつ買ったのか覚えていない。
70過ぎの婆さんにしてはチョイ派手ですが捨てるのも
もったいない。着る事にしました。
「お〜、いいじゃないか」と父ちゃん。
今日はこれを着て庭仕事です。
 
「ちょっとターシャ・テューダーふうだね」
ベ二シア以上、ターシャ未満」と父ちゃん。
外出するのは気がひける色柄ですが、家で着ている
ぶんには誰も何も言わない。着心地も悪くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の鉄道は素晴らしい

2017年12月12日 | 面白い話
今日のTVのニュースで日本企業がイギリスに
「日本の鉄道技術を売り込む」と題して
放映していた。
日本の電車が20秒早く発車してしまい、
乗客に謝ったという「驚き」のニュースが
新聞に載ったそうな。イギリス人はぶったまげた。
ということらしい。

まあ、日本の電車(鉄道)は時間に正確だし
ちょっとでも遅れると
「◯分発の電車が5分ほど遅れています
 ご迷惑をおかけします」とアナウンスがある。
このような事ににも外国人は驚くらしい。
イギリスではこのような↓状況

電車が遅れるのはしょっちゅうらしい。

海外では定時に来る電車は少なく、来た電車が
定時という事で、客もあまり文句を言わない?

以前フランスの地下鉄に乗った時、電車が
突然来なくなった。日本のように普段から
「電車が来ますご注意ください」なんて
アナウンスがない、フランスの地下鉄で
珍しくアナウンスがあり、乗客がいなく
なった。言葉がわからない私は
「何かあった?」と外に出ました。
「こっちでは突然ストライキなんて
 当たり前よ」と現地に住む知人がいった。
驚きでした。
行く先が突然変更なんてのもありました。

そこで、日本企業がイギリスに鉄道のノウハウを
売り込むとなったようです。

日本の電車は電車の中でゆっくり眠れる?し、
忘れ物は出てくる安全性もあります。
日本の鉄道技術。イギリスできめ細かな
サービスが定着するでしょうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする